goo blog サービス終了のお知らせ 

「街道・・」

日記等

「街道・・」  790  (砂鉄のみち  3)

2016-09-11 21:58:23 | 日記

人間の欲望果てしなくて・・ 司馬さん一行は菅谷たたら見学し2泊目を湯原温泉に求め

次の日遥か離れた「桑谷たたら遺跡」見学(津山市加茂町)

「直径15センチもある大きな切炭が 象嵌 されたように土にはめこまれている

大小無数に崖肌からのぞいていて・・」  この記載読み見たい衝動に襲われるのは私だけ?

 菅谷の高殿(現地にて)

カナクソ ↓ (鉄滓)てっさい  砂鉄を溶解すると比重の違いで浮いてくる不純物 

 

                            菅谷で拾った ↑ カナクソ(自信ないけど)

綺麗な砂鉄

  

ある地方の たたら遺跡 

「菅谷高殿」見学出来ない様です 資料館あるらしい(休館日 月曜日)

 

 


「街道・・」  789  (砂鉄のみち 2)

2016-09-09 06:22:45 | 日記

「街道をゆく」唯一地名のつかない (砂鉄のみち)7巻 街道を愛読してると鉄の記載が数多くでてきます

 

「砂鉄のみち」1975年(昭和50年)2月週間誌連載  私が読んだのは単行本 

日本に現存する たたら製鉄の生産施設「菅谷高殿 (たたら)」恋焦がれて訪ねたのはいいけれど

猫のこ一匹いない山内 迎えてくれたのは 桂の大樹 訪ねた日は月曜日 菅谷高殿の休日

我ながら呆れてしまい(計画性のなさ)            桂の木  ↓

  駐車場手前に桂の木

偶然先日TVにて高殿内部が公開され 

 

  鞴(ふいご)風を送る

 

玉鋼 日本刀などに

  

  山内を流れる小川   

製鉄に興味ある方は「砂鉄のみち」を・・奥深く一言では記載不可

残念なのはTV紹介されなかった高殿前の 桂の大樹  

画像 自分の写真 グラビア TVから