奈良と三重の県境にある曽爾高原に行ってきました。
今年は夏が長かったせいか、ススキの身頃は、まだのようでした。
でも、秋らしくなった連休、賑わっていました。
太陽の光をあびて穂が綺麗でした。

あの三角の頂上付近まで歩きました。

色の違う部分が「お亀池」という湿地帯です。

帰りは登りが多い山の中腹を歩きました。人が蟻のように数珠繋ぎになってる時もありました。

帰り道、明日香村の「石舞台古墳」に寄りました。ここも人多し。

連休だったので、ちょっと遠出ができて良かったです。
帰りは、「かもきみの湯」に寄りましたが、連休は何処も彼処も混んでますね。
今年は夏が長かったせいか、ススキの身頃は、まだのようでした。
でも、秋らしくなった連休、賑わっていました。
太陽の光をあびて穂が綺麗でした。

あの三角の頂上付近まで歩きました。

色の違う部分が「お亀池」という湿地帯です。

帰りは登りが多い山の中腹を歩きました。人が蟻のように数珠繋ぎになってる時もありました。

帰り道、明日香村の「石舞台古墳」に寄りました。ここも人多し。

連休だったので、ちょっと遠出ができて良かったです。
帰りは、「かもきみの湯」に寄りましたが、連休は何処も彼処も混んでますね。