goo blog サービス終了のお知らせ 

何となく。

仕事の合間のスロット日記。つーか、月記?まれに実戦データ公開、たまに趣味のゲームやTRPG。日々何となく、そんな感じ。

ぢごく毎日

2007-03-27 20:24:05 | その他
最近の戦績:それどころじゃなかった。

まぁ何がかと言えば。
今現在、一寸人員不足の私の職場では、今居る人間が必ずシフト通りに出てこれないと破綻する、という危うい状況――まではいかないものの、その一歩手前ぐらいにはあったりするわけで。
例えば、事故にあって動けない。例えば、命が危険。例えば、身内に不幸。
等、余程例外的なことがない限り、突発的な休みなど有り得ない状況なわけで。

まぁ、何と言うか。そんな状況で風邪なんてひくもんじゃないな、と(笑)

38度後半というとてもナイスな熱を出しながら、一日たりとも休むことなく、かつある程度普段通りに仕事をするという、素敵な週の後半を先週は過ごすことを余儀なくされまして。
最終日分の仕事を解熱剤で無理矢理熱を下げて体を動かしきって乗り切った所でなんかヤベぇとかそういうのはもう超えてしまったのか、不思議なことに平熱近くまで落ち着いてたり。人間って不思議ネ。

まぁ、それから休みに養生して、なんとか平常通りの体に戻ったわけで。
久しぶりにマヂ地獄を味わったなぁ。

物事

2007-03-14 22:09:47 | その他
最近:かったりまけたり。


苦手なんだよね、真っ直ぐ見るの。
傍観者でいたい、っつーとちょっと違うんだけれども。真面目か不真面目かで言うと、確実にわたしゃ不真面目なナマモノなわけで。
どっかしらで、「ま、いっか」って言ってないと、長続きしないのさ。

「本気」になるのは苦手。
何処かしらで手抜きがないと、駄目っぽいにゃー。


そうも言ってられないことも多いのは、承知してるけどね。

どうでもいいんじゃない?

2007-01-23 22:45:44 | その他
ニュースとか、割と見る方で。

「美しい国」の字が汚いとか、CMの船長が舵を離す云々とか。

どうでもよくねぇ?別に、政治を分かり易く行う事=ガキの喧嘩LVにまで引き下げる事、じゃないと思うんだけどね。
結果として残るのは、所詮は自分達と同レベル程度の人達が国の舵を取っているんだよ、って教訓じゃないのかな。私には判らないけれどね。

政治にはお金がかかるそうだ。そのせいで、色々不正をしたりする人とかがいるそうだけれど。
じゃあ、政治にお金がかからないようには何故できないんだろうね。そうすると、政治屋サン達が儲からないから?あるいは、票が集まらないから、という判りやすい事なんだろうか。
いっそ、オープンにしちゃえばいいじゃない、「お金を使わないと、当選できないんです」って。半分判りきってることなのに、色々隠すから鬱陶しいんじゃない。

違うっつーなら、法改正なりなんなりすればいいだけのお話で。それが行われていない以上は、何をどう言っても意味がないよ。


有権者が票を入れないのが云々、良く聞く話で。まー、確かにそれはそうなんだろうけれど。
だったら、その辺もっと判り易くすれば?当選前に言った事を実行しなかった、しようとしなかった人は失格とかね。

どうせ判り易くするんだったら、論争をガキの喧嘩レベルに落とすよりも、それぐらい分かり易く、ケツに火が付くような形ぐらいまで首をかけさせたほうが万倍マシなんじゃないのかね。
まぁ、大概の人にはどうでもいいんじゃない、ってなもんだがね。

たまには真面目な話

2007-01-22 22:57:01 | その他
次の勝負予定は24日・25日。
社会人です、社保使ってます。仕事は仕事であるんですっ。


で、たまには社会的な話。

納豆問題。
まーそもそも、TVで話題になったからって理由であんだけ買う人がいたってのはどうかと思うんだけれど。
元々、国民性として、話題に遅れる=駄目人間、の構図は強いから、仕方ないのかね。ちなみに、私は元々納豆は良く食べる方だ。つっても、毎日とかの頻度ではないけれど、食卓に並べば食べるし、回転寿司なんかを食べに行ったりすると、必ず1~2枚は納豆巻きをたのむ。

んで、そんな私は勿論これからも納豆を食べるだろう。


さて。心配してるわけではないんだけれど。微妙に興味があるのが、これから納豆の売れ行き、どうなるんだろうね?
納豆にダイエット効果がない…というか、少なくとも現段階で科学的根拠はない、という事が判明した形になるこの騒動の結末。
ただ、これでもし「納豆なんてもう買わないっ」って人がいるとしたら、私は「え、なんでそうなるの?」と首を傾げたい。

例えば、その理由が元々は納豆が嫌いだけれど、ダイエットの為に買っていた、っていうのなら納得する。
でももし、そうじゃないとしたら?

今回の騒動。明らかになったのは、あくまで「ダイエット効果は現状ないようだと思われる」という事であって、それ以外の納豆の健康効果や品質なんかに問題点があるわけじゃない。
食べ物の嗜好は人それぞれだから、あれを美味い・不味い言うのは人それぞれなんだろうけれど、それだけじゃないのか?特に、捏造したのはTVの人達で、納豆業者が何かしたわけでもない。

そりゃ、増産してた今現在に比べれば売り上げは当然落ちるんだろうね。でも、元々買ってもともと食べてた人にはなんも関係ない、と思うんだけれど。

実際の所、どうなるのかはわからない。
今まで食べてなかったのに、ブームみたいなものに乗っかっただけの人達が、また買わないようになるだけなのかもしれない。
でももし、今まで買ってたけれど、何か番組で問題があったみたいだから買わない、って人、いるんかね。いたとしたら、何でそうなるのか、教えて欲しい。


私ゃ美味しいと思うんだけどなぁ、納豆。関西人は駄目らしいけど。

でぶしょう

2007-01-15 21:53:28 | その他
太りやすい体質のこと、若しくは、ぽっちゃり系出演のショウ。


…ではなくて。

基本的に、と言うか、私は出不精、インドア派である。
パチ屋に行くときぐらいしか、中々普段外に出ない。屋外で何かをする、と言うことは最早何時以来なんだ、と自分でも把握できないぐらいだ。

歩くのは嫌いじゃないんだけどにゃー。
数年前はよく、無駄に散歩に出かけたりもした。おかげで迷ったけどなっ。
30分~1時間ぐらいの散歩の予定が、何だかんだで3時間ぐらいになったり。方向音痴ではないと思うのだが、目的地も無くぶらぶらと歩いている内に、帰り道がわからなくなり、誰かにたずねることも無く歩き続け、という具合だ。や、ちゃんと帰れましたけれど。

それは置くとして。
先日、久しぶりに夕方前に仕事が上がりになったので…スロじゃなく、普通の普段の仕事だ…帰りがけに秋葉原によったんだけれど。
職場からそれなりに近いんで、ぶらぶらとゲームを見ながら、書泉でテケトーなルールブックでも仕入れようかと思って。

1~2時間程度の散策だったんだが、その途中のこと。


あ、足が、足が動かない!?

いや、こう書くと大げさに過ぎるのだが。
歩いている途中、不意に左足から危険信号が出た。痛いのではなく、筋が張ったような感覚で、膝の上からが上手く動かない。

え、何、コレが噂のエコノミークラスなんちゃら?普段スロ屋で座りすぎだから??
まぁ、そんな事はあるまいが。
幸い(?)、家に帰ってから軽くほぐしたところで問題なく左足は動いてるのだが…あかん、運動せにゃいかんね、ちゃんと。


そうは言いながらも、根本部分の不精は治りそうにないんだがにゃー。

新年にふと思う。

2007-01-01 21:01:05 | その他
明けましたおめでたう。…つーて、職種の問題で正月休みもないんだがねー。


まぁ、それは兎も角。

何だかんだで結構いーい歳になってきて。
今年の事をあれこれ考える内に、昔のこととかふーと考えたりもするのだけれど。
前からそうなんだが、他の人がどーか知らないけれど、私はどうにも中学以前の記憶が非常に乏しい。

記憶喪失とか、そういうわけじゃないんだろうけれど。あまりこぅ、中学2,3年ぐらい以前の記憶やら思い出やら、やたら薄いのよね。
それでも、クラスメイトの名前とか担任の名前ぐらいはおぼろげに覚えてるんだが、それも非常に少ない。


……まぁ、色々あって、良い思い出がないからなんだろうな、とは思うけれど。

別に恥ずかしい事でもないんだが。末っ子の甘ったれだったもんで、性格的にチョー腐れガキだったしねぇ。
何より、親の仕事の関係で、別に家はそこまで金持ちでもなかったが、まぁ、高級なお宅の方々が多いような所に通ってたわけで。
その辺でまぁごちゃごちゃあったのは覚えてる。逆に、そのせいであんまり色々覚えてるような事はないんだろうな。


今となっては割りともうどうでもいい話だけれどなぁ。
それにしたって、ここまで昔のことを覚えてないと、色々損した気分にはなる。

別に、今からそう濃い事ばかりで取り戻し、とかはいらんがな(笑)

何はともあれ、今年も良い年であるように。目標、3年連続大勝越しっ。今年はきつそうだがなぁ。

ギャンブる

2006-12-28 20:45:04 | その他
近況:24日、麻雀物語、4万5千投資の5千バック、4万負け。
   25日、麻雀物語、2万投資、約500枚。そのまま持ってスパイダーマンの予想設定6に移動、2時間打って1200枚は4千勝ち。

まぁ、今月はこれでも調子良い方かな。後は、打ち納めでどうなるか。


スロ歴はそろそろ10年目。割と色々打って、色々な目にあってきた。
借金は嫌い(笑)いや、笑い事じゃないけれど、ギャンブルで借金するようになったら御終い、という考え方があったせいで、借金するほどにまで行った事はない。

昔のツレで、金かして、と言われた時も、大概断った。そのせいで、ツレが減った部分はある。けれど、その金で打たれて、深みに嵌られるよりは良かった筈だ、そう割り切ってる。ひょっとしたら、恨まれてるかもはしれんけどね。

そんなこんなで色々あって……でも安定して勝つ様になったのは、ここ数年の事だ。それまでは、大概負けが込んでた。

で、そうなる前に何が変わったのか。漫画みたいに、誰か師匠に会って、とか、そういうわけでもない。
並びとかに努力したのか、というと、仕事を持つようになって、むしろ並んだり通ったりは昔よりも減ったぐらいだ。
じゃあ、何が変化したのか。多分、気持ちの持ち方。余裕とか、そんなもの。あるいは、負けを認めて、折り合いをつけられるようになった事とか、周りと交流をするようになった事とか。

経験則の部分が大きい気がする。昔はじゃあ、情報だのなんだの、考えなかったのかというと、そうでもない。ただ、情報の持ち方が変わった。

多分、昔はもっと単純に打ってた。ある意味では、今より楽しんでいたかもしれないけれど、勝てる打ち方ではなかったと思う。その辺、理論派ではないので上手くは言えないけれど。
今は、楽しむのもそうだけれど、きちんと勝ちを目指すようになった、んだと思う。


低設定を打って、いらつく事が少なくなった、というのが自分の中では一番大きい変化だと思う。仕方が無い、と思うのとは少し違うかなぁ、引き時とか、止めて次に行くか行くならどれか、あるいは、今打てる中でこれ以上があるか、ないなら続けるか、とか、設定6かどうかだけに拘らなくなった。

低設定なら低設定なりのやり方がある。高設定、それも6を掴む事は大事だけれど、それだけじゃないしね、実戦は。


暇つぶしとか楽しみとか、あるいは、気分転換とか。そういうギャンブルだけじゃなくなったんだと思う、結局の所。
プロの人達のように、大それた事は言えない、そこまで大した打ち手じゃないしねぇ。ただ、その辺のにわか打ち手とはここが違う、って部分が自分なりにあるようになった。

個人的な考え方だけれど、結局ギャンブルやって、ギャンブる上で勝つか負けるか、決め手になるのはそんな事じゃないかな、と思う。
ただ打ってるだけでギャンブラーとか言うつもりなら、同じ夢を持つなら宝くじでも買い続ける方が余程いいと思うわけだ。そんなに楽して勝てる所じゃない。


……まぁ、結局世間的にあまりいい事でもないけれどね、ギャンブる事自体。

痛たたたたっ

2006-12-20 21:39:47 | その他
戦績:19日、スパイダーマン初打ち、2千投資の750枚、1万3千勝ち。
20日、麻雀物語2万3千投資、約600枚回収分持ってスパイダーマンに移動、予想設定6は3000枚、結果3万7千勝ち。

絶好調、っつー程ではないものの、好調維持。


とまぁ、スロットの成績はのってるんですが。
先日、泊まり仕事の明けの朝、残りちょっとで仕事終わりの時のこと。

さーて、終わったら何打ちに行くかねぇ~、等と考えながら、朝飯を用意してたんですが。そこで、清掃のおばちゃんからきっつい一言。

「今年こそ彼女できた~?」


あー、あいたたたたたたたっ。


えーえーすいませんねぇ、今年も一人もんですよ、シングルベルでベリー苦しみますよ、って古いか。

あーもー、折角の仕事の終わり際に余計な事言わんで欲しいもんだ。

ちくしょー、来年こそは……とかあんまり思ってない辺り、もう駄目っぽいんですけどねー…。

折り合い

2006-12-18 22:20:12 | その他
あー…どうも、最近お腹の調子がイマイチ…。
大流行のウィルスではない…というか、秘め気味なわけだから、逆だにゃー。


これで中々、精神的に弱い部分が多いもんで。

や、大概の自分を知る人間には嘘だと言われるんですがね。
昔気質と言うわけじゃないのだが、負けず嫌いと言うか何と言うか、基本的に駄目だーって部分を人に見せるのが苦手で。

大概、「駄目だー」って誰かに言う時は、まだまだ余裕がある時。本当に余裕がなくなると、何も言わなくなってしまう傾向にはある。

で、そんな風に自分の傾向とか色々見ると。
段々ね、自分の中の色々なものと折り合いをつけるようになってくる。
って言うと聞こえがいいが、早い話、自分への言い訳だけが上手くなるわけだ。

色々考えに考えすぎる…主に、人とは違ったどうでもいいようなポイントの部分でそうなもので、何処かで対処しないと、段々何も出来なくなる。実際、一時期はマヂで寝れなくなって医者にかかったしな。
で、そうならない為に、色々対処を練るようになって、段々何処かしらで折り合いをつけるようになる。人間、そうなんもかんも色々抱えたまんま生活できないしな。
でも、それが進むと、今度は反省とかそういうのがなくなるもんで、反省すべきはずのところでも、自分の言い分という言い訳で覆い隠すようになる。

これが、他人を相手にしているときはいいのだ。どうせ、何処かで底の浅さが露呈して、叱られて、反省できるから。
所が、これが自分自身に対したときは、余程自律できる人でもない限り、自己弁護に凝り固まって、身動きが出来なくなる。

私は、確実に後者だ。後悔して然るべき事は沢山あっても、それが活かせていないわけだしね。


そう言いながら、そう言う事で折り合いをつけてる自分がいるんだけれどね。

感慨

2006-12-04 22:43:38 | その他
机の引き出し空けたら、というお話。


いや、青色のロボットは出てこなかったけどね。

スロの勝ちの金、基本的には銀行に放り込むのだけれど、時々面倒で机の引き出しの中に放り込む事がありまして。
それでも、気付いた時とかには「あー、また溜まってるなぁ」と言うことでちょこちょこ銀行に放り込むし、勝負の時の資金はそこから出したりで、増減してたりするのだけれど。
先日からいい加減ちゃんと入れるべぇ、と少しずつ少しずつ銀行(給料のとはまた別の)に放り込み始めたわけで。

何せ、半年以上前から100万程入ってたんで(おい)


最初の頃は10万ちょいしかなかったんだがなー。
別に、私は銀行嫌いとかってわけでもないのだけれど。なんとなく億劫だったり、結局そこの引き出し資金の中から勝ち負け増減してたので、いっかなー、みたいな。

これが、プロの人とかだったりすると、そんな事言ってる暇もないほど増減してたりするんでしょうが、月々プラスマイナス数万~数十万程度で勝負してる私なんぞではそんなものかな、と。
いや、パソコン購入の時とかも、そこから出してるからもう少しなんだかんだある気はするけど。私はどうもクレジットだのなんだのは苦手で、現金一括の人だもんで、家から某量販店まで財布に放り込んで行った訳ですが。ええ、当直の仕事時にそのまんま数十万入った財布を持ちながら(笑)

まぁ、私のその辺の非常識っぷりは置いといて…自覚はありますよ、ええ。
で、そうやって一念発起して銀行に放り込み始め、だんだん減ってゆく引き出し貯金を眺めると、ああここまで無駄に貯めたんだなぁ、とそれなりの感慨に。
放り込み始めた当初は、「どうせその内負けてひーこら言うんじゃ」とか思ったりもしたものだけれど。


とかいって、またその内無駄に引き出しに放り込むんだろうなぁ(笑)