昨日、こんな記事が新聞に載ってました。
以下記事抜粋
千葉県浦安市と明海大、住宅メーカーなど9社は24日、共同事業体「浦安環境共生都市」を設立した。
産官学が連携し、同市日の出などをモデル地区として地盤改良などを実施、
太陽光発電など環境と防災に配慮した宅地開発を進める。
東日本大震災による液状化被害で低下した「浦安ブランド」の回復が狙い。
日の出などに分譲予定地を持つ住宅メーカー、不動産会社が
協力して、それぞれが環境共生、防災型の戸建て住宅などを建設、分譲する。
企業参加は三菱UFJ信託銀行、不動産業のスターツコーポレーション、住宅メーカーのミサワホームなど。
今年度中に方向性をまとめ、早ければ来年、開発に着手する。
(2011年11月28日 読売新聞)
これは浦安市民の私としてはうれしいニュースです。
実際に被害があった所って私の住んでる新浦安だけで元町の東京メトロ
東西線浦安駅周辺はまったくと言っていいほど被害がない。
やはり海に近い方が液状化の被害があったみたいですね。
でも、このニュースでは地盤改良すると書いてありますから将来液状化にならない街になることに期待します。
自宅の周辺ではこの11月あたりからあちこちで傾いた家の建て替え工事が始まってて
日中は工事の音が鳴り響き工事関係者の方々があちこちいらっしゃいます。
こうやって復興していくんですね。
ウチは幸い家は傾かなかったけど庭が地盤沈下して未だに地割れした所から泥が滲み出ています。
車庫が傾いて家にあたってるんでこれだけでも直そうかとは思ってるんですが。
これがその写真。 ↓ 左側が屋根付き車庫で右側が家。

築35年の家でもう古いし何年か経ったら建て替え工事して家族で幸せに暮らしたいと思います。
本屋 勝海(モトヤ カツミ)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
腰痛・肩こり・首痛・手足の痛みやしびれでお困りの方へ
台東区・荒川区方面の方は 壮快カイロプラクティック 三ノ輪院
江東区・中央区方面の方は 壮快カイロプラクティック 門前仲町院
お子様連れなら無料託児所完備 壮快カイロプラクティック for mom