goo blog サービス終了のお知らせ 

209号室のプラネタリウム

もっぱら大学の中で生活してます。これぞキャンパスライフ!!?

英語のテストのことも忘れ現実逃避中。

2007-02-19 02:08:22 | かながわ
今考えてみれば、あれもけっこう(というかだいぶ)しょぼい祭だったけど、
私にとってのお祭りは、今でもあれだよ。

毎年毎年、7月最後のお楽しみ。
浴衣ではしゃいで、たこ焼き、わたあめetc...


そういえば吹奏楽デビューもあの祭だった。
そうだ、ラルクとか宇多田とかやったな。
あと北の国とか。夏祭りなのにさ(笑)。
今から考えると、あそこまでへたくそなステージはなかったと思う。
でも、お祭り騒ぎの雰囲気の中で吹けて、楽しかった。
他の中学校が吹連のコンクールに力を注ぐ中でうちの中学校だけ何やってるんだろ~、と思った時もあったけど、
でもやっぱり顧問があの先生でよかったかな。

上級生になるとソロも吹いた。
なんだっけ…。なんか演歌メドレーっぽいやつとか。
他にもなんかあったけどもう忘れちゃったや。
なにしろ昔の話だし、ソロなんていっぱいあったし(笑)。
今の楽器になってから、ソロの時はもっと目立てばよかったーって思った(苦笑)。


卒業してからも見に行った。
クオリティは相変わらずだったけど(爆)、はっきり言ってそんなのもうどうでもいいや。
昔と変わらぬ笑顔が嬉しかった。
浪人してもなお見に行ってたし…。
んなことしてる暇があったら勉強しやがれ(死!


あぁ、もうあの祭にも行くことはないのかな。
屋台のガラスの人形は今でも実家に転がってるけどw
受験参考書と共にww


空を見上げれば、同じ空が広がってるよ。
でも、同じ打ち上げ花火を見ることは、もうないんだろうなぁ…。
それを「寂しい」と言ってる歳でもないんだろうなぁ…。


帰りたい、帰れない、さよなら、カントリーロード。




(※一応言っておきますが、つくばは好きですよ!!)

湘南

2006-09-16 01:55:47 | かながわ
今日本屋で「湘南スタイル②」を立ち読みしてたらなんか神奈川帰りたくなっちゃったよー(><)
いや…帰りませんけどね。。
そういえば18日はS高の体育祭らしいね!みんな行くみたいだけど私は行きません(爆)。残念~。

でさ、以前に見た「湘南スタイル」は鎌倉・逗子・葉山だから微妙にテリトリー外だったけど、今日見たのは鵠沼・辻堂・茅ヶ崎だから私のテリトリーに限りなく近いのよ!!!(←私が住んでる所は、この3ヶ所のどこにもビミョーにあてはまらないんですけどね。)

江ノ島で売ってる、焼きたてのたこせんべいが食べたい…。
あと、えのすいに行きたい(笑)。新しくなってから1回も行ってないんだもーん…。浪人でウダウダしてる間にみなぞう君が死んじゃったり(泣)。



話変わるけど誰か、チャリで箱根登山(藤沢からだとおそらく往復100キロ超)する気ありませんか??
ちなみに私のしょぼい脚力でも藤沢~箱根湯本(往復約90キロ?)は1日で往復できたので、最後の最後で気合いを出せれば登れるのではないかと思うのですが、やっぱり一人でやるのが嫌なのでやってません(爆)。
もしくは、そこまでキツいのは嫌…って人は、小田原あたりでどうでしょうか。ちなみに藤沢~小田原だったら往復で70キロ弱ぐらいです。
それでも冗談じゃないよ…って人は平塚でもいいです。平塚だったら往復でたった20キロ!即刻着いちゃいます!
とにかく知らない地に行きたくないよ…って人は茅ヶ崎かね…。藤沢~茅ヶ崎は往復で10キロぐらい…かなあ。もはや旅ではない(笑)。
ちなみにルートは国道1号で☆国道134号使って行ったことはないけど、多分行けるね~。どっちにしろ、1と134は大磯でぶつかってるよ多分(笑)。

あと、チャリで鎌倉・逗子とか横浜市街には行ったことがないから、いつか行ってみたいなあ。

何が言いたいかっていうと、地元に帰省したらチャリを乗り回したいってことが言いたいだけです(笑)。




…一貫性ないなぁこのブログ(=▽=;)

Kanagawa accent !?

2006-09-01 22:41:55 | かながわ
私がしゃべるのを聞いて、時々(というかしょっちゅう)、
「それは神奈川弁か??」
と言われます…!

うん、たぶん違うかな~(ニッコリ

他の神奈川県人を参考にした方がいいかと思われます!
絶対に!!
私のしゃべりやアクセントで神奈川県民みんなが話してると思ったら、大間違いですよ~~(笑

湘南バトン

2006-08-07 17:36:09 | かながわ
湘南高校生の間でめっちゃ流通している湘南高校のバトン!
どーやらMIXI発らしい。
やってない人はいないんじゃないかってぐらい流通してる(笑)。
てことでやってみる。


・あなたのお名前を教えてください。高校時代のあだなは?
名前はネット上だから省略。あだ名も場所によって色々。


・通学手段を教えてください。
チャリで20分ぐらい?
一時期小田急線の時もあったけど、電車の方が遠回り。

・部活はなんでしたか?
吹奏楽部(バリチューパートでコントラバス)
物理情報通信部(アマチュア無線)
 
・部活で印象に残ってたことは?
吹奏楽部……最初で最後の(だとあの時は思っていた)コンクール!!あの時期は一番色々悩んだけど、あのメンバーで県民ホールに行けて私は幸せでした★
物理情報通信部……八木アンテナに直通の地学教室に24時間こもりっきりでコンテスト!物情部員以外誰もいない夜の学校はスゴい!!

・1年から3年までの体育祭カラーは?
1年…ホワイト
2、3年…パープル

 
・ちなみにパートは?
三年間競パ!やっぱ体育の祭りなんだから競パでしょ☆


・1年で最初の行事陸上記録会。略して…
りくろく♪雨降ったー!
    
・陸上記録会での思い出を語ってください。
1年の時は役員だったから外の様子とか何も知らなかったー。
2、3年は何やったかよく覚えてない(爆)。たぶん400メートル女子リレーとか、何メートルか忘れたけど長距離走とか出た。


・文化祭ではなにかやってましたか?
吹部の演奏♪♪♪
物情は何も手伝わなかったね~ゴメン(爆)!

 
・文化部の集大成、文化祭での思い出を語ってください。
1年…初!コントラバス奏者として舞台へ!!曲は利家とまつ!いきなりスピッカート!!?もう天パりすぎてほとんど何もできませんでした…。
2年…メインは宿!第六の幸福をもたらす宿!!2楽章の冒頭で失敗されてどこでpizz.打ち始めたらいいかわかんなくて、結局コントラバス3人もいたのに誰も入れなかったさ(爆)!あと3楽章の高音域での先輩達のpizz.がメッチャかっこよくて感動して(※私は後輩なので下のパートでした)、「これで最後なんて…。」ってしみじみしてました。
3年…New World Dances!これを最後にやれて私は本当に満足でした☆☆今度はちゃんとpizz.できました!もう何も思い残すこともない!


・朝練頑張った合唱コンクール、あなたの思い出の曲は?
合唱コンかー…。思い出したくなーいー(爆)。
1年…「山の輝き」。ピアノ伴奏。ミスタッチしまくるし、止まるかと思った。もう最悪。でも1年生の中で1位で、歌ってる人みんなすごいなぁって思いました(爆)。ほんとにほんとにごめんなさい。もうしません。
2年…↑での失敗に懲りたので歌うことに。実はこの時初めて合唱コンクールで歌うということを体験しました(爆)。
3年…すんません、練習ほとんどサボってました(爆)。何を歌ったか本気で思い出せない…。


・まちにまった夏休み。体育祭の準備にはげんだ?
1年…ありえないぐらいいっぱい仮装しに行った(笑)!たぶん1年の中で一番最初に仮装覚えた!
2年…体育祭実行委員会受付接待パーリー。……のくせに、競技にも仮装にもしっかり出ました(笑)。
3年…競パというより大道具パートでした(笑)。大道具楽しいねー。巨大な野菜をいっぱいつくりました☆
 

・夏休みの準備の思い出を語れ!
↑の通りです。
ただ3年の時、実はあんまり仕事してません(爆

 
・高校時代の夏の恋の思い出を語ってください。
そんなのねーよっ!
他の人の恋バナは聞いたりしてましたが…

  
・夏休み明けのテストの思い出を語ってください。
常に底辺。さすがに300番台はないけど、200番台後半は普通。
(ちなみに学年全員で310人強。)
物理は4回中3回赤点。物情の顧問の先生(物理担当のほう)が悲しそうな顔をしてました…。
数学ⅢCは全て赤点。いつも7点(100点満点中)。0点を取らなかったのが本当に不思議です。物情の顧問の先生(数学担当のほう)が、これまた悲しそうな顔をしてました…。
  
・待ちに待った体育祭!髪の毛はいじった?
1、2年の時は、いじると後で吹部の演奏会の時にやっかいなことになってメンドイので染めず。(※吹奏楽部は、演奏会の時は髪の毛が黒くないといけなかったのです。)
3年の時は紫っぽい茶髪かキンパにしたかったけど、勇気が出なくて染めず(笑)。

  
・最高の行事体育祭。競技での思い出は?
ムカデ、ムカデ、ムカデぇぇっ!!!三年間ムカデ。
湘南ムカデ、密着度がおかしくない???
暑い・ムサい・キツい・痛い・速い!!
でもなんだかんだで三年間やっちゃった~。
ちなみに3年のときは、本番で自分の騎がコケました。圧死するかと思いました。


・じゃあ仮装の思い出は?
1年…鳥役。わりと普通で良かった~♪
2年…貴族(男)役。基本的に女子は長めのスカート、男子はかぼちゃパンツなのに、女子でひとりかぼちゃパンツを履かされた私…。
3年…ゴキジェット役。出番一番少ないけどおそらく一番インパクトがあるのではないかと思われる。ジェットマン(昔テレビでやってた戦隊モノ)のテーマに合わせてあの衣装で登場ってね…。


・体育祭マジック満載カラキャン。なんかあった??
そもそもカラキャンに1年の時しか行ってません(爆)!


・対組競技のなんかでましたか?
1、2年の時に駅伝に出た!
遅いのに出ていいの??って感じだったけど最高に楽しかった!!

・対組の思い出語れ!
やっぱ駅伝!
あと1年のときの男子バスケが、バスケじゃないところに色々凝ってておもしろかった~。

 
・修学旅行の行き先は?
福岡→佐賀→長崎

 
・修学旅行の思い出を語ってください。
うちの班のチャリへの執着心(笑)。
福岡にて…レンタサイクルを借りようとするもちょうど終わってしまった。
佐賀にて…駅からレンタサイクル(赤のママチャリ)でコスモス畑の中を爆走。
長崎にて…ハウステンボスの中で、あえて二人乗り用チャリをレンタル。私が運転しようとするもうまくいかず、クラリネットの某かわいい犬さんに運転してもらいました(><)!非常~~に申し訳ないっ!
  
・予餞会知ってる?
知らない人なんていないだろ(笑)。
いや~、男は大変だなぁ(←他人事


・卒業式は泣いた?
頭の中で「浪人かーロウニンかー。」っていうのがぐるぐるしてたので泣いてないけど、答辞が感動だった!
ちなみに答辞を読んだのは現役で筑波大に受かった人です(爆)。
吹奏楽部の演奏で体育館を後にする時、コントラバスを弾いている後輩の目の前を通過する時、胸にこみあげてくるものがあった。

  
・まわす湘南生を!
もうみんなやってるだろ~。


・最後に…あなたにとって湘南高校とは?!!??!
=吹奏楽部、みたいなもんでした。
ハードな勉強についていけず完全に落ちこぼれ(笑)。
高校では、教科書の勉強は全然習得できなかったよ!浪人の時が大変だったー。
でも、すごくいい人達にかこまれて、いい刺激をいっぱいもらって、すっごくすっごく幸せだったなぁって思います。
まぐれで入れちゃったような学校だけど、入れてよかったです。

おかめのお面

2006-08-04 16:55:01 | かながわ
また一泊二日で帰省した。

午前は母校の吹奏楽部に挨拶。
現役の時に照明パーリーとやらをやっていたのでまだまだ仕事があるのです。

行ったらちょうど、課題曲Ⅰの合奏をしてました。
もうすぐ県大会だもんね♪
譜面見たことのある曲は、弓順観察がおもしろいです(笑)。
課題曲の合奏してるの見てたら、なんか目の前がいつのまにかふわふわしちゃいました(謎! 

挨拶した後は、実行委員会のメンバーで本町ロイホへ!
本町はねぇ~ロイホとマックぐらいしかないんだよね(爆)。
話に花が咲きました☆地元トーク多し。
しっかし……なんかみんな大人っぽいなあ!!

その後は1000円カットで髪を切り大船のYゼミへ。
高校では「ロウニンロード」と呼ばれちょっとけなされてた、あのサクセスロードのS高校編に自分が載るらしいです。
電話かかってきてメチャメチャお願い倒されました!
しかもさ、載る人のリスト見せてもらったらさ、私以外全員、東大・東工大・慶大・医学部なんですけど……(汗
いいんですかホントに???本っ当ーにいいんですか!!?

で、コントラバスOB会?に突入!
FILLの中の食べ放題に行ってきましたイェーイ☆
もうこのメンバーでコントラバスを弾くこともないだろうし、あんまコントラバスの話にもならなかったけど楽しかった♪
幹事(?)の後輩に感謝です☆ またやろうねー!

あそこはソフトクリームが自分で巻けるのとクレープが自分で焼けるのがツボだね!
ソフトクリームとか誰もキレイに巻けてなかったね(爆)。
クレープは中身入れた後爆弾みたいになってたしね(爆)。(写真撮ったけど、ここは社工端末じゃなくて図書館だからアップできないのだー残念!)

デニーロのTシャツ、もう一枚ほしいです…。
(あ、いかん。完全に内輪ネタだ…。)
おかめのお面も引継ぎされてるそうで。ビックリでした。

帰り道も歌いながら帰ってきちゃって楽しかったさね♪
「♪arco~ arco~ わたしはげんき~ arcoだいすき~ (トトロのメロディーで)」
みんな呆れてたけどかなり良くない?(笑
あ、一応言っておきますがpizz.も好きですよ(笑

これ以上書くとS高のコンバス集団が変人集団だと思われるのでやめとくわ♪

そんな私はギリギリセーフ(残り時間2分)で、東京駅発つくばセンター行きの高速バスの、深夜料金にならない終バスに乗りました。
そして、つくばセンターから徒歩で図情に行き、図情に置いといたチャリで一の矢へ帰宅……というのを50分かけてやりました★ある意味新記録!
移動に疲れて、つくばセンターからホントにヨロヨロでお酒飲んでないのに千鳥足になっちゃってたのよ~~(><)


あー、なんか妙に切ない。

FMともやん

2006-08-04 15:21:44 | かながわ
3時をお知らせします。

ピッ ピッ ピッ パーン!

さてさて「たけちゃん、まっちゃん、うめちゃん♪」のお時間です(笑)。
DJはともやんでお送りしまーす。
今日はですねー、いつもと違うスタジオからお送りしてます♪
中央図書館にいるのですよ~。
社工ステューデンツのたまり場、第三学群棟はここからも望めますよ☆

ふふふ♪みんなは夏休みどうお過ごしですか?
ともやんの地元は神奈川県の湘南地区ってところなんですけどね、帰ったんですよねー一泊二日で!
いやーすごかった!久しぶりの湘南はね、「夏、夏、ナツ~~~!!」って感じでほんとに夏が爆発してるような感じでしたね(爆)。
自分の地元なのになんかビックリでした☆
そうそう、懐かしい顔ぶれからたっくさんのおハガキがスタジオに届いてるんですよね~。


というわけで、今日一枚目のおハガキいってみますか!

「ぴょんちゃんブログ見つけたよーおもしろいね。」

おおっ遂に見つかってしまいましたか!!…って、3keyと相互リンク貼ったからすぐに見つかるんですけどね(笑)。毎度ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!よろしければ是非相互リンクを貼りましょう☆


お次ー!二枚目のおハガキいってみますか!

「(ブログを見て) ぴょんちゃん、生活堕落してるでしょ??」

はっはっはっはっは…(笑)。そうですねー、ビセキの単位落っこちたり深夜ゲーム大会したりしてますからね~~♪これぞ大学生ですぞ!(←嘘です。)あと一応言っておきますが私は酒豪ではありませんよ(笑)。


ここでBGM一曲いってみますか!
「夏幻の月」です☆(←あー具体名出しちゃった。ごめん!いいよな!?)
夏の夜にぴったりな曲です!
今度相互リンク頼んでみます(笑)。そしたらみんな聴けるんで。
次週、乞うご期待です!!


さあさあおハガキはまだ届いてますよ!

「ぴょんちゃんすぐわかった!カバン一緒だし。
(私の2コ下の後輩を指して)こっちはなんか大人っぽくなっててすぐわかんなかったー!」

ハイ、同じ赤いカバンを三年間ぐらい使ってるともやんです(笑)。しかもねー安かったんだよコレ。300円だもん。そろそろもっといいカバン買おうかねー☆
あと、ともやんも昔にくらべたらちょっと大人っぽくなったって思いませんか!!?……思わないか。思わないな(笑)。


もっとたくさんのおハガキがざっくざっく届いてるんですけど、そろそろお別れの時間なんですよね~。またたくさんおハガキ送ってくださいね☆待ってまーす!
Thank you for listening! Good bye☆






緊急ニュース速報:

仮免(技能)落ちました……。
もう車なんかきらいだー!

タイヨウのうた

2006-07-15 20:38:56 | かながわ
タイヨウのうた…ってテレビドラマがはやっているのでしょうか??
テレビがないのでわからないのですが。
地元が超~~~うつってるらしいね!!

ためしにホームページ見てみたら…
たしかにうつりまくりだなぁ。

んでもって、
江ノ島とか江ノ電がうつるドラマはたまにあるけどさ、
藤沢の河合塾とか東急ハンズとか市民会館もうつるそうで(笑)。
市民会館にいた直後に江ノ島行ってたりするシーンもあるそうで(笑)。(←実際には無理な距離です!)

なつかしいなー藤沢。

神奈川バトン2

2006-07-12 11:55:10 | かながわ
(1)中華街にはほとんど行ったことがない。
そうだね。中華街目的で行ったことはない。中華街といえば、真っ先にコンクール県大会の思い出が浮かぶ。(※吹奏楽コンクールの神奈川県大会が、神奈川県民ホールという中華街のすぐ近くのホールで行われるため。)

(2)自分の住所を書くときに「神奈川県横浜市~」ではなく、「横浜市~」から書く。
県内に出すときは藤沢市から書くし、県外に出すときは神奈川県から書く。

(3)「横浜さわやかさん」が歌える。
えー!?何それー。横浜わかんないんだって。

(4)横浜市歌当然歌える。
知らない知らない(笑)。でも藤沢市歌のフレーズはわかるよ~。着メロ作ったことあるし(爆)。

(5)江ノ島音頭が歌える。
すんません、藤沢市民だけど知りません…。

(6)山下公園と港の見える丘公園でデートするのは地方の奴等だ。
いや、一回やってみたいけどさ。無縁なお話だね。

(7)夏の甲子園予選、「Y校VS横浜高校」はベイスターズ戦より盛り上がる。
何のことだかよくわかんないけど、吹奏楽部だったので野球応援は盛り上がりましたよ☆ KO高校(某有名私大の付属高校)と対戦した時もあって、あの時は、相手側の応援に圧倒されたなぁ…。

(8)中学生の時に受けた、通称「ア・テスト」は一体何だったのかと思うことがある。
私はア・テスト世代じゃありませんよ~。まだまだ若い!!(死

(9)湘南平のテレビ塔のフェンスに自分と恋人の名前を書いた南京錠を掛けたことがある。
湘南平は行ったことないけど、江ノ島の南京錠もあれはまたすごいよなァ…。

(10)横浜ドリームランドのヘイヘイおじさんを知っている。
あー知ってる知ってる!!子どもの頃はドリームランドに行くと、ヘイヘイおじさんのテンションにつられて叫びまくってたよーな気がする。

(11)戸塚[Totsuka]と言うと「ああ、ヨットスクールの?」と言われるのが嫌だ。
よくわかりません(爆)。戸塚といったら、やっぱりドリームランドかねぇ…。(今つぶれちゃって横浜薬科大になってるけど。)

(12)修学旅行は、電車で日光に行ったものだ。
あー行った行った!!でもつまんなかった…(爆)。 小学生時代にいい思い出がナイ。。

(13)小学校の旅行はこどもの国と野毛山動物園だった。
野毛山はないけど、こどもの国は行った!ドラム缶ボートで漂流&転覆しそうになった思い出がある(爆)!!

(14)横浜家系ラーメン屋を5件以上知っている。
ラーメン屋に行かないからなぁ…。

(15)他府県の友達に「サンマーメン」のことを「秋刀魚を練りこんだ麺?姿焼きがのってる?」と、こわごわ質問されたことがある。
高校の学食でサンマーメンが売ってのを見て、私もそう思った!!!てかいまだによくわからない…。

(16)ハマギンの通帳を持っている。
自分名義では持ってない。と思う。

(17)ゆずの岡村中ジャージを持っている。
なんじゃそりゃ…。

(18)小さい頃、ダイヤモンド地下街で迷子になったことがある。
横浜(横浜市じゃなくて横浜駅という意味での横浜)にちゃんと来たのは18歳の時でしたが、迷いました!!そして浪人1年間、迷い続けました!!!いまだによくわかりません。

(19)西口と言えば横浜駅西口のショッピングエリアと飲食店街のことである。
んー、西口といったら、河合塾と駿台かな??(笑) ライバルー。
(※大手三大予備校の中で、河合と駿台は西口にあり、私の通っていた代ゼミだけが東口にあった。)

(20)横浜開港記念日は全国的に祝日だと思っていた。
開港記念日っていつなんでしょう…。

(21)新横浜ラーメン博物館を「ラ博」と呼ぶ。
呼びませんて。。そういえば行ったこともないや…。

(22)語尾は「じゃん」より、「べや」とか「だべ」を使うほうが多い。
あーしょっちゅう使っちゃう。これって神奈川特有の語尾なの??

(23)市長は「横浜に3日住めばハマッコ」と言っているが、それは言いすぎじゃないかと思う。
なんだそれ?そんなこと言ってんだ(笑)?

(24)八景島シーパラダイスは、ほんとにパラダイスだと思う。
小3ぐらいの時に行ったけど、別にそこまで思わないって…。

(25)初詣は「川崎大師」派と「鶴岡八幡宮」派に分かれる。
その二派に分かれるのはおそらく横浜近辺にお住まいの方でしょうね。
私の方では「寒川神社」派と「鶴岡八幡宮」派に分かれてたかなぁ。
ちなみに私は鶴岡八幡宮でした…。

(26)何かと東京を意識するが、千葉、埼玉は眼中にない。
それは否定できないな…。(千葉、埼玉の方ごめんなさい!!!)

(27)この神奈川バトンをまわす人
回すと迷惑になるので回しません。神奈川県民で拾いたい人は好きに拾って。


しっかし……これさ、神奈川バトンっていうより、横浜バトンじゃね??

神奈川バトン

2006-07-12 11:26:39 | かながわ
神奈川バトンじゃー。たぶん神奈川県民じゃないとわかりません。。


1.神奈中はもちろん中学校名だけではないことを知ってる。
当たり前だ(笑)。使うもん、神奈中バス!!

2.相鉄線と相模線の区別が未だについていない。
ついてるよ!!相鉄線は湘南台や大和から出てるやつで相模線は茅ヶ崎から出てるやつだ!どっちも乗ったことあるし。

3.京浜急行で立って乗る時、つり革の奪い合いをしたことがある。
すみません、京浜急行に一回しか乗ったことないんです…。

4.京急に乗っていると黄金町[Koganecho]の手前で減速するあたりに、いつも干してある派手な下着が気になる。
だーかーらー!藤沢市民は京急は使わないんだってば。。

5.通勤・通学に京急や相鉄等の私鉄を使っている人間と、JRを使っている人間の間には奇妙なライバル意識がある。
あ、あるかも(笑)。高校の学区が緩くなってから、チャリ通と小田急が圧倒的多数だったうちの高校でJR率が高まりだして、地元住民として多少のライバル意識が(笑)。

6.「湘南台」がぜんぜん湘南じゃなくて山の中だということを知ってる。
ちょ、ちょっと…山って!?湘南台をバカにするなよー(泣)!!!おーいー!!!by湘南台近辺の住民
余談だけど最近、湘南台にパチンコ屋が多すぎる…。

7.箱根の一部が静岡県などと夢にも思ったことがない。
え?そーなの???

8.横浜線の終点が横浜ではなく東神奈川なのがいつも気になっている。
いつもじゃないけど、気になった(笑)。同様に、根岸線の終点が桜木町なのも気になる。

9.市営バス11番に乗ると定期観光バスに乗っているようで得した気分になる。
まだ乗ったことないですねぇ。乗ってみたいー。

10.二俣川[Futamatagawa]と言えば普通の町だが、住人以外にとっては運転免許試験場のことを指している。
んー、そうでもない。中学生のときにここでDNAのらせんのモデルかなんかを作った思い出が強い(笑)。高校の部活仲間が住んでるからもう一回行ってみたい。

11.「浅間」は「あさま」ではない。
お?そーなのか??すみません、横浜のことはよくわかんないんですよー…。

12.原宿、浜松町、軽井沢、新橋は横浜だ
横浜わかんないー。

13.生麦[Namamugi]といえば「生麦事件」より「ビール工場」だ。
生麦事件より、ビール工場より、法政女子高だなぁ。(中学生の時に見学した。担任に無理ですって言われた。)

14.綾瀬は東京ではなく神奈川だ。
そりゃそうでしょ(笑)。習い事で通ってたもん、綾瀬。

15.泥亀を今のいままで「どろがめ」だと思っていた。
えー??泥亀ってなーに??

16.反町隆史の名を見るたびに「タンマチと書いてソリマチ」と言ってしまう
なぜここでソリマチ??まあそれは置いといて、「反町」と出てきたら私は「タンマチ」と読みます。

17.「相模ナンバー」をスモウナンバーと読まれるのが嫌だ。
スモウナンバーと言われたらその人の漢字力を疑います……。
そもそも、今時は湘南ナンバーでしょう…。

18.神奈川県唯一の村が清川[Kiyokawa]村なのは知っているが、一度も行ったことがない。
知ってるし、行ってみたいとも思っているのですが、一度も行ったことがありません…。ダム見学してみたい。

19.厚木飛行場が厚木市にないことをそろそろ理解してほしい。
あ、うん。というか何故厚木飛行場という名なんでしょう…。