2月第2週末の自転車記録。FTP更新来た!さらに、ZWIFTのCategory上がった!
■2月13日(土曜日)白ターマック<ローラー> 90km(仮想) 2h10m NP174W Ave155bpm(78%) Max169bpm(85%) Ave83rpm 1350kcal TSS157 IF85%
土曜日は6時過ぎに起きて、7時半から土曜日恒例のシンガポールの100kmグループライド(C)に2時間限定で参加。いつも2時間35分100kmのところ、2時間80kmでいいと考えると、お気楽モード。しかし、お気楽モードだと集団の後方に追いやられてしまい、前方よりもパワーを使わされてしんどい。これはまずいと集中力保って、集団中央のリーダーIanの近くにいる。いつもこのグループには、calicoさんという日本人女性がいて、何度が一緒に走ったことあるけど、私よりもずっと強い。ZWIFT POWERカテゴリーではB(女子カテではA)。ずっとリーダーの動きに合わせて近くを走っている。それに対しては、私は集団の中で遅れそうになったり、前に上がりすぎたりと無駄な動きが多い。プロフィールもねこなので、勝手に親近感持っているが、どんな人なんだろうと興味持っている。2時間80kmでやめるつもりだったが、集団が二分されて慌ただしかったので、集団が一つになって落ち着いたところでチャットで離脱メッセージをうち、周回アーチを過ぎて9:40にログアウト。
お風呂入りながら、パンとプロテイン補給して着替えて、10時半より次女が通う塾の説明会。次が中1なのに早くも高校入試の話とか。ウサギとカメでいえば、典型的なウサギタイプの彼女(長女はコツコツ型の亀タイプ)。持ち前の要領のよさで、小学部では上位らしいけど、中学部では果たして?午後は家族のリクエストで奈良ファミリーへ。女子たちが買い物している間、タリーズコーヒーでデスクワーク。隣のお客の会話が、同じ業界でリストラの話とかリアル過ぎて、早めに席を立つ。夕方に帰宅後は、ZWIFTやめておいて大河ドラマとか。最終回まであと2話。トップの責任は重く、いさめる人が少ないので、セルフコントロールと心のよりどころが必要。光秀と立場が重なる私からしても、信長の役割は相当の覚悟と度量がいるわ。
日本人には、さん付けする外国人は多い。ちなみに職場では、Mr.-か名字だけで呼ばれる私。日本の職場で下の名前で呼ばれるのはなんか違和感があるので。
■2月14日(日曜日)白ターマック<ローラー>26km(仮想) 50min NP207W Ave166bpm(83%) Max186(93%) Ave81rpm 628kcal TSS77 IF96%
■2月14日(日曜日)S-WORKS 55km 2h12m NP127W Ave25.0km/h Ave135bpm(68%) Max162bpm(81%) Ave81rpm 1059kcal Elevation162m TSS80 IF59%
土日の夢に亡くなった祖母(父方と母方それぞれ)が出てきたので、何かあるんじゃと思ったが、東北の地震のことだったんかな。東北方面の友人の無事が確認できてよかった。日曜日は起きれずに8時起床。午前の外走りはあきらめて、朝食後に洗濯とベランダ掃除。暖かくていい天気なので、ねこもベランダで日向ぼっこ。昼食の買い物と食洗機して、11時から1時間限定でZWIFT。こういうすきま時間にできるのがいい。
11:15からのTour de Zwift Stage2のMake up(穴埋め版)のスタンダードコースに参加。20人しかいなくて、さびしい限り。無言のままスタートして、7人で先頭集団を形成。うち1人に元GOUREN仲間のK下君がいたのでRide on。向こうも気づいてくれたみたい。ふもとから20数分間の本格的な上り。ここだけを全力で行こうと決めていたので、220W目安でがんばる。K下君とカナダ人女性が強くてじわじわ離されるが、後ろはバラバラ。サリスH3の負荷が自然で、足の力が逃げないのでパワーは高め。アウターギアで9%まではシッティング、10%超えるとダンシングで上り続ける。パイオニアのリアルタイムインテンシティは100%を超えているので、ひょっとしてFTP更新か?と期待しつつ、22分29秒・224W・173bpmでKOMを4位でクリア。前後ともに45秒ずつ離れているので、単独で下る。ダウンタウンではK下君が1位で逃げ続けているが、2位の日本人ライダーがじわじわと差を詰めている。チャットで"Go, Kinoshita go!"と激を飛ばす。2番手の選手はLeg Snapperと呼ばれる短い急坂で力尽きたのか、差が広がってK下君が見事1位でゴール。私も2分弱遅れて4位のままゴール。レースの記録は45分11秒・211W・169bpmと全力を尽くせた。2kmほどクールダウンして終了したら、FTPが205W→215Wに上がったと画面表示が!あわてて画面撮るの忘れた。StravaでK下君と健闘をたたえ合って、午前の部終了。
ZWIFT POWERでも、ついにBカテゴリーに昇格!PWRは条件をクリアしていたが、上位3レースのパワー(20分×95%)がやっと200Wを超えたので、Bの末席に。
午後は昼食後にFTP更新の余韻にひたって、14時にようやく外走りへ。2時間半限定だし、回復目的なのでおとなしく木津川一周コース。気温20℃かつ微風で4月並みの陽気。サイクリングしている人も散歩している人も多かった。ミドルイージーペース走で御幸橋まで走り、対岸をイージーペースで折り返して16時半に帰宅。気持ちよかったー。そのまま長風呂を楽しんで、夕食後にブログ執筆とヨガ動画で、22時にはおやすみなさい。
バレンタインデーと同時に、ひな人形を出してみた。ねこに襲われませんように・・・。