goo blog サービス終了のお知らせ 

はなまる人生に向けて☆なお知恵のご紹介

心がけ次第で人生様々に楽しめると思います。日々私が感じたことを皆様にご紹介☆
覗いて下さった方、ありがとうございます♪

冬はオープン料理を

2012年10月08日 | ちょこっと料理とお菓子
鍋いっぱいのスイートポテトを食べたくて、また三人の子供達と作りました☆
皮を剥いて実質2㎏のさつまいもを、二つの容器に軽くポテッと落とすように入れます。
昼間は半袖で過ごせるさわやかな今日の気候。
子供達のはお皿に取り分けて、私は耐熱皿から直接いただきました。
さつまいもが大好きで、お皿に顔をうずめたいと思いつつ、口からと皿からの熱さでだんだん顔が火照る。
だから冬はグラタンがいいんだ、と実感しました!

とろとろオムライス

2012年09月28日 | ちょこっと料理とお菓子
調理実習会で作った今日の献立。
ビーフストロガノフ
とろとろオムライス
野菜サラダ
スポンジケーキ

おばあちゃん達の細かい指導に、丁寧に作るとこんなに美味しい!と開眼☆
今日の主催者側は、イキイキ楽しい毎日を送ることを目的にしているそうな。
子供達に食べさせたくて、ハンドミキサーを買いに走り、早速とろとろオムライスとケーキを作りました。
しかも、わらわら集まってきた子供達三人と!
チキンライスの上に早目の半熟卵をかけたオムライスは、おいしかったです☆

パンの耳でお好み焼き

2012年09月20日 | ちょこっと料理とお菓子
今日のお好み焼きは、サンドイッチで切り落としたパンの耳入り。
耳を軽くほぐして牛乳に浸したら、キャベツ、すりおろした大根とニンジン、冷凍してあったおからを入れて小麦粉と水でとろみを調整。
好みの具を入れるから、お好み焼きというんだとか。
このことをいつも思いながら、冷蔵庫の物を適当に合わせてお好み焼きを作る☆
パンの甘味が合わさり、美味しい!

わらび餅は氷水で冷やす

2012年08月23日 | ちょこっと料理とお菓子
小学生の時から大好きわらび餅。
柔らかめが好きで、粉が入っていた袋に水を三杯位入れます。
 多分粉180gに対して水は1L
固まりだしたらしっかりこねて、粉っぽさを取ります。
力が要るので、踏み台に乗ってすると少し楽

先日はもっとゆるめにしたので、直接器に入れて冷ましました。
でも、鍋の中に氷水をはって、ある程度固まってから手でちぎった方が美味しい

今日はきな粉とはちみつをかけました。
砂糖を直接味わうことになるので、きび砂糖にしたりメープルシロップにしたりと色々楽しめます

冷たい目玉焼き

2012年08月07日 | ちょこっと料理とお菓子
南極で活躍された料理人を真似して、目玉焼きを作りました。
牛乳ゼリーの上に黄桃をのせるんだって。
一目見て、子供達は歓声!
「熱いから気をつけて食べや」と言っても、私が消さなかった泡のせいでゼリーと気がついた八歳。
器に手を添えた五歳のゆいは、「お母さん、冷たいよ!」とまんまとだまされ、白身の部分を食べてもなお黄身こそはと信じ、「桃や!」と叫んでいました。
また、作ろっと☆