goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイキングと山歩き友の会

運動不足とストレス解消の為、山歩きを始めました。
続くことを願ってのブログです。

富士山 静岡~山梨

2012年03月03日 | 旅行
「死ぬまでもう一度、富士山が見たい」と言う両親の為に富士山を見に行きました。
最近「死ぬまでに・・・」と言うのが、かなり多いですが
 新車の乗り心地を試したいという私達の思惑もありで決行しました

しかーし天気は
マウントフジは、そう簡単には姿を現してくれなかった

到着した日に、本栖湖から数分間、頭だけ出してくれたのが、せめてもの慰めです。



本栖湖のビューポイントより




宿泊した休暇村富士の窓から、こんな風に見えるはずだった。。。



ビューポイントは尽くだめでしたが、気を取り直して、忍野八海に行きました。
河口湖と山中湖の間にある忍野八海付近は、まだまだ雪が残っていました。







富士山の湧き水は、凄く澄んでいて綺麗でした。




夫のスキーも終わりを迎え、やっと山歩きの再開かと思ってたところ
なんと! 私が帯状疱疹に罹ってしまいました。
2月の始め頃に発病し、旅行の頃には湿疹のピークが過ぎてたのでは良い湯治に成りました。
でも、まだ神経の方が痛むので、山歩きは当分お預けになりそうです。

当分、ブログの主旨が変わりそうです

初詣 熊野本宮大社

2012年01月02日 | 旅行
今年の初詣は、熊野古道の最終目的地、熊野本宮大社に参拝に行きました。
古道歩きでお世話になった地域、少しでも景気づけになればと思って

道中、まだ被害の爪跡が残っていましたが、徐々に復興してきてる感がありました。

高速は、やはり渋滞してたので、広川で降りました。
そこから、大社の2キロ前までは空いてました。





和歌山県で一番参拝者が多いらしいです。






重要文化財なので、中は撮影禁止です。
神様が4人おられますが、説明を何回読んでもよく分かりません
4箇所並んで、約1時間掛かりました。




こういう被害のあった地域を訪れると、東北の事が思いだされ、あちらは規模が大きいから、
復興は進みにくいだろうと胸が痛みます。

九州旅行 熊本~鹿児島 3日目

2011年07月10日 | 旅行
九州旅行も最終日になりました。
今日は、13:34の新幹線に乗るので、観光は少しだけ 
桜島のオンパレードかな 


まずはホテルの窓から 「桜島」





仙巌園(せんがんえん)島津家の別邸です。






この眺めを、篤姫も見てたのね。






鹿児島でのメイン  天文館むじゃきの「白熊アイス」
Mだと大きいと聞いてたのでSにしたけど、私的には十分Mでも食べられそうだった 
長男のお土産に送ったら、送料の方が高くついた 





時間が余ったので、駅ビルの観覧車に乗りました。





観覧車からの 桜島と鹿児島市内





帰りの「さくら」がやってきました。






二泊三日だと、ゆっくりできるかと思ったけど、あっと言う間だったよ。
一週間ぐらい滞在できたら、いいよね。
でも洗濯物が溜まるの恐怖やわ。





九州旅行 熊本~鹿児島 2日目

2011年07月09日 | 旅行
ホテルの朝食で、これでもかと言うくらいバイキングを食べて
2日目は、宮崎県の高千穂峡からの出発です。

いつもながら、家では朝ご飯はあまり食べないのに、旅行に行くと良く食べる
高千穂では、結構歩く予定なので、カロリー消化に期待大。



高千穂峡の滝 画面では涼しそうですが、暑かったよ~
水量が多くて楽しみにしてた手漕ぎボートはお休みでした。。。







高千穂の「国見ヶ丘」遠くまで見渡せて素晴らしい展望だったよ。 





熊本に戻って 「通潤橋」1854年に作られた日本最大級のアーチ式水路橋。





橋の上です。 歩けるんだよ。 この下に水が流れる。(今は止めてる)





夫が一番行きたかった 大畑(おこば)駅。
近くに全く民家はなく、山の上の駅。





ホームから見る駅舎。無人駅だと聞いてたけど、
地元の人らしき方が管理もしてくれてるみたい(お土産も売ってる)





静かで懐かしい不思議な空間。







駅舎の中に、名詞が貼ってあったよ 意味不明 






旅行3日目につづく






九州旅行 熊本~鹿児島 1日目

2011年07月08日 | 旅行
昨年の銀婚式とか復興の活性化とか色々理由をつけて、二泊三日の夫婦旅行に行ってきました。
 何ヶ月も前から作ったタイムスケジュール・・・・
時間通りってのが、こんなに難しいものかと実感した次第です



まずは、新大阪駅から、新幹線「さくら」です。
夫は、駅構内を走り回って写真ばっか撮ってました。






さくらの車内です 普通予約席。





熊本駅到着~。






熊本城です かっこいいよね。





よくドラマとかで出てくる大広間だよ~。





阿蘇山の火口 見れて良かった。





こういう避難壕が、あちらこちらに 活火山なんですね。。。





白川水源です 青い砂のようなとこから、水が沸いてました。





レンタカーは、ホンダのハイブリットカー インサイト
夫が買えないから乗ってみたいと言うことで選択。
私も少し運転したけど、乗りやすかったよ





休暇村 南阿蘇 に18:00頃到着 食事中のお客さんが多いせいか温泉が貸切で最高だった

旅行2日目につづく