goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

休み過ぎぬ様!25周目スタート・びわ湖勝手気まま歩き!

2017年11月15日 | 1歩前へ踏み出す!
8時スタートが良いでしょう。寄り道、道草が楽しみなんですねー! 今日の歩きの、発見やお喋りを振り返り、お風呂で身体をほぐすのが、大いに楽しみです。 ブログアップも、楽しい作業なんです。何と言っても、自己満足追求中! 今日のルート琵琶湖大橋東詰から橋を渡り、大津市堅田へ一路南下・・ 雄琴で、足湯休憩で、唐崎の夜雨・近江八景を越え、やがて浜大津へ、 体調の具合で、その先は気分で決めたい。それじゃー出発15分前! また、後で・・・お楽しみに・・・ . . . 本文を読む
コメント

25周のスタート切りたかったのに、又しても冷たい雨が!

2017年11月14日 | 1歩前へ踏み出す!
守山市今浜町の第1なぎさ公園の花壇は早くも菜の花の 苗が根付いています。ヒマワリと菜の花が名物となっています。  我が家ベランダからの眺め!       === 今朝の新聞から ===   藤田氏には失礼だが、彼のエネルギーを大いに感じたから京都の 指導者組織のレベルは限りなく向上したのだ、と言っても過言では 無い、と私は振り返る。そし . . . 本文を読む
コメント

ライトアップ金勝寺拝観記念のカレンダー!

2017年11月13日 | 昔も今も知恵者がいる
ライトアップ金勝寺拝観記念のカレンダー と金勝寺の由緒!こんぜの里!さて、これまでに数えきれない回数訪れてます。しかし、昨夕の金勝山・金勝(コンショウ)寺の訪問は何と、初めて・・・何たること?!これが、現実なんですネ!『灯台もと暗し』のことわざ、その物です。地元栗東市の皆さんは如何でしょうか? . . . 本文を読む
コメント (3)

金勝(コンショウ)寺「秋の特別拝観」あかりの演出2017

2017年11月12日 | 世界や日本の文化遺産
 金勝(こんぜ)小学校と言ってますね! 本来は、(金勝)こんしょう と言うのでしょうね!                          &nb . . . 本文を読む
コメント

一夜明けて、ベランダの物音で目覚めました。

2017年11月11日 | 健康生活へ向けて
前回、彦根ゴールの歩きの際、彦根駅近の宮崎商店!この商店は主は八百屋だと思いますが、店内にはお総菜等も陳列され、昔懐かしい店構え・・必ず立ち寄ります。今回は、滋賀県産のフェイジョアを買って熟れるまで置いていたのを思い出して、頂いて見たのです。 . . . 本文を読む
コメント

ヤッター❗ 24周を完歩❗ 自己大満足です。

2017年11月10日 | 1歩前へ踏み出す!
-颯爽とびわ湖ひとり歩き- から =道草びわ湖ひとり歩き= そして今、 『 びわ湖勝手気ままひとり歩き 』 と進化してきています。次は? 果たして??名所・旧跡・その土地土地でお薦めの箇所を訪ねて歩き・・(住民目線お薦め箇所) ~ 寄り道・発見びわ湖歩き ~   如何でしょうか? . . . 本文を読む
コメント (6)

久しぶりのイン・ワン成る!25メートル6番ホール!

2017年11月09日 | GG=グラウンドゴルフ
去年の実績と比べるのはタブーですね! と言いながら、やはりちょっと見比べます。   2016.9月-11本  10月-7本  11月-10本 =28本 (3/週) 『グラウンド・土コース』 整備普通 でも、この違い   ↓   ↓   ↓   ↓ (11/9時点) 2017.9月-1本    &n . . . 本文を読む
コメント

ぐずつきの1日!

2017年11月08日 | 健康生活へ向けて
終日、視界すっきりしないし、降ったり止んだり、タイトルどおり、 ” ぐずつき ”の1日、 秋晴れ雲ひとつ無い青空の1日も、今日のようなこんな日も 同じ貴重な24時間、さて今日は何をしようとして、何が出来たのか、 振り返ってみる。 先日実施した敬老健康セミナーの補助資料7枚13ページを早野GG 仲間に差し上げるため(チョット気が引けるが) こんな経験をさせて頂き . . . 本文を読む
コメント

24周-⑧回目長浜城~彦根城みてJR彦根駅まで-びわ湖勝手気まま歩き-

2017年11月07日 | 幸せのウォーキング
立冬ですね!16℃~18℃で歩きには最適!※ 小さな写真はクリックすると拡大します。 それから、21号22号台風の爪痕で5メートル近くある堤防を越えて、漂流物で一杯です。磯地区の烏帽子岩の歩道が波でえぐれて通行止め! 漂流物の始末、大変です。 . . . 本文を読む
コメント

やっと種まきが出来ました。さて?

2017年11月06日 | 畑作業の楽しさ
オーナー次期タマネギ栽培のそれは広いエリアの耕作畝づくり、 終わって、君の畑やってやろうか?いやいや手作業で十分です。   本日、再び苦土石灰追加散布と昨日の鶏糞と後は追い肥のみ・・ もちろん発芽して元気な幼苗になってからの ” 追い肥です ” 絹さやは以前にも栽培しました。特にベーコンと絹さやの炒め物 好物で、朝のサンドイッチにバッチリです。祈る思いで種まき! . . . 本文を読む
コメント (2)

勉強会『京都・近江の朝鮮通信使ユネスコ登録申請資料』から学ぶ

2017年11月05日 | 昔も今も知恵者がいる
先日の”敬老健康セミナー”でお世話になって、本日の勉強会の案内を受けた。当方、びわ湖歩きの話を少し、自己紹介に加えて、先日も朝鮮人通信使街道を歩いた事・・・副団長(膳所地区代表)から、誠に有り難い「仲尾宏先生」の会へとなったのである。人のネットワークは財産で、まさにその実現に喜んでいます。 . . . 本文を読む
コメント

2つの台風以来畑耕作!守山市シルバー人材センター設立30周年記念大会!

2017年11月04日 | 1歩前へ踏み出す!
今回は苦土石灰の散布のみ  AM10:00       ===$$$=== PM1:00 理事長・式辞  来賓席  宮本和宏・守山市長       ===$$$===  PM2:30 露の団姫氏(つゆのまるこ)・落語         ===$$$=== PM3:10 講演「一隅を照らす」 ~自分の持ち . . . 本文を読む
コメント

24周-⑦回目近江今津駅~永原駅まで-びわ湖勝手気まま歩き-

2017年11月03日 | 幸せのウォーキング
-文化の日!今津市文化際- 溝ブタにボートを漕ぐ図-こんなに立派な月見草の花、初めて! 『今回小さな写真を多く使いました。-クリックして見てくださいネ-』       -春には真っ白な浜ダイコンの花が咲きます-象徴的な大木が21・22号でダウン-       -老夫婦の語らい-ビール飲みながら-      -真っ赤な彼岸花が一面埋め尽くします-台風被害の無い遊歩道-お洒落なお宅- . . . 本文を読む
コメント

”天高く馬肥ゆる秋”3日続きの秋晴れ!

2017年11月02日 | 1歩前へ踏み出す!
作者は杜審言(としんげん)で、杜甫のおじいさんにあたり、唐の時代に詩人として活躍した人物だそうです。 書き下すと「秋になると北方の異民族(匈奴だと思われる)が馬を太らせて攻め入ってくる。 準備を怠ってはならない」という戒めをあらわしています。 . . . 本文を読む
コメント

天高く晴れ渡る秋晴れ2日目!

2017年11月01日 | 1歩前へ踏み出す!
気温20℃を割る気候になり俄然 ”びわ湖歩き”もはかどり 一気に24周も残す3回となりました。残りのコースを念の為 上げてみますと、 1 近江今津から湖西線びわ湖最北の永原駅のコース! 2 彦根から長浜(このコースが1番短い気分的に楽!) 3 長浜から北へ賤ヶ岳を左へ塩津からさらに左へ、4つ  のトンネルを抜けるルート(1周の内最も長いコース)  ゴールは永原 . . . 本文を読む
コメント