goo blog サービス終了のお知らせ 

「かつみカイロ整体院」院長ブログ「カイロ魂」

荒川区・台東区・北千住・南千住・西日暮里・上野の頭痛に強いカイロプラクティック整体院 

住宅地の公示地価

2012年03月28日 | 東日本大震災

先日、国土交通省が発表した今年1月1日時点の公示地価。

なんと私の住む浦安が暴落してるじゃありませんか

液状化で甚大な被害が出たため仕方ないとは言っても正直びっくりしました。

 

ところで昨日は休みだったので市内の公園でのんびりしようと

ディズニーランドからクルマで5分位の場所にある「弁天ふれあいの森公園

に行って来ました。

広大な公園で子供達が元気に遊んでいます。

おすすめはこちらの健康遊具。

腹筋やスクワットはもちろん懸垂が出来るのがいいですね。

SASUKEに出場する事が夢である私ですがこの遊具はプチSASUKEみたいで

面白いしカラダを鍛えられます。

お花もたくさん咲いてて綺麗ですね。

浦安は楽しめるところがたくさんあります。

私達、浦安市民、特におっさんは子供達のためにも頑張らなければ!

 

副院長 本屋 勝海(モトヤ カツミ)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
壮快カイロプラクティック 門前仲町院
東西線・大江戸線 門前仲町駅すぐ
腰痛・肩こり・首痛・手足の痛みやしびれでお困りの方は是非お試し下さい。   
お子様連れでも大丈夫な保育士のいる無料託児所完備です


震災から一年 その3

2012年03月14日 | 東日本大震災

あれから一年。

我が家はどう変わったかというと正直何も変わっていません。

噴出した泥はどうしても全部は取りきれず軒先に残ったまま。

そこに雑草が生えてきています。

雑草ってすごい!

雨が降ると地盤沈下した庭が海になってしまいます。

車庫からは未だにヒビが入った所から少しづつ泥が噴出しています。

近所の家は大半が傾きジャキアップ?か建て替えか?

これが一番の問題でしたが余震も多いし一年位は様子を見る事になり

去年の暮れあたりから建て替え工事があちこちで始まっています。

我が家も傾きはしなかったものの庭が地盤沈下したので結局は一回更地にし

地盤改良して建て替えなければいけないと思っています。

それがいつになるかまだわからないのですが。

ただ、東北の方々を思えば浦安は亡くなった方はいません。

命がある分、まだ救いだと思っています。

 

副院長 本屋 勝海(モトヤ カツミ)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
壮快カイロプラクティック 門前仲町院
東西線・大江戸線 門前仲町駅すぐ
腰痛・肩こり・首痛・手足の痛みやしびれでお困りの方は是非お試し下さい。   
お子様連れでも大丈夫な保育士のいる無料託児所完備です


震災から一年 その2

2012年03月12日 | 東日本大震災

浦安の被害は液状化だけだと思われがちですが実はライフラインが

途絶えたのもかなり心身共にやられました。

液状化のあった地区、いわゆる新浦安では停電こそ免れたものの

ガス、水道が遮断され当然水が出ない、トイレ、お風呂も使えない、

ガスが使えないからご飯も作れない。そんな状態が一週間ほど続き

完全に復旧したのは一月くらいかかったでしょうか。

後は、庭中に噴出した泥。

これをなんとかしなければいけない。

震災の翌日から親戚や友達が我が家に来てくれて噴出した泥を取る

作業をしてくれました。 玄関前は泥を入れた土のう袋でいっぱいです。

みんなありがとう。

絆を感じました。

 

副院長 本屋 勝海(モトヤ カツミ)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
壮快カイロプラクティック 門前仲町院
東西線・大江戸線 門前仲町駅すぐ
腰痛・肩こり・首痛・手足の痛みやしびれでお困りの方は是非お試し下さい。   
お子様連れでも大丈夫な保育士のいる無料託児所完備です!


震災から一年 その1

2012年03月11日 | 東日本大震災

今日で震災から1年。

長いようで短い1年でしたが私の住む浦安では3.11から時が止まったように感じます。

液状化で被害があった所は応急処置が済んでるだけで全くと言っていいほど手つかず状態。

4月から国の予算も下りてやっと本格的な復興に臨めるようですがさてどうなるか。

世間的にどこか風化しつある東日本大震災ですが被災した自分から見ますと

忘れよう、もう過去の事だ、とはどうしても思えません。

私自身、被害にあった自宅をどうしたらいいのかしばらく眠れない日々が続き、

今後、この家をどうしたらいいのか未だに答えがでていません。

浦安の被害状況はテレビ等でご覧になった方も多いかと思いますが

都心にこんなに近い浦安がどうなってるか今日から数回に渡って書いてみたいと思います。

それから液状化の被害があったのは実は私が住む中町地区、新町地区の

いわゆる新浦安です。JR京葉線 新浦安駅、舞浜駅近辺。

地元の元町地区、東西線 浦安駅近辺は

ほとんど被害がありませんでした。 これがせめてもの救いです。

 

まずは我が家の被害状況。

震災当日、夕方やっとかみさんと連絡がついて家族は無事だが

液状化で庭が泥ですごいと。。。。

電車が停まってたので深夜帰宅。

暗くて被害状況がよくわからなかったのですが翌朝起きてみて愕然。

まさかこんなにひどいとは。

写真をバーっと貼ってみます。

入り口の門から庭を撮ってみました。

庭一面、液状化で噴出した泥です。

道路と家との間の側溝が地盤沈下しています。

家の前の道が地割れ。

車庫の中のバイクのタイヤが泥で半分埋まってます。

倒壊したブロック塀。

周りの大半の家が傾いてしまいました。

恐るべき震災。

これからどうしたらいいんだと途方に暮れましたがここは一家の主。

家族を守ると心に誓いました。

この続きは明日以降アップします。

 

副院長 本屋 勝海(モトヤ カツミ)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
壮快カイロプラクティック 門前仲町院
東西線・大江戸線 門前仲町駅すぐ
腰痛・肩こり・首痛・手足の痛みやしびれでお困りの方は是非お試し下さい。   
お子様連れでも大丈夫な保育士のいる無料託児所完備です!


東北ボランティア 2度目の参加 その3

2012年01月22日 | 東日本大震災

石巻市北上町を襲った津波は家屋の1階部分の天井まで襲い

全壊を免れた家屋の外壁を見ると1階と2階の境目で津波の跡と思える線が走っています。

 

1階には大量のドロが埋め尽くされており津波の恐ろしさを感じます。

震災から10カ月経って未だに破壊されたまま残る家屋。

復興にはまだ遠いと思いました。

 

私に住む浦安でも応急処置だけされてる感じでまったくと言っていいほど道路は陥没したまま。

自宅もドロを取っただけで手つかず状態。

先日、浦安市から通知が届き4月から本格的な道路復旧や液状化対策が始まるとの事。

これでやっと浦安も復興の第一歩を踏めるでしょう。

なんとなく世間的に風化しつつある東日本大震災ですが浦安にとってはこれからが正念場。

私も負けずに頑張っていきます。

 

壮快カイロプラクティック 三ノ輪院
            03-3643-5374
           日比谷線 三ノ輪駅すぐ

   院長 本屋 勝海(モトヤ カツミ)  

 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 江東区・中央区方面でお困りの方は     壮快カイロプラクティック 門前仲町院
 お子様連れなら無料託児所完備        壮快カイロプラクティック for mom