ISUにルール改正が出てて、
ステップ
難しい3連続ターンを別の組み合わせで2種類、素早く
↓qualityの記載が消え
難しい3連続ターンを別の組み合わせで3種類、明確にリズムに乗せて
極端に言うと、リズムにさえ乗れば、のろのろ、ぬた~としたステップでもよろしいということですか?
繋ぎなのかステップを踏んでるのか分からないようなステップでも、リズムに乗ればいいってことなのですか?
level4が続出なんですね?
もはや、ステップのlevel4の価値なんかなくなった。
スピンは、
最初のスピンでは正常に実行したスピン:このスピンで8回転数が両足で実行されている場合、これらの実行のいずれかは、スケーターに有利に取ることができる
これって、8回転は足さえ違えば2度いいよ。ってことですか?
ポジション少ない選手にとってはとっても朗報ですね。だって足さえ換えたら同じポジションでもいいんですから。
もし、このルール改正がそのままなら、トップ選手ならほとんどメリットはないですよね。みんなレベルをとろうとして頑張ってますから。そして、現状でもlevel4をとってますから。
でも逆に、できない選手、レベル判定が甘すぎると批判されている選手にとってはとってもありがたいルール改正ですね。
いったいどういう意図で改正したんですか?ISUに聞いてみたいものです。
ふざけるな。
本当に腐ってるな、ISUは。いや、もう腐りきってるか。一緒に。
後から、詳しく追記します。ロングエッジとか。
ステップ
難しい3連続ターンを別の組み合わせで2種類、素早く
↓qualityの記載が消え
難しい3連続ターンを別の組み合わせで3種類、明確にリズムに乗せて
極端に言うと、リズムにさえ乗れば、のろのろ、ぬた~としたステップでもよろしいということですか?
繋ぎなのかステップを踏んでるのか分からないようなステップでも、リズムに乗ればいいってことなのですか?
level4が続出なんですね?
もはや、ステップのlevel4の価値なんかなくなった。
スピンは、
最初のスピンでは正常に実行したスピン:このスピンで8回転数が両足で実行されている場合、これらの実行のいずれかは、スケーターに有利に取ることができる
これって、8回転は足さえ違えば2度いいよ。ってことですか?
ポジション少ない選手にとってはとっても朗報ですね。だって足さえ換えたら同じポジションでもいいんですから。
もし、このルール改正がそのままなら、トップ選手ならほとんどメリットはないですよね。みんなレベルをとろうとして頑張ってますから。そして、現状でもlevel4をとってますから。
でも逆に、できない選手、レベル判定が甘すぎると批判されている選手にとってはとってもありがたいルール改正ですね。
いったいどういう意図で改正したんですか?ISUに聞いてみたいものです。
ふざけるな。
本当に腐ってるな、ISUは。いや、もう腐りきってるか。一緒に。
後から、詳しく追記します。ロングエッジとか。