goo blog サービス終了のお知らせ 

素那風川柳 壱遍写一句

日常の何気ない情景などをスナップで切り取り、その写真を題材に川柳をしたためてみました・・。

浮き沈み、それは世の常、人の常‥

2006年08月19日 | Weblog
お盆休み明けの週末、明日はライブの本場ということで朝から自宅でシコシコ自主練習。合間にテレビのニュースを見ていると、お盆周辺の8月11日から17日の一週間に全国で起きた水難事故で、80人以上が死亡もしくは行方不明になったとのこと。また、帰省ラッシュのこの時期の交通事故の死者も180人近くにのぼり、楽しいはずの夏休みが一転して悲劇に‥。うーむ、当然のことながら人生って一瞬先は本当にわかりません。人生浮き沈みはつきものでもありますが、日々感謝の気持ちを忘れずに毎日毎日を一日一生のごとく大切にそして懸命に生きなければと。が、そう思っちゃいるものの、昼間の缶ビールが効いたのか気づけばよだれ垂らしてソファーにゴロ寝、夕方ご飯を強請る猫パンチでハッと目を覚ました自堕落な自分がいたのでした‥。

連日のやきとん三昧、ちと反省‥

2006年08月18日 | Weblog
昨日、お取引先の方々と新橋のやきとん屋さんへ。そして翌金曜日、旧知の友人との約束があり、東十条の某やきとん屋さんへ。まあそんなにアンタはやきとんが好きなのかと聞かれれば即座に「好きです」と答えます。さて、この東十条のお店の特長は何と言ってもすべての素材が新鮮でこだわりがあること。備長炭で焼き上げられるやきとん(といっても牛、豚、鶏とバリエーション豊富)は、どれも薄味の仕上げゆえに素材本来の旨味がじわっと舌に拡がります。名物メニューのひとつ、契約農家から仕入れた柔らかいクレソンと大根のポン酢ドレッシングは、ほのかなクレソンの苦みが舌をリフレッシュさせるだけではなく、肉と野菜をバランス良くとって欲しいというマスターの優しい心遣い。レモン丸ごと1個分入ったこれぞ正統派のレモンハイ、グラスの縁にソルティードッグっぽく塩が付けてあるのですが、汗をかく夏は多めに、冬は少なめにというこれまた嬉しい隠し技。とは言ってもやはりしょっちゅうやきとんばかり食べていては成人病まっしぐらなので、ほどほどにしつつ野菜多めの食生活を心掛けてはおります。

メール開け、仕事山積み‥休み明け

2006年08月17日 | Weblog
いつもながら休みというやつはあっという間にすぎるもので、会社のPCを立ち上げるとうわぁっ!とばかりの仕事山積み。そこはささっと気分を切り替え、急ぎの順からテキパキと。終業時間頃には何とか明日のプレゼン準備も目処がつき、ほっと一息。すると仕事先の方からちょこっと暑気払いのお誘いの電話が。もちろん何をさておき待ち合わせ場所の新橋へ向かいました。若干薄日が残る裏通りの繁華街、夏休み明け仕事のエンジンがかかっていない感じの御仁達が生ビールを酌み交わしどこのお店も結構な繁盛ぶりです。連れて行っていただいた焼きとん屋さんも我々が入店した直後にもう満杯。夏休み明けの初日、ホッピーを飲みながら徐々に徐々に仕事モードへと身体を慣らしていったのでありました。

オシム丸、船出ボチボチ、こぼす水

2006年08月16日 | Weblog
オシムジャパンの公式試合の緒戦はアジア杯予選対イエメン戦。夏休み最終日、宅配ピザにビールのお気楽状態で、まあお手並み拝見とテレビ観戦しました。引きまくって守備を固める相手にいつもながらの大苦戦。シュートは打ちまくるもののまったく精度を欠き、0-0で折り返した後半もはや20分過ぎとなり「おいおい・・そろそろ入れなきゃマズイだろ」とイライラし始めまして・・。結果的には2-0でホーム最低ラインの勝点3は手にしたものの、誰が水を運ぶのか、運んでもドタバタしすぎて水をこぼしまくり、まだまだチグハグで連動性に乏しいお寒い内容でした。苦戦の理由としては、W杯の中断の影響で連戦が続く過酷なリーグ日程による疲労の蓄積、また、試合当日、夜になっても30度以上の気温と高い湿度で、走るサッカーにはコンディション的にきつかったこともあると思います(がそれは相手も同じ)。今後の注目は9月上旬のサウジ、イエメンのアウェー2連戦。欧州組は誰が呼ばれるのか、ルマンの松井、ここのところコンディションが上向きのウェスト・ブロムウィッチの稲本あたりか、セルティックの中村俊輔は呼ばれるのか、ヘラクレスの平山といったサプライズはあるのか等々。個人的には浦和レッズの永井がアジア杯の予選メンバー枠に登録されたらしいので、彼の華麗なドリブルを見てみたいのですが。それから関係ないですがジェフ千葉の羽生は宇宙人のよくある想像イラストに似過ぎていませんか。代表に定着したら実写でカップヌードルのCFに起用されるかも。しかしさすが宇宙人、物質波発生装置を内蔵しているかのような豊富な運動量を誇る実に良い選手ですね。

滑り込みセーフでかっ込むマグロ丼

2006年08月15日 | Weblog
61回目の終戦記念日‥、芦名の友人宅で目覚めると薄曇りの微妙な天気。でも開けた窓から涼しい風がそよいできてなかなか気持ちよい朝です。ここでの楽しみは地元の美味しいベーカリーで買ってくるピザや美味しいパンでの朝食。ピザにはイカスミとかアンチョビとか色々な種類があって、これをつまみながら朝から冷たいビールというのがお決まりのパターンなのです。小泉首相の予想通りの靖国参拝を報じるNHKニュースを見ながら、食後にさてこれからどうしよう、風呂でも行こうかと相談しながらニュース後に始まった高校野球を観ていると、駒大苫小牧と青森山田の息詰まる大熱戦にいつしか引き込まれ‥。9回裏、打った打球はレフトの頭上を越え1塁ランナー長駆ホームに滑り込み‥間一髪セーフ、駒大苫小牧の劇的サヨナラ勝ち! いやー皆がこんな面白い試合を観ちゃうと、緊張感に著しく欠ける今の日本のプロ野球界ますます厳しいなとか思いつつ時計を観るともう昼前。まずはひとっ風呂浴びようと海洋深層水を使った近くの温泉へ向かいました。海が見える露天で海風を浴びながら湯舟にゆっくり浸かっているといやぁ本当に極楽極楽の気分。しかし、今日のメインイベントは何と言ってもほにゃらら漁港前(地元穴場的な店でいちゲストに過ぎない私の一存では教えられない店なので場所は内緒です)にあるマグロ丼専門店での昼食なのです。ここはとにかく安くて美味い!1000円札でおつりが来る値段で、あの青森は大間産生マグロを使ったドンブリが食べられる穴場。が、高校野球に見入ってしまったせいで出遅れ、店の前に着くと数名が順番待ちの状態。外の椅子でただ待っているのもなんだっていうことで、ビールだけ先に頼み外で飲んでいると、店のマスターが出てきて「今日、ご飯がもう無くなっちゃって、あんたらで店仕舞。後から来たお客さんにも言っておいて」と看板を片付けてしまいました。青森がらみのマグロ丼でも滑り込みセーフのサヨナラ勝ちというオチがついて、ギリギリでお目当ての上マグロ丼(これでこれまた最高に美味い味噌汁付きで800円ちょっと。薬味はネギかシソが選べます。私はネギ派)に何とかありつくことができまして。
 終戦から60年以上もの間、兵器を使って一人たりとも傷つけ殺すことがなかった日本、温泉入って美味いもん喰って平和ボケだなんだと言われようが何だろうが、戦争が無い国しない国って本当に素晴らしいとしみじみ思いました。

足裏に熱い海砂、心地好し

2006年08月14日 | Weblog
仕事のスケジュール上、最初は取れるかどうか微妙だった今年の夏休み。ちょうどお盆中に予定されていた販促プロモーションを絡めたショートムービー撮影の記者会見が、諸事情により9月に延期。そこで、友人の別宅のある横須賀市芦名へ一泊二日のミニバカンスに出掛けました。会社の後輩と待ち合わせて湘南新宿ライナーのグリーン車に乗り込み、缶ビールをちびちびやりながら一路、逗子駅へ。途中、鎌倉あたりから空俄にかき曇り突然滝のような大雨‥。先に来ていた友人達と合流し、しばらくすると雨もあがりやっと太陽が顔を出し始めました。台風の影響で徐々に天気は下り坂ということもあり、このタイミングを逃してはと、皆で近くの秋谷の海水浴場へとくり出すことに。久しぶりの海水浴(私は日焼けが嫌なのでずっと借りたパラソルの下で寝ころんでいただけですが)でしたが、やはり海辺は気持ちいいですね。海水浴といえばやはりお約束の海の家に入ってかき氷を注文。このためにあらかじめペットボトルに入れて持ってきたジンを、レモンシロップのかき氷にしゃぶしゃぶと振りかけると、ジンベースの即席フローズンカクテルの完成。スプーンですくって口に運べばジン独特の香りが鼻に抜けて実に爽やか。秋谷の海岸にちょこっとカリブの風?が吹き抜けました。

夏休み、ラテンボーイズ特訓す!

2006年08月13日 | Weblog
のんびり夏休みと行きたいところではありますが、8/20に迫ったライブに向け今日は午後から駒込の音楽スタジオでリハーサル。滅茶苦茶難しい松岡直也コピーのラテンバンドということで、まずはリズム隊が集まってキメの特訓を3時間みっちりとこなし、続いて本チャンリハ3時間の合計6時間の猛練習。とにかく全楽曲不規則なキメの嵐で、ボーッとしているとミスをやらかす可能性大なためオシムジャパンの如く「弾きながら考える」ことが求められ、とにかく集中、集中。いやー肉体的にも神経的にもぐったりと疲れました‥。下記はライブの概要です。これまたお暇な方はぜひ! 見事ビシッと格好良く決まるか、それともキメでずっこけドリフのコントのオチのようになるのか、そんなスリル満点のライブです。

 バンド名:Mucho! Mucho! Mucho!(ムーチョ=もっとの意×3)
 日時:8月20日(日曜日)15:15開場 15:30開演
 場所:宮地楽器神田店「ZIPPAL HALL」
     http://miyaji.co.jp/zippalhall/
 チケット:1500円(当日券もちろんありまくり)

シェフ気取り、ホームパーティーまた愉し

2006年08月12日 | Weblog
カミさんがいつも大変お世話になっている職場のお友達、女性5人をお招きしてホームパーティーを開きました。我が家の料理番は私なので女性ウケ狙って今回のメニューはイタリアンで行こうと、
*アペリティフ
 :すももorアンズの自家製果実酒のソーダ割り
*アンティパスト
 :カポナータ(夏野菜の煮込み)の冷製
*プリーモピアット
 :自家製ジェノベーゼソース&小エビの(市販!)トマトソースのピッツァ
*セコンドピアット
 :魚料理・ホットプレートを使ったチダイのアクアパッツア
   +残りスープでおじや風パルメジャーノレッジャーノのリゾット
  肉料理・ポークグリルのローズマリー風味、ベビーリーフ添え
*デザート
 :自家製ミントヨーグルトアイスの沖縄完熟マンゴー
  (Yさん有り難うございます!最高美味!)添えと薬膳ティー
と気合いを入れてみました。遅めの昼食で皆さんにお腹をすかせてきていただいたこともあり、料理は概ね大好評で完食御礼と相成りました。時々、友人・知人を招いてホームパーティーをするのですが、メニューをあれこれ考えたり、材料を買い出しに行ったり、下ごしらえしたり、また後片付けしたりするのもなかなか愉しいもので、私って主夫に向いているのかも‥。でもこれを毎日毎日ずっとというのが主婦の本当に大変なところですよね。

「あいうえお」「かきくけこ」にて一区切り

2006年08月11日 | Weblog
光学関係のクライアントのご紹介で参加させていただいている「業界写真クラブ」。初の写真展に向け、展示作品のプリントの最終チェックがありました。このクラブは、写真、カメラに関わる職業人による写真愛好会で、「あ」から50音順に東京近郊の町で撮影会を開き、毎回、著名な写真家の先生方にご指導いただいているものです。そして、このたび、「あ行」と「か行」の撮影地(あ 浅草 / い 井の頭公園 / う 上野 / え 江戸川 / お 青梅 / か 鎌倉 / き 北千住 / く 久米川 / け 京浜島 / こ 小石川)の作品を集め、下記概要で写真展が開催されることになりました。
 *会  場 アイデムフォトギャラリー「シリウス」
        地下鉄丸の内線新宿御苑前駅そば
        地図はこちら http://www.photo-sirius.net/tizu.html
        シリウスのホームページ http://www.photo-sirius.net/
 *会  期 2006年8月31日(木)~9月6日(水) (日曜休館)
 *開場時間 10:00~18:00(最終日 15:00まで)
 *入場無料
お時間がございます方は、ぜひご来場いただければ幸いです。
※写真は小生の「お 青梅」出品作品(^_^;)


打ち水に小さな虹がかかる道

2006年08月10日 | Weblog
2003年から始まった「打ち水大作戦」プロジェクト。これは真夏のクーラーの使い過ぎによる電力不足の懸念と毎年深刻化するヒートアイランド対策のひとつとして、水が蒸発する際に気化熱が気温を下げるという“打ち水効果”に着目し、決まった日時にみんなでお風呂の残り湯などを活用して水を撒こうというもの。この運動は年々広がりを見せ、今年からは英語名「mission uchimizu」も生まれ、江戸由来の智慧「打ち水」文化の精神で地球温暖化に立ち向かおうという壮大で粋な目標も掲げられています。今年は7月23日から8月23日までの一ヶ月間が“打ち水節 ”ということで、大暑の7月23日の正午と処暑(その日を境に暑さが和らぐとされる日)8月23日の正午は「全国いっせい打ち水」の日。我が家はマンション住まいではありますが、たまにはベランダに水でも撒いてひとときの涼をとるとしますか。