Ht先生
怖さがない。
竹刀の構えが低いから。
試合でそう構えたら、相手は「突きがガラ空き」と判断するだろう。
だから正眼の構えで。自分から見て相手の左目を狙うように。
S先生
面かぶり方,良くなったね!! . . . 本文を読む
第3波明け 初の稽古。
20時まで体育館使用可能、は少し前に発令されたが
20時以降でないと稽古に間に合わない夜間剣士にとっては
昨日が21時まで体育館解禁の初日。稽古再開開始の日。
I先生・・速い。軽やか。飛び込みと引き技が同じ速度(嘘みたい)。
「動体視力はいいと思うよ。でも見えているのでその分必要以上に避けちゃうね。」
「大きく右に避けると、ほら、左の面がガラ空き!」
「自分の剣先は中心か . . . 本文を読む
S先生 右足に体重載ってはいけない
少なくとも5割載ってていたら 必ず一度左をつけてから右が出ることになるから。
→一本足打法的なことを試してみるべし
N先生
(週二回できてないのに) そこまで動ければ まあOK
※怪我に注意 . . . 本文を読む
T先生
◇切り返し。で竹刀を左右に動かしながら受けるのは「子供の剣を受ける」やりかた。相手が大人だと、切り返しの剣を「切って」いくんだって。つまり左手は真ん中から動かさない。
◇ま、(面は)当たるんだけど中心を獲っての面になってないね。そこができるようになると大人の剣道!
N先生
まっすぐはやく打てて、イイ。なので、打った後抜け残心。これは4段(を取れる)の打ちか?と考えながら打つこと。あと、週二 . . . 本文を読む