GOEとPCSの採点は、登録されている9人が担当するが、9人全員の点が選手のスコアに反映されるわけではない。
9人のうちランダム〔プロトコル上ではThe Judges Panel(in random order)と表示〕で7人のスコアが採用される。その7人の中の最低点と最高点をカットして平均値を出す。それが選手のスコアとなる。したがって、9人のうち5人しか採用されていないことになる。ちなみに、この採点のジャッジ名は無記名である。
【問題点】
バンクーバーオリンピックでも話題になっていたように、無記名であることによって、極端に言えば、嫌いな選手の採点を低く(厳しく)することもできる。
その逆に、お気に入りの選手を甘めに採点することもできる。
無記名であるから、誰がどの採点をしたのか分からない。
実際にあった例で、トランディション=要素と要素のつなぎで、
【オリンピック】
SS スケーティングスキル
8.50 8.00 7.75 8.50 8.00 8.75 8.25 7.00 9.25 8.20
TR 要素のつなぎ
7.50 7.50 5.00 8.00 7.50 7.75 5.00 6.00 8.75 6.80
PE 演技力
8.50 8.50 9.25 8.75 7.75 8.75 8.75 7.50 8.75 8.65
CH 振付
1.00 8.25 7.75 7.75 8.50 7.75 8.00 6.00 7.00 9.00 7.85
IN 曲の解釈
1.00 8.50 8.00 8.00 8.75 8.00 8.75 8.00 7.50 9.25 8.25
90.85=TES51.10+PCS39.75
ほら、TRで明らかに3人が採点低くしてることが分かるでしょう?
そのうち1人は最低点でカットされるから、最高で2人は採用されることになる。
その直前に開催されたISUの大会では、
SS
8.00 8.00 8.00 8.00 8.50 8.00 8.50 8.50 8.00 8.10
TR
7.50 7.00 7.50 7.50 7.25 6.75 8.25 8.25 7.50 7.55
PE
8.50 7.75 8.00 7.75 8.75 8.25 8.50 8.75 8.25 8.15
CH
7.50 8.00 8.25 7.50 8.50 7.75 8.25 8.50 8.001.00 8.05
IN
8.50 8.00 8.25 8.50 8.75 8.25 8.50 8.75 8.251.00 8.35
91.30=TES51.10+PCS40.20
GPSでは、(2Lz)
SS
7.75 8.00 7.50 8.50 7.50 8.00 8.75 8.00 7.75 8.00
TR
7.25 7.00 6.25 8.00 6.75 7.25 7.25 7.25 6.50 7.10
PE
7.50 8.25 7.50 8.50 7.50 8.25 8.50 7.75 7.50 7.90
CH
7.50 7.50 7.00 8.75 7.25 8.00 7.75 8.00 7.25 7.70
IN
7.25 7.50 7.25 8.50 7.50 8.00 8.50 7.75 7.00 7.75
82.25=TES43.80+PCS38.45
ほぼ同じ構成で、大きなミスは、GPSの2Lzなったところのみ。(GPSは、自国開催であるから多少は地元点があると思うが…)
ミスをした自国開催のGPSよりいい演技をしたオリンピックのほうが、TRが低いっていう…。
シーズン序盤よりもつなぎを良くしてきた(by解説者)みたいなのに。
実際にこういうことが出来ちゃうんですよね。
この例は極端ですが…。
9人のうちランダム〔プロトコル上ではThe Judges Panel(in random order)と表示〕で7人のスコアが採用される。その7人の中の最低点と最高点をカットして平均値を出す。それが選手のスコアとなる。したがって、9人のうち5人しか採用されていないことになる。ちなみに、この採点のジャッジ名は無記名である。
【問題点】
バンクーバーオリンピックでも話題になっていたように、無記名であることによって、極端に言えば、嫌いな選手の採点を低く(厳しく)することもできる。
その逆に、お気に入りの選手を甘めに採点することもできる。
無記名であるから、誰がどの採点をしたのか分からない。
実際にあった例で、トランディション=要素と要素のつなぎで、
【オリンピック】
SS スケーティングスキル
8.50 8.00 7.75 8.50 8.00 8.75 8.25 7.00 9.25 8.20
TR 要素のつなぎ
7.50 7.50 5.00 8.00 7.50 7.75 5.00 6.00 8.75 6.80
PE 演技力
8.50 8.50 9.25 8.75 7.75 8.75 8.75 7.50 8.75 8.65
CH 振付
1.00 8.25 7.75 7.75 8.50 7.75 8.00 6.00 7.00 9.00 7.85
IN 曲の解釈
1.00 8.50 8.00 8.00 8.75 8.00 8.75 8.00 7.50 9.25 8.25
90.85=TES51.10+PCS39.75
ほら、TRで明らかに3人が採点低くしてることが分かるでしょう?
そのうち1人は最低点でカットされるから、最高で2人は採用されることになる。
その直前に開催されたISUの大会では、
SS
8.00 8.00 8.00 8.00 8.50 8.00 8.50 8.50 8.00 8.10
TR
7.50 7.00 7.50 7.50 7.25 6.75 8.25 8.25 7.50 7.55
PE
8.50 7.75 8.00 7.75 8.75 8.25 8.50 8.75 8.25 8.15
CH
7.50 8.00 8.25 7.50 8.50 7.75 8.25 8.50 8.001.00 8.05
IN
8.50 8.00 8.25 8.50 8.75 8.25 8.50 8.75 8.251.00 8.35
91.30=TES51.10+PCS40.20
GPSでは、(2Lz)
SS
7.75 8.00 7.50 8.50 7.50 8.00 8.75 8.00 7.75 8.00
TR
7.25 7.00 6.25 8.00 6.75 7.25 7.25 7.25 6.50 7.10
PE
7.50 8.25 7.50 8.50 7.50 8.25 8.50 7.75 7.50 7.90
CH
7.50 7.50 7.00 8.75 7.25 8.00 7.75 8.00 7.25 7.70
IN
7.25 7.50 7.25 8.50 7.50 8.00 8.50 7.75 7.00 7.75
82.25=TES43.80+PCS38.45
ほぼ同じ構成で、大きなミスは、GPSの2Lzなったところのみ。(GPSは、自国開催であるから多少は地元点があると思うが…)
ミスをした自国開催のGPSよりいい演技をしたオリンピックのほうが、TRが低いっていう…。
シーズン序盤よりもつなぎを良くしてきた(by解説者)みたいなのに。
実際にこういうことが出来ちゃうんですよね。
この例は極端ですが…。