4月23日~29日まで京都御所の一般公開をやっていました。
今年は天皇皇后陛下御結婚満50年記念で普段公開されていない北側の殿舎・門も公開されました。
これを見逃してはダメだと思って28日に行ってきました~♪
京都御所は14世紀以来、500年以上の永きにわたり連綿として皇居であったところです。
現在の建物は、おおむね安政2年(1855)の再建ですが、平安時代を始とする様式が展開し、
伝統的な内裏の世界を見ることができます。
いろんな角度から撮りました。
諸大夫の間
紫宸殿




2008年までの京都御所
今年は天皇皇后陛下御結婚満50年記念で普段公開されていない北側の殿舎・門も公開されました。
これを見逃してはダメだと思って28日に行ってきました~♪
京都御所は14世紀以来、500年以上の永きにわたり連綿として皇居であったところです。
現在の建物は、おおむね安政2年(1855)の再建ですが、平安時代を始とする様式が展開し、
伝統的な内裏の世界を見ることができます。
(パンフより)
儀装馬車2号 昭和3年(1928)、宮内省主馬寮(しゅめりょう)工場において製造。 船底型両割幌、海老茶色、重量1,100kg、全長4.23m、幅1.91m、高さ2.2m、6頭立4頭曳の騎馭式、4人乗りの馬車である。 天皇皇后両陛下のご結婚の馬車列にご使用になられた。 また、平成2年の「即位礼および大嘗祭後神宮に親謁の儀」の際に天皇陛下がご使用になられた。(パンフより) ![]() |
いろんな角度から撮りました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
諸大夫の間
![]() | ![]() | ![]() |
紫宸殿
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

![]() | ![]() | ![]() |

![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |


