東京都副知事の作家 猪瀬直樹さんの「突破する力」を読んでみました。
ビジネスマン必読の書と言っても過言ではない内容で、
時代の流れにのって常に新しい事を考えると道は拓けると言った事が書いてあります。
治療家である私にとっても大変勉強になりました。
おすすめです。
東京都副知事の作家 猪瀬直樹さんの「突破する力」を読んでみました。
ビジネスマン必読の書と言っても過言ではない内容で、
時代の流れにのって常に新しい事を考えると道は拓けると言った事が書いてあります。
治療家である私にとっても大変勉強になりました。
おすすめです。
毎週火曜日のお休みの日は図書館に行って歴史小説や経営に関する本を読んでいます。
先日、面白い本をまたまた見つけました。
「ラーメン二郎にまなぶ経営学 」 大行列をつくる26の秘訣 牧田幸裕
私も月に二回はラーメン二郎に行く立派なジロリアン。
二郎はなくてはならない存在です。
でも、宣伝もしてないのになぜいつもこんなに混んでるのか
その種明かしはこの本の中にありました。
読んでみるとカイロの世界に通じるものが多々ありすごい勉強になりました。
売れている商品は万人向けではない、
エッジの効いたモノが売れてると書いてあります。
ラーメン二郎も確かにそうだ!
かみさんも娘もあんな脂っこいの食べれないと言ってますが
私は完全にジロリアン。
なるほど、スマホもおさいふケータイ、ワンセグ、防水とかいわゆる
全部入りの国産スマホって全然売れてないし。やっぱり個性が大事なのでしょうか?
ラーメン二郎も思いっ切り個性があるから売れてるみたいですね
「ラーメン二郎にまなぶ経営学」 とても勉強になりました。
東京都副知事 猪瀬直樹さんの「決断する力」を読んでみました。
危機に迫った時、どういう決断が必要か
リーダーの器とは何か
東日本大震災で東京都がいち早く行動した事が克明に書かれています。
私の住む浦安が液状化の被害に遭い東京都がライフラインを復旧させた事。
さすが首都、東京都はすごいと思いました。
先週いつものように図書館に行くと興味深い本を見つけました。
長生きしたければ“ちょい不健康”で生きなさい 著 高田明和
読んでみるとなるほどと言った内容。
健康診断で血圧がちょっと高かったとか血糖値がちょっと高かったとか。
中性脂肪が高かったとか。
そういった事はあまり気にするな。楽しく生きなさい!といった感じ。
私みたいに「この間の健康診断で〇〇の数値がちょっと高くてさあ!」とか言って
びくびくして「どうしよう?」なんて悩んでしまうようなタイプの人には
明るい気持ちになれていいかと思いました。
当院にメンテナンスでお越しのAさん(女性)。
元々、三ノ輪院の患者さんだったのですが三ノ輪院閉院後は門前仲町院へ。
アクセスが遠くなってしまった門前仲町院に毎週欠かさず来院され大変感謝しております。
実はAさん、筋金入りのトラキチで阪神タイガースが負けた日は目はうつろで来院。
勝った日はニコニコで来院
私は王、長嶋世代で育った巨人ファンですから施術中は
Aさんと火花を散らしております。
そんなAさんですが先日、「先生、読んでみて」と、
落合博満さんの「采配』をお借りしました。
以前からメディアでビジネスマン必読の書と聞いてたので
これは面白そうだと読み始めたら面白い面白い。
今まで、落合監督の采配は強いけど面白くない印象でしたが
ハッキリ言って誤解していました。
常に選手の事を考えてるすごい監督だと思いました。
仮に今の原監督が退団なんて事になったら巨人に来て欲しいと真剣に思います。
この本を読んで仕事に対してもっと厳しくならないといけない、
まだまだ自分は全然甘いなと思いました。
常勝ドラゴンズのからくりはこういう事だったんだ。
落合さんすごいです。