インターネットの憂鬱

仮想空間と現実の狭間で

はいはいステマステマ

2012年11月21日 | 雑感

言ってみれば韓国のネタを紹介するときなどに「お隣の」って枕詞を付けるのと同じ。
AKBを紹介する時には「国民的アイドル」って付けるわけだが、こっちは枕詞というより枕営業www

そういうわけで参鶏湯は子供の頃から大好きなんだが
これは本場の方にご指導いただいたホームメイドのものだった。
ここでも書かれているが、こう露骨にゴリ押しされると嫌いになりそうだ。

最初は例によってアメブロ等の芸能人ブログで、いきなり一斉射撃開始なんだが、
あっという間に集中砲火を浴びてキーワードまで抜かれたわけで、これはもう担当者が無能なのか
代理店が終わってるのか、実は撲滅キャンペーンではないかとwww


【ステマ】サムゲタンが取り上げられる際「体に優しいお味」という珍しい日本語が使われる事が判明


1 ラガマフィン(SB-iPhone) 2012/11/20(火) 18:55:42.53 ID:KN9QwOiVi

google検索 サムゲタン "体に優しいお味"

1 田中麗なアメブロのコピペ
初めて食べたけど 【体に優しいお味】 でございました

2 楽天レビュー
参鶏湯: リピですが食べ易く 【体に優しいお味】

3 ブログ
初参鶏湯は 【体に優しいお味】 でした^^

4 サムゲタン料理店レビュー
参鶏湯は 【体に優しいお味】 で、 とっても温まりました☆

5 サムゲタン料理店レビュー
参鶏湯うどん 【体に優しいお味】です。

6 ブログ
サムゲタン食べた~!  【体に優しいお味】 でした

7 ブログ
でも、 【体に優しいお味】 でおいしかったのでよしとします。


4 マーゲイ(東京都). 2012/11/20(火) 18:57:54.71 ID:6ugCmCXpP
サムゲタン食ったら自然とこういう感想になるんだよ

11 アムールヤマネコ(関西・北陸) 2012/11/20(火) 19:04:03.90 ID:K8bM5SxvO
お前らはサムゲタンを潰そうとしてるのか流行らそうとしてるのかどっちなんだ

19 ソマリ(鳥取県). 2012/11/20(火) 19:08:06.08 ID:XkK2sh9p0
なんだテンプレが用意されてるのか。
親切な広告代理店だな

29 マンチカン(東京都) 2012/11/20(火) 19:16:02.14 ID:IG2mb0IJ0
やる気あんのかこのステマ
手抜きにもほどがあるだろう

39 スフィンクス(埼玉県). 2012/11/20(火) 19:20:36.93 ID:jTTyZsn90
KARAが出たばっかりの頃、どこの局も「お尻ダンス」って言ってたけど
いつの間にかさっぱり言わなくなったな

49 メインクーン(千葉県). 2012/11/20(火) 19:27:50.10 ID:uWfttpMY0
露骨すぎ、頭使えよ

66 アンデスネコ(関東・甲信越) 2012/11/20(火) 19:37:10.26 ID:K89WIjzYO
SEO対策か

80 マーゲイ(兵庫県) 2012/11/20(火) 19:44:22.97 ID:wTZEHnne0
こうも容易く見破られるとは
電通もいよいよ黄昏だな

92 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都). 2012/11/20(火) 20:00:17.99 ID:/mLZEivs0
韓国のごり押しに嫌気が差した日本の広告会社
真正面から反抗する訳にはいかないのでわざと隙のあるステマを行なっている
「ネトウヨのみんな、気付いて!」
そんな、広告会社のわずかばかり残された良心の叫びが、俺の耳にはきこえてくる

106 ユキヒョウ(チベット自治区) 2012/11/20(火) 20:06:46.48 ID:cplrPyKp0
ググってみたけどさ、ほんと異常な数出てくるぞ
キーワードは以下
サムゲタン "体に優しいお味" OR "体にやさしいお味" -ステマ -さくら荘

121 スフィンクス(長野県). 2012/11/20(火) 20:14:12.68 ID:Q6lhnUQl0
申し分のないステマですな
これはもうテンプレとして
「韓国料理」「サムゲタン」「体に優しいお味」
以上3点に必ず言及するように依頼されているんだろうね(´・ω・`)

124 イエネコ(京都府) 2012/11/20(火) 20:16:29.95 ID:qB9S5bbo0
コレに関しては別に変な表現ではないと思う
"体に優しいお味" OR "体にやさしいお味" 
約 156,000 件 (0.16 秒)
"体に優しいお味" OR "体にやさしいお味" -サムゲタン
約 150,000 件 (0.13 秒)
"体に優しいお味" OR "体にやさしいお味" サムゲタン
約 4,830 件 (0.16 秒)

135 バーミーズ(福岡県). 2012/11/20(火) 20:22:57.02 ID:2SbyTpQN0
>>124
完全にステマw
期間を2012年に指定
"体に優しいお味" OR "体にやさしいお味" 
約 1,540 件 (0.15 秒)
"体に優しいお味" OR "体にやさしいお味" -サムゲタン
約 793 件 (0.13 秒)
"体に優しいお味" OR "体にやさしいお味" サムゲタン
約 748 件 (0.13 秒)

128 ターキッシュアンゴラ(神奈川県) 2012/11/20(火) 20:18:26.63 ID:8oBSiEuc0
まあ「優しい味」はよく使うよ。
塩気が足りない料理や、甘みがハッキリしてなくてボケたスイーつなんかに。
でも「体に」を付けて、それが何人もかぶるとかはありえない。

130 イエネコ(宮城県). 2012/11/20(火) 20:19:48.10 ID:kIFtBN1D0
ステルスできてねーじゃん

185 ツシマヤマネコ(関東地方). 2012/11/20(火) 20:55:44.84 ID:oP0k0oabO
まあキャッチフレーズ統一しないとイメージを作れないよね

193 サバトラ(東京都). 2012/11/20(火) 21:02:06.74 ID:WWDvq2YZ0
キングソフトのアレみたいにそういう言い回しを促す文書でも配布されてんだろ
無論謝礼金ありで

220 エジプシャン・マウ(チベット自治区) 2012/11/20(火) 21:19:18.18 ID:oAP/dA9m0
決められたワード入れないと謝礼が貰えないからな

273 マンチカン(新疆ウイグル自治区) 2012/11/20(火) 22:14:48.95 ID:eI89rhxi0
でもまあ、ブーム作ろうとする時はキーワードから入るだろ
最近の広告業界はワンフレーズ連呼しか脳がない


雑感

2012年09月27日 | 雑感

喜怒哀楽という言葉がある。

今の日本人は
「虚構の喜」
「気付かぬ哀」
「自己の楽」ばかりだ。

「有るべき怒」を忘れている。


休業中

2012年09月04日 | 雑感

ブログを更新しなくなってから1ヶ月が過ぎたわけだが、
まだやる気が起きないので、もうしばらく休業を継続する。

ブログは更新しないと意味がないという,世の中の常識もあるが
つまらない日常の報告や挨拶ごときで「更新しました」なんて言うくらいなら、やめたほうが良いと思っている。
とにかく、ブログを書く事の意義が見えなくなっているので
何かが「降りてくる」までは無理に更新しないことにした。

(お詫び)
毎日のように巡回してくださってる方にはお詫びいたします。
申し訳ありませんが、気長にお待ちくださるようお願い申し上げます。
FBのほうは趣味の世界で好き勝手にやってます(公開設定にしました)


ウェブ制作、3つの鉄則

2012年07月30日 | 雑感

世の中では、ウェブ制作に関して様々な方法論が語られているが、大半は難しい専門用語を駆使した内容で
インターネット初心者や普通の経営者などには理解しづらい場合が多いと思う。

かく言う私も、次から次へとアップデート更新される情報に対して、用語を調べたり解説を見たりと、
皆さんと同じように四苦八苦しながら勉強しているのが実態である。

まあ、そういった情報と、これまでの実体験を鑑みると、ホームページ等のウェブ制作で必要な約束事は
おおよそ以下の3点に集約できると思っている。つまり、これさえ守っていれば、とりあえずのところは
検索エンジンに評価され、まともなサイトとして機能するという約束事だ。


1.まともな言葉と内容
検索で重要な要素となるキーワードとして、また来訪者が納得してくれる文章として、整然とした言葉を
使っているかという事。同じ「ホームページ」を表現するにも、「HP」とか「ウェブサイト」とか、バラバラな言葉を
使っているようではお話にならない。キーワードとして強調したい言葉は何か?とか、その言葉を使った効果的な
文章になっているか?とか、そういう基本的な約束事が守れていないウェブサイトが、以外に多い。

また、コピーライティングというものの本質を理解せずに、発信者の感情や情緒に流された文章も多い。
「誰に、何を、どのように」訴求するのかを整然と、論理的に構築できていない文章は、
検索エンジンにも来訪者にも評価されない。


2.分かりやすい構造とCMS
これは言葉や内容と同じ部分があって、読みやすい、理解しやすい構造や階層をもっているかということだ。
内部リンクがグチャグチャだとか、起承転結のない階層構造とか、違うページで内容が重複しているとか、
要するに不親切な作りは、これまた検索エンジンにも来訪者にも評価されない。

CMS=Content Management Systemは、要するにウェブサイトのコンテンツ(内容)を統合管理し、配信などの必要な処理まで
行ってくれるコンテンツ管理システムだが、そのプログラムの内容によって検索エンジンの評価が変わってくる。
私のような駆け出しウェブマスターや初心者が使うなら、WordPress一択だ。間違いなくSEOで有利に機能する。


3.ソーシャルメディアの活用
言ってみればこれは、これまでの被リンクに代わる評価要素であり、実際にfacebookやTwitter、Google+との連携は
検索エンジンの評価が高い事がはっきりしている。ただし、重要なのは、そこで評価されている、共有されている事なので
短いサイクルで新しい情報コンテンツを供給していかないと、継続的な効果は望めないはずだ。

もちろん,評価され続けて行けば、自然に外部リンクも増えて行く事は言うまでもない。
だから、こういう事につけ込んで「1,000 いいね!を集める」とか、「リツイートを1,000集める」とか
新手のインチキ業者が出現しているというわけだ。


以上、なんてことはない、非常にシンプルな事ばかりだ。
なにしろ、Googleの検索エンジンが、ユーザビリティー(使いやすさ、親切さ)と正当性を重視しているのは明らかだ。

正直なところ、私がウェブサイトを構築する際には、この程度の事しか考えていないし、まだまだこれからという段階である。
しかしながら、これら3つの要素は、ウェウサイト構築の入口にあたる基本的な要素であるのは間違いなく、
ここから高度なスキルや仕掛けを発展させて行くのが、プロのウェブマスターの手腕というものだと考えている。

また、入口を間違えてしまうと、出口にたどり着くために余計な労力やロスが生じるであろうし、
最悪は出口にたどりつく事さえ出来なくなる。過去に作られたウェブサイトには、そういう堂々巡りを繰り返しているものも多い。

そして、シンプルではあるが,これらの継続は実は大変な労力が必要だと感じている。ここが一番の課題だ。
つまり、情報の更新頻度を一定に保つための、実作業やコンテンツの創出を休む事なく続けて行く必要があるからだ。
これこそが、自分の経験から断言できる真理である。


「回し車」を回し続けるハツカネズミの心境でいるのは、私だけではないだろうと思う。




楽天の失敗

2012年07月26日 | 雑感

そういうわけで、あの楽天がお手頃価格もあって鳴り物入りで売り出した、
電子書籍端末「kobo」が全然使いものにならないと、大絶賛炎上中だ。

何しろ日本語がまともに表示できないとか、PCのアクティベーション(認証処理)が出来ないとか、
まったくもって商品化以前の、試作品レベルかそれ以下のクオリティだという。
楽天の直販サイトのレビューは苦情で炎上どころか大爆発、慌ててサイトを閉鎖するという状況になっている。

おかげで印刷会社の営業は、ニコニコしながら「koboが凄いことになってます」って、
先物取り引きの営業みたいな挨拶をしている始末。そりゃあそうでしょう。

「大きなミスを犯してしまった」——楽天koboに何が起きたのか
こちらのサイトに担当取締役の、お詫びと弁解があるので詳しくは参照していただくとして、
笑ってしまったのはこの後に及んで、どこかの会社では「koboを成功させてくれる人を募集中」であり、
「グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ」だそうだ。

グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティ

どういう意味なのかと。社内だけではなく、客も日本語禁止なのかと。
日本語で英単語を必要以上に使うバカの典型は、昔ならベンチャー企業の社長、今ならIT上場詐欺師らしいです(笑)
あ、ついでにインチキコンサルタントも加えておいてください、お願いします。



そもそも楽天は、インターネット通販のポータルサイトが登場し始めた頃に、内容の頻繁な更新や、
ページのそこそこの見やすさ・使いやすさで、人気を集めて成長した企業だ(当初はほとんどの作業を三木谷夫人が担当)。
その後はご存知の通り、過当競争で他のポータルサイトが自滅していく中、生き残ってきたと。独占と言っても良い。
これまでのビジネスモデルが、良いか悪いかは別にして、本業はそこなわけで、電子書籍端末じゃないだろうと。

電子書籍も1990年代終盤には出回っていたものの、ここまで普及しなかったわけで、要は本当のニーズが無い。
なにしろ、書籍や雑誌は離島や僻地でもなければ、どこでも簡単に手に入る。しかも電源はいらない。
おまけに、facebookを見れば分かるように、どうでもいい広告だらけになることは容易に想像できるだろう。

そういう電子書籍の端末を、あの楽天が……と,聞いただけで私は関心が一切なくなったし、
今回の一件で、電子書籍自体がネガティブなイメージを持たれたのではと感じている。

まあ、ソフトバンク傘下のサーバーの件を考えても分かるように、
この程度のレベルが日本を代表する(と思われてる)IT企業の実力だったということ。


この2つの出来事を見るにつけ「ただのホームページ代行業者が、上場ゲームで膨らました結果だから、
元から実体や中身なんて無いと。せいぜいスパム業者か名簿売り業者がその実力だ」という、厳しい意見もある。

要するに化けの皮がはがれちゃったと。

皆さんも、IT屋とかホームページ屋とか、ソーシャルメディア詐欺師には気を付けましょう。