何かと騒がしい世情・・
忖度 ↓ (日頃聞きなれない言葉 そんたく パソコン入力 即 表示され驚いた)
問題の土地購入約8億の値引き? 政治家などから明示的な依頼がなくても勝手に配慮した誰かがいた
(口利き 政治家などから能動的な依頼があって行動すること)
昨夜読んでいた司馬遼太郎「幕末」短編集の一編 (花屋町の襲撃)
京都川原町三条 近江屋の二階で正体不明の刺客団のために殺された坂本竜馬
竜馬の仇を打つため元海援隊の陸奥陽之助を中心に集まった仲間たち
犯人 首班格の紀州藩用人三浦休太郎を探し(海援隊蒸気船いろは丸に紀州船がいろは丸に衝突し
紀州藩から賠償金八万三千両支払わせた竜馬を恨み殺した? 三浦達が犯人か不明)
先鋒切り込みの一人後家鞘彦六が進み出て「・・坂本さんが殺られたとき敵が用いた手で 偽名の
名刺をさし出して不意をつきましょうか」
このときの後家鞘彦六のたじろぎを やはり知識人らしい気の弱さだ と陸奥は後日
自分の気持ちと思いあわして忖度している (残念ながら坂本の仇を討つことできず)
後日談 後家鞘彦六名を改め 土居道夫と名乗り大阪権知事 大阪商工会議所会頭