goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

弥生3月・春分の日21日(月)ー

2022年03月21日 | 日記

昨日、パッションフルーツ(トケイソウ)の見学でお世話になりました今井敬順氏から

朝方連絡があり、アケビ園、ポポー園で午前中作業をしているので来てくれませんか?パッションフルーツでジャムを造りましたので差し上げたい。と、実はアケビ園の移動の件を以前からお聞きしていたので、お手伝いの用意をして自転車で現場まで行きました。

そもそも、私と敬順氏とが顔を合わせたのはアケビ園の存在でした。びわ湖歩き29周の実績から、約200㎞ある徒歩の道沿いに、アケビ花が、どのルートにも咲き誇っていたことが振り返ります。その昔、子供の頃山遊びの折にアケビの実を見つけ、友人と共に恐る恐る口に含んだことが記憶あります。でも花は知りませんでした。びわ湖歩きでの至る所でピンク薄紫の可愛い花?・・調べますとアケビの花と分った時には、何か新しい発見をしたような喜びでした。その自然生えと思っていたのが・・畑の真っただ中で、明らかに栽培されている様子にこれまた大きな喜びでした。今井敬順氏にお会いして、お話をする中で、一シーズンをアケビの世話を願いますと、依頼されたのが始まりです。同時にポポー園(果物)の話も教えて頂きました。昨シーズンは自分の畑の行き帰り毎に、アケビ園・ポポー園の世話を不十分ながらさせて頂きました。

 

次の写真のスノードロップや和水仙と白梅はアケビ園、ポポー園に今日咲く様子を撮って見ました。

倒れてる花はありません・・

    白梅の開花したばかりの、スッキリ花びら・・

             

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

      今井家から頂いたパッションフルーツのジャム

昨日頂いた食べ頃のパッションフルーツを切って見ました。チョット甘さが?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】12823歩・9.3km・31g・1885kcal

日記風575

「太陽の 照射角 気温元」「果樹味 糖度upは 気温也」

「アングラで 情報戦 黙秘戦」「他人事 ノー天気 術無くて」


ー1年前のブログ参照ー

早朝から春雨しとしと・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

9時半の視界・・左、航行指示夜間点滅(澪標)右、かすかにエリ漁の竹杭・・ 昨日の歩きのゴール近く、人々は興味示さない・・八重の水仙...

goo blog

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弥生3月20日(日)ー冬を越し... | トップ | 弥生3月22日(火)しとしと雨... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事