昨日同行した知人より連絡があり「イタドリ食し気分が良くなった」 本当 検索
持ち帰った ↑ イタドリ 成長し過ぎた ↑ イタドリ
高知県「イタズリ」 皮を剥ぎ塩もみし炒め 砂糖 醤油 酒 みりん ゴマ油で味付けし鰹節振りかけ・・
兵庫県「だんじ」 新芽を湯がいて冷水に晒し 麺っゆと一味唐辛子の出水半日漬け 食感を味わう
和歌山県「ゴンバチ」 岡山県「さいじんこ」「じゃぐなぼ」
新芽 雄花 果実
枯れた頃 根茎を採集し天日乾燥 虎杖根(こじょうこん) 暖下作用 利尿作用
若葉を揉んで擦り傷に当てると止血作用 これが「イタドリ」の由来
知人 持ち帰った生の「イタドリ」(写真一番上)に塩付け食べたとか
※ 画像一部検索 ※