goo blog サービス終了のお知らせ 

209号室のプラネタリウム

もっぱら大学の中で生活してます。これぞキャンパスライフ!!?

今日はいよいよ指揮者選挙

2006-11-10 11:44:31 | すいそうがく
はじめてミュージックプラントに行った。

新たな決意の証として、シールドを買いました。
と言ってみる。

決めていた通り、名前はリボンちゃんにします(笑
名前は結構ふざけてるけど本気です
そして、本当にリボンをつけてしまうわけにもいかないので、さっさとヒモを調達しなければなりません。


いやしかし

2006-10-26 21:34:32 | すいそうがく
コントラバスを手にとった時から4年以上の月日が経って、
その時からコントラバスがすごくうまくなったか?、と聞かれると、大して変わらない気もするんだけど
あの時コントラバスと出会わなかったら、今こんな生活を送ってることもないんだろうなあ。
なんて、
コントラバスに感謝。

コントラバスを弾く技術も大事だけど
それ以上に
もっと大切なものに触れた気がします。

日本人ですから…

2006-10-22 15:57:19 | すいそうがく
自分の体のサイズに合うコントラバスがあればいいのにー。

服だって自分の体に合ったやつ着るじゃん(笑

でかすぎだって、まじで。

と言っても今弾いてるやつは、小さい人でもだいぶ弾きやすいと思うけど。

ぶーぶー。

仕方ないよな…

コントラバスって日本の楽器じゃないもんなー

すらりと背の高ーいお国の人たちには勝てないもんなー

そうそう、他のサークルの新歓で5弦バス弾かせてもらったときは、目ん玉飛び出るかと思いました(笑)。

でかいっちゅーねん!!!(爆

なんでやねん。

2006-09-20 15:25:20 | すいそうがく
地元の友達にコントラバスを続けていることを言うと、何故か、なぜか驚かれます。
そりゃ自分でも「なんで続けてるんだ?」って思ったりしますけどね(笑)。気づいたら楽器庫に通ってた感じですから(笑)。まあいいんです。吹奏楽団はとても居心地がいいし、コントラバスは楽しいです。

あと、「楽器買ったの?」「弓買ったの?」も地元の友達によく聞かれますね~。
「買ってない。」って言うと「買えよ。」って言われたりもします(笑)。


最近コントラバス本体も欲しくなってきました。
今の楽器に満足してないとかじゃなくて、「自分の楽器」が欲しい。
オークションとかで出てるような5万以下のやつでもいい。
しかしそれすら手に届かないっていう悲しい状況…(爆)。
高校までにお金ためたはずなんだけどなぁ…。
気づいたら、こっちでの生活費に消えていた。ガーン。。
とりあえずバイトをぼちぼちがんばろう(><)(いまのところ週1回・3時間だけ(笑)。)

できるんなら親から借金したいけど、言い出せないねー。てか言いません(爆)。
妹はフルート・ピッコロ・オーボエ所持しててまじ羨ましすぎだけど、それは彼女が進学校にスッパリと前期(推薦)合格したから…とか、まあそれだけじゃないけど色々それなりだったからであって。
生まれて以来危険な橋を渡り続け、挙句の果てに二浪寸前、親孝行のひとつもできぬまま、まるで家出するかのように茨城に出て来た自分には何も言う資格がないです。

あー、何が言いたいかっていうと、メッチャ楽器が欲しいってことと、まともな生活をしようってことです。

っていうか

2006-09-16 01:15:33 | すいそうがく
最近絶対練習不足だよっ(><)


練習不足だと、それが楽器にも伝わるっていうか、楽器にもわかるっぽいです。しばらく練習しなかった後に楽器弾くと、音の立ち上がりが遅くなる!!……ような気がする。

「なーに?人がせっかく寝てたところを起こして…。しばらく来てくれなかったけど、今更何か用?あたしはまだ寝てたいんだけど…。」
みたいな反応が楽器から返ってきちゃいます…(苦笑)。



さて、56定が近づいてきました。
なんか想像していたよりずっと早いペースで時間が過ぎている気がする。



ふと、高校の時の定演を思い出した。
1年の時の定演前は、とにかく「必死」
この定期演奏会が終われば後輩達が入ってきて、その後すぐに先輩達は引退。
なのに全然弾けないんだわ。
今だって弾けないけど、今の「弾けない」と、あの頃の「弾けない」では次元が違いすぎる。
メインのジャイアントロボは、当時の私にとっちゃあまりにジャイアント過ぎた。
前からも後ろからもバンバン指示が飛んできて(※この年のコントラバスは3人で、私は先輩に挟まれて真ん中の位置で弾いていたのです)、それについていくのにとにかく必死で、それが全てだった。
なかなか大変だったけど先輩達にはすごく感謝してる。あの時期がなかったら、先輩達が引退した後コントラバスを続けることはできなかっただろうし、ましてや今の自分なんてあるはずもない。
あーこれ先輩見てたらどうしよ。見てるかもなぁ…。まっいいか(爆)。もし見てたらコメントください&許してください(><)


えーと、ハイ。何が言いたいかというと、特別何が言いたいわけでもなくて、ただ思い出しただけなんですけどね(笑)。

ただ、ローマの祭は、今の私にとってジャイアントだよなあ。
本当の「祭」が見えてくるまで、まだまだ遠い気がする。現時点では。
何が言いたいかっていうと、練習しろよ自分…っていう話です。
それなのに明日、正規練に行けません。なんてこったい…。




話は変わって、これは以前にもブログに書いたかもしれないけど、どうだったか忘れちゃったからもう1回書くわ(笑)。

高2の文化祭で、3年の先輩が引退する時に、スケッチブック(※楽譜を貼っていた)に何か書いてくださいって言ったのね。
そしたら「好きこそものの上手なれ」っていう言葉を書き残して先輩は引退していったんだよ。
単純だけどすごく素敵なことわざ。
そして、残念ながらあの頃の自分に一番足りなかったことだと思った。
それ以来、コントラバスを弾くときには、あの言葉がモットーな私です。

音楽について語ったらきりがない……かもしれないけど、一言に集約するとしたらやっぱりこうなるんじゃないかな。

コントラバスが、大好きでいたい。





たすけてー(><)

2006-09-12 01:13:14 | すいそうがく
本当に怖かった。
鼻血を出すといつも「あ~またやっちまった(笑)。」って感じだったんですけど、あそこまで止まらないとさすがに怖いです。
笑い事に出来ないほど大量の血を見た。
ていうか血の出方がありえなかった。
このまま血が流れ続けたら死ぬんだろうなあ……とか本気で考えてました(爆)。

最近鼻血出過ぎだって……。
そりゃあ、元々出やすい体質ではあるけどさ。。

そんなこんなで鼻血のせいで、学祭の出し物のミーティングにも不動産屋にも行けず、かろうじて1時間遅刻で吹奏の正規練に行きました。

が、はっきり言って楽器弾いてても上の空。
貴重な貴重な個パ練の時間を、これ以上ないというほどダラダラとやり過ごしました。
昨日東関東大会を聴いて「よーしがんばるぞ☆」と思っていた自分が今日、楽譜を読むのも、自分で考えるのも、ピチカートを打つのも、果ては弓を持つのさえ面倒くさいと思っていた。
弓を持たなきゃ楽器弾けないのに、なんか弓が重い。楽器本体はもはや自分がよっかかるための存在と化していた。
すべてがお荷物。

頭に血が回らないから、自分の出したい音のイメージもできない。だから出したい音が全然出ない。いや、「出したい音」すらなかったんだ。
気力がないから、楽器本体どころか弦すら振動しない。
とにかく、数少ない個パ練の時間に私は何をやっていたんだろう……と、今思ってる自分。

鼻血はたしかにヤバかったけど。
きっと鼻血のせいにしてるんだ。甘えてるんだ。

あー…これを読んでる吹奏の人、ほんとごめんなさい。



明日は笑顔で楽器を弾きたいっ

どうでもいいけど

2006-09-11 02:01:56 | すいそうがく
吹奏楽関連の投稿が連続してます(笑

あーいい加減シールドを買わねば!
以前書いた通り、買ったら絶対「リボンちゃん」にします!もう一本買ったらそっちは「もなか」にします(笑)。松脂は今のところ名前つけてないけど、次に買ったら名前つけます(笑)。「ネーミングセンスないな…。」ってたまに言われるんですけど、ほっといてください(爆)。

しかーし!昨日の研修代と今日の東関東チケット代で財布がすっからかんだ…。
ピーンチ!

超☆思いつき

2006-09-11 01:54:38 | すいそうがく
久々にバルトークピッツがやりたい気分。
(↑どんな気分だよ…。。)
もちろんE線(一番太い弦)で!
ばっちんばっちん、ってさ!!!

いやー、今日見たんだよ。冒頭からバルトークピッツ(しかも連発)っていう超アグレッシブな曲をさ。
(てかあの曲全体、コントラバスがアグレッシブすぎ!コントラバスをバイオリンと勘違いしてるのか!!?)

コルレーニョは、やってみたいけど絶対に弓が削れるからやんない(笑

絶対ぜーったいやんないけど、いつだかオケコンがやってた逆さにしてコントラバスを弾くのもやってみたい(笑