goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

壊れた台所開き戸・蝶番(ちょうつがい)!

2021年01月15日 | 日記

【 正 常 】

台所の物入の開閉で正常に機能している上の部分、

限定のちょうつがい(蝶番)

 

これが、今朝ほどに異常を来たしたちょうつがい(蝶番)の

左カバー、 右、台になる開き戸部分です。下の部分、重さ

が加わるので壊れたと考えられる。【 異 常 】

上の部分の取り外し本体カバーと取付用ネジ釘3種5本と左上、

と板表面の剝れ部分!【取り外した本体カバーとネジ釘5本】

 

これも別の開き戸の蝶番です!【 正 常 】

 

以前、自力で修理した部分、今回壊れた反対の上の部分です。

この部分は多くのご家庭で、修繕を仕方なくされている話を聞く!

知り合いの方は、私に直してくれるようにと、依頼を受けたことがある。

とてもとても私には無理、そこで私も登録していた守山市シルバー人材センター

に連絡とって、仕事は早くないが確実に直されるshino氏にめぐ合わせて多くの

ご家庭を直されたとお聞きした。今度は当方がヘルプをお願いの立場となった

訳である。さて、どのように展開致しますか楽しみにお待ちください。実は

頼りのshino氏は近々入院予定、退院しましたら掛け付けます。との伝言を貰い

ました。ので・・

~~~   ~~~   ~~~

 ==ちょっと一服==  昨日歩き日の入り少し前に旧野洲川(あばれ川)度々の

水害、多くの人命を奪った川、現在はくねくねと曲がった流れを、大胆に新野洲川

とした。それ以降は水害無くなった。昔の野洲川河川敷を市民公園として整備して

それは大きな(良い好ましい)変化をもたらしたのだ。従って旧野洲川堤防は多数

のこり整備され周囲への美観向上に貢献しているのです。

~~~   ~~~   ~~~

【歩きメモ】

7193歩・4.9km・23g・1688kcal

日記風川柳

「作業の 姿勢がネック この苦痛」

「低い位置 何とも息が 苦しくて」

「説明を ゆったり構え 理解して」

「思い込み そんなことでは ならぬのに」

 

―1年前今日のブログ記事ー

OGPイメージ

正月も半ば、暦の上では小正月、午後小雨・・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

数日前・ベニホッペを頂く、なんて甘くて大きいのだろう。この甘さはどこから来るのか?これはちょっと調べよう!図書館へCDを返すのに合わせて調べ...

正月も半ば、暦の上では小正月、午後小雨・・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若干温か、午後楽しみの歩きを! | トップ | 素人あがき、ホームセンター... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事