goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

正月15日(土)明日の都大路舞台の都道府県対抗駅伝・女子の行方

2022年01月15日 | 日記

明日、節目の第40回・都道府県対抗女子駅伝大会を見る為に、毎週日曜日は積極的身体を鍛える日と位置付けているので、前倒しで今日、美崎公園で、電動アシスト自転車(無料レンタル)で、近江八幡の八幡山城のロープウェイに乗らず、歩きお詣りのルートの情報と下見を兼ねて、尋ねて見ました。

 

歩きで美崎公園へ行く湖岸道路に出ると、伊吹山がいつもより少し良く見えたので撮って見た。既に菜の花園にはカメラマンやワンちゃん抱っこで記念写真に訪問者が多数!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コロナ難儀で自粛依頼、健康管理とコロナ終息を願って長命寺山へ32回お詣り致しました。が、直ぐ近くにある豊臣秀次の山城のある八幡山城を昨年目先を変化させるためにロープウェーで訪ねました。その際、歩きで上れるルートが何か所かあるのを知りました。それで、私の健康管理の一環として、登山ルートを探す機会として本日の課題と致しました。

 

左後ろに長命寺を見て、八幡山城へ向かいます。・・

 

この自転車道は以前、びわ湖歩きの時にも何回も歩いた道です。びわ湖よし笛ロードと言われてます。八幡堀の誘導水路を越えて、秀次の城石垣を眺めながら、歩き上がれるルートを探します。

『名代 黒ういろ』の和菓子屋さんへは何度も訪問し、いい味の"黒ういろ"はお気に入りです。上品な味で必ず求めます。今日も、おはぎと黒ういろ、サンドイッチも、和菓子屋と言えどもパンも製造販売されてます。

歩きで八幡山城へ上がりたい希望を言うと。教えて頂きました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他のルートが無いか、とりあえずロープウェー駅まで行きました。駅でパンフ類や山頂の案内図や色々撮りまして私の予備知識(予習の為に)以下ランダムにupいたしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以下は 名代黒ういろ の店で撮らしていただいた資料です。ご主人の趣味は願望写真家と言う事を以前に聴いておりましたので、その一部も撮らして頂きました。

                     八幡堀での結婚式の写真!これは1年前の写真!

この観光遊覧和船も、季節が良く為れば現在も続行です。・・・

 

この、天満宮を行くと上のお城迄行ける事を教えて頂きました。少し上がりましたが、二三日前の雪で、地道ですので今回は断念しました。私の好きな黒ういろの店のすぐ前からですので、今日の課題クリアーで気分良く帰路につきました。

 

 

                         

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

帰路・・美崎公園が近くなりました。サイクリングロードです。下と上の両方を周回可能で何人もロードレーサーが気持ちよく走っていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】20231歩・15.2km・37g・1822kcal

日記風575 

「雪の後 地道の上り やめるが勝」

「黒ウイロ 上品味 お試しを」

「前回に 主人明かす 写真家」

「図書館 西へ名代 黒ウイロ」

 

ー1年前のブログ参照ー

OGPイメージ

壊れた台所開き戸・蝶番(ちょうつがい)! - びわ湖・勝手気ままな日々!

【正常】台所の物入の開閉で正常に機能している上の部分、限定のちょうつがい(蝶番) これが、今朝ほどに異常を来たしたちょうつがい(蝶...

壊れた台所開き戸・蝶番(ちょうつがい)! - びわ湖・勝手気ままな日々!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 睦月14(金)各地積雪の予報! | トップ | 第40回・記念大会京都で産声... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事