goo blog サービス終了のお知らせ 

クラフト・オーディオ・ブログ

自分の備忘録として
オーディオ工作を中心にいろいろ
書いていく予定です。

デジタルチャンネルデバイダー その後

2025-04-01 18:51:22 | オーディオ
デジタルチャンネルデバイダー その後

現在のシステムはこのようになっています。

音楽データ(NAS)-> LENOVO M710S(再生ソフトウェア lightMPD)

-> デジタルチャンネルデバイダー
   (XMOS USB DDC)->
   (ADau1467ボード -> ES9038Q2M DACボード2枚)

-> 電流帰還アンプ2台

-> (ウーハー)JBL 2226H+4507
-> (スコーカー)JBL 2450+2380A と (ツィーター)SELENIUM ST400

音的にはけっこう満足していますが、NAS音源以外のソース
例えばCDプレーヤーの再生などはできません。
手元に、相当昔にデジットで入手したDAIトランシーバ実験基板と
マルプレクサIC(74HC4053)があったのでこれを使って同軸入力を
切り替えれるように計画してみます。

基板を入るように内部を大幅に改造しました、
電源部をひとつにまとめて作り直しスペースを作りました。
入力は切り替えできる様になりましたが、音に対する影響はどうなんでしょうか。
74HC4053はアナログスイッチなのでデジタル信号の波形は少しは
劣化すると思いますが、耳で聞いている限りでは違いはわかりません。


将来的には入力切替ができるDAIを導入したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする