goo blog サービス終了のお知らせ 

そ~ぶエクスプレス

鉄道とか横須賀とか

チャイムが横須賀市歌に変わったがトップ

2018-03-25 23:18:29 | 日記

以前に横須賀市のチャイムが、夕焼け小焼けから市歌に変わったと投稿しましたが、それ以降ずっと、この記事がアクセスランキングの群を抜いてのトップ。結構気になっているの人たちがいるのね。

横須賀市防災行政無線 横須賀市歌(オルゴール音) 環境音有

横須賀市の公式アナウンスが出ていました。昨年の11月に出ていたのね。知らなかった。

https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4220/nagekomi/20171124.html

 

ゴミ収集車のチャイムも市歌に変わったのね。知らなかった。

↓この音楽のイメージしかないw

横須賀市ゴミ収集車オルゴール

ちなみに歌詞はこちら。

http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0210/sougo/shika2907.html


雪が降ってきた

2018-01-22 23:35:07 | 日記

普段、雪が降らない三浦半島にも雪が降ってきました!

京急は、今日も頑張って走ってくれました!ありがとう!

でも、京急バスは運転見合わせが相次ぐ。三浦半島は、坂が多いから、仕方がないか。雪道の坂で事故ってしまうこともあるからね。

JRは、もうちっと頑張ってくれよ。JRの振り替えで京急が激混みなんだから。

明日は、ちゃんと走ってくれるかな。


事故に遭う夢

2018-01-20 23:10:32 | 日記

車を運転していて、電柱にぶつけて、慌ててバックして、前進したら右側から横断する子どもの姿が!慌ててクラクションを鳴らしながらブレーキを踏むも、はねてしまって、駆け寄りながら、これは夢だ!と思いながら起床した今朝。こういう夢はやめてほしいね。

ちょうど起床したら、職場から枕元に置いているスマホに「地震安否確認訓練のメール」が来ていて、バイブがブーブーが動いていた。

なんかの予兆かな?こわいな。


川崎マリエンに行ってきた

2018-01-14 22:22:09 | 日記

川崎マリエンに行ってきました。川崎マリエンの正式名称は、川崎市港湾振興会館で、社団法人川崎港振興協会が運営を行う会館です。なぜ、そこに行ったかというと、テレビ朝日の人気ドラマの「相棒」を見ていると、必ず撮影協力に「川崎マリエン」と入っていて、何なんだろう?この施設は?ということで、確認してきました。

早速、川崎駅前から市バス「05系統東扇島循環行き」に乗って、川崎マリエンを目指します。16:00前ぐらいに乗ったものの意外と混んでいます。30分ぐらい走って、目的の川崎マリエン前で下車。

建物に入ってすぐのところ、ここでドラマで撮影された方々のサインが展示されていました。相棒の主要メンバーもいましたよ。成宮君のだけ、ありませんでした。残念。相棒では、この建物の会議室を捜査会議の撮影で使っているようです。

エレベータに乗って最上階の展望台へ向かいます。見晴らしが抜群です。夕焼けの富士山と工場群のギャップがきれいです。

反対側にいくと、スカイツリーが見えました。写真だと、見づらい・・・。中央の塔がスカイツリー。

羽田空港も近いので着陸してくる飛行機をみることもできます。2機同時に降りてきました。長いレンズを持っていけばよかった・・・。空を見ると着陸態勢に入っている飛行機を10機ぐらいが列をなして飛んでいました。すごい混雑ぶりです。一方で離陸していく飛行機もたくさん。無料の望遠鏡も設置されているので、管制官になったつもりで、飛行機を見ることができました。

そして、日が暮れるのを待ちます。川崎マリエンは、相棒の撮影で有名?だけでなく、有名な夜景スポットなのです。なんと「日本夜景遺産」に登録されているのだそうだ。なんだそれ?

調べたらHPがありました。

http://www.yakei-isan.jp/

ちゃんと、夜景遺産の認定書が飾ってありました!

夜の工場群とクレーンのライトアップがいいですね!

以前、海から工場夜景をみたけれど、ここからだと暖かくみることができました!

帰りは、川崎マリエン前から高速バスで首都高湾岸線(横浜ベイブリッジ)を通って横浜駅へ!交通手段が限られているエリアなので、途中のバス停からたくさん乗ってきました。

意外と楽しめる無料の穴場スポットでした。


年齢を感じたクラス会

2018-01-07 20:08:21 | 日記

午後からは、幹事を仰せつかった高校のクラス会。

クラスの半分弱が出席してくれました。

みんな年をとりましたね。

担任も年をとりました。72歳かぁ。

それぞれの職場では、それなりのポジションについている方々もいました。

女性は専業主婦が多いなぁという印象。子供が高校生だという人も。そんな年齢だったのね。子供が4人目できました!とか。すごいね。さすがに、孫がいます。という人はいなかった。

みんな楽しんでもらえてよかったです。

次回は、卒業20年目のクラス会。2020年。東京オリンピックの年に開催です。