まさか、4ヶ月後にもう一度行くとは
再度「日光の旅」でした。
梅雨明け前に従姉妹と千葉発の「日光号」で訪れたこの地!
今回は次男と一緒にこの電車に乗って出発進行
数日前に互いにお休みと判明!
修学旅行で誰もが行ってるはずの日光に「ぼく!行った事がない
」と。
てな訳で!この電車を!

旅のお供&朝食代わりにこれも!

万葉軒の「菜の花弁当」を!
いろは坂の紅葉はもう終わってトップシーズンではなかったのでバスもスイスイ登って行きます
名瀑「華厳の滝」

前回は時間がなかったため滝つぼまでは降りずに引き返したのですが、何せ「初日光」の子がいたもので…
存分にマイナスイオンを浴びたのですが、とにかく「寒い」
多分4~5度位だったかな?吐く息も白い位冷えてまして…
すっかり冷えた体にはこれね



「湯葉丼&温かいおそば」
食後、中禅寺湖をちょっと散策し再びバスでいろは坂を降ります。
毎度、東武バスの運転手さんのテクニックには感心するばかり
わが身に置き換えて!!なんて事は絶対にあり得ません
ほら!東照宮辺りは今が見ごろ!

夏に来た時よりずっと混んでいるみたい!

この日はお日柄もよろしく結婚式にも遭遇しました。
少し歩いた所にある「明治の館」でお土産用にチーズケーキを購入。

さて、ここからが「iPhone」大活躍(ここまでも結構活躍していましたけど
)
神橋までの最短徒歩ルートを検索すると、5分位で歩けるらしい…
地図の読めない母と、男のくせに方向音痴の次男とこのGPSの機能を使って、民家の脇を通りながらドンピシャ
帰りの電車には少し時間があるので、こちらも見学
「JR日光駅」

この中にある時の大正天皇がご休憩に使われたという「貴賓室」を


天気予報では絶対
のはずが何とか傘もささずに一日過ごせました。
前回、自分の中では日光駅イチオシのこのお弁当を買って

千葉に戻ったら、まぁ!これほどの土砂降りってあった?と、思うくらいの大雨
まっ、旅先でお天気もっただけ良しとしましょう
一足先にもみじ狩りをさせて頂きました

再度「日光の旅」でした。
梅雨明け前に従姉妹と千葉発の「日光号」で訪れたこの地!
今回は次男と一緒にこの電車に乗って出発進行

数日前に互いにお休みと判明!
修学旅行で誰もが行ってるはずの日光に「ぼく!行った事がない

てな訳で!この電車を!

旅のお供&朝食代わりにこれも!

万葉軒の「菜の花弁当」を!
いろは坂の紅葉はもう終わってトップシーズンではなかったのでバスもスイスイ登って行きます

名瀑「華厳の滝」

前回は時間がなかったため滝つぼまでは降りずに引き返したのですが、何せ「初日光」の子がいたもので…
存分にマイナスイオンを浴びたのですが、とにかく「寒い」
多分4~5度位だったかな?吐く息も白い位冷えてまして…
すっかり冷えた体にはこれね




「湯葉丼&温かいおそば」
食後、中禅寺湖をちょっと散策し再びバスでいろは坂を降ります。
毎度、東武バスの運転手さんのテクニックには感心するばかり

わが身に置き換えて!!なんて事は絶対にあり得ません

ほら!東照宮辺りは今が見ごろ!

夏に来た時よりずっと混んでいるみたい!

この日はお日柄もよろしく結婚式にも遭遇しました。
少し歩いた所にある「明治の館」でお土産用にチーズケーキを購入。

さて、ここからが「iPhone」大活躍(ここまでも結構活躍していましたけど

神橋までの最短徒歩ルートを検索すると、5分位で歩けるらしい…
地図の読めない母と、男のくせに方向音痴の次男とこのGPSの機能を使って、民家の脇を通りながらドンピシャ

帰りの電車には少し時間があるので、こちらも見学
「JR日光駅」

この中にある時の大正天皇がご休憩に使われたという「貴賓室」を



天気予報では絶対

前回、自分の中では日光駅イチオシのこのお弁当を買って


千葉に戻ったら、まぁ!これほどの土砂降りってあった?と、思うくらいの大雨

まっ、旅先でお天気もっただけ良しとしましょう

一足先にもみじ狩りをさせて頂きました
