各私立大学は1月初旬より出願受付を開始し、Webサイトにて出願状況を公開している。ここでは、おもな大学として早稲田大学と慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の7大学における2018年度入試出願状況を紹介する。
早稲田大学は2018年1月5日より出願を受け付け、センター利用入試と一般入試(英語4技能テスト利用型)は1月16日に締め切った。一般入試は1月26日に締め切る(締切日消印有効)。1月24日現在の出願状況は、法学部が一般9.7倍・センター17.9倍、商学部が一般18.7倍・センター26.7倍、先進理工学部が10.6倍、国際教養学部が一般9.6倍・センター11.5倍など。
慶應義塾大学の出願は2018年1月5日より始まり、1月22日に締め切った。1月24日に更新された出願状況をみると、法学部が法律学科6.3倍・政治学科5.3倍。そのほか、医学部は15.8倍、総合政策学部が8.7倍など。
明治大学の出願は2018年1月4日から受付を開始し、センター利用入試は1月12日、全学部統一入試は1月22日に締め切った。一般入試の出願締切は学部によって異なり、1月29日または2月2日に締め切る。1月24日現在の一般入試とセンター利用入試の出願状況はそれぞれ、法学部が一般5.7倍・センター(3科目方式)35.2倍、情報コミュニケーション学部が一般6.2倍・センター(3科目方式)46.2倍、総合数理学部先端メディアサイエンス学科がセンター39.3倍など。
青山学院大学の出願は2018年1月4日より始まり、センター利用入試は1月13日に締め切った。一般入試(個別学部日程)は学部や入試方式によって異なるが、1月27日・1月30日・2月6日のいずれかで締め切る。1月24日現在の出願状況は、法学部が一般15.5倍・センター63.7倍、国際政治経済学部が一般10.7倍・センター43.7倍、理工学部が一般11.8倍・センター40.0倍など。センター利用入試は確定倍率となっている。
立教大学の出願は1月5日より始まり、センター利用入試は1月12日、一般入試(個別学部日程)は1月24日に締め切った(締切日消印有効)。1月24日現在の出願状況は、法学部が一般12.7倍・センター(3教科型)58.4倍、異文化コミュニケーション学部が一般18.1倍・センター(3教科型)117.8倍、理学部が一般11.8倍・センター(3教科型)99.6倍など。センター利用入試は確定倍率となっている。
中央大学の出願は1月5日より始まり、センター利用入試(法学部・5教科型以外)は1月12日、一般入試とセンター利用入試(法学部・5教科型)は1月24日に締め切った。1月22日現在の出願状況は、法学部が一般8.5倍・センター単独方式30.2倍、理工学部が一般14.9倍・センター単独方式70.0倍、総合政策学部が一般14.3倍・センター単独方式43.2倍など。
法政大学の出願は1月5日より始まり、センター利用入試(B方式・C方式)と理工学部機械工学科航空操縦学専修(一般入試)1月12日、T日程入試と英語外部利用入試は1月19日に締切済み。A方式入試(個別日程)は学部・学科により締切日が異なる。T日程を実施する学部の1月24日現在の出願状況は、法学部が16.2倍、国際文化学部が28.1倍、理工学部が15.9倍など。
各大学の出願状況は随時更新されており、最新情報は各大学のWebサイトで確認できる。
商/A方式
個別学力試験 | 3教科(400点満点) 【地歴】世B・日B・地理Bから1(100) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(100) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200) |
---|
商/B方式
個別学力試験 | 2教科(400点満点) 【地歴】世B・日B・地理Bから1(100) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200) 【小論文】(100) |
---|---|
備考 |
小論文は論文テストで、資料を与えて論理的理解力と表現力を問う |
■出願期間
【センター試験利用入試】
2017年1月5日(木)~1月17日(火)<締切日消印有効>
【一般入試】
2017年1月5日(木)~1月26日(木)<締切日消印有効>
※文化構想学部、文学部の英語4技能テスト利用型は、
1月17日(火)締切<締切日消印有効>
■一般入試<日程>
【政治経済学部】2月20日(月)
【法学部】2月15日(水)
【教育学部】2月19日(日)
【商学部】2月21日(火)
【社会科学部】2月22日(水)
【国際教養学部】2月13日(月)
【文化構想学部】2月12日(日)
【文学部】2月17日(金)
【基幹理工学部】2月16日(木)
【創造理工学部】2月16日(木)
【先進理工学部】2月16日(木)
【人間科学部】2月18日(土)
【スポーツ科学部】2月14日(火)
日程・時間割の詳細は受験票に掲載されているので、
事前によく確認しておいてください。
■一般入試<倍率>
【政治経済学部】2016年:5.7倍 2015年:5.7倍
【法学部】2016年:4.7倍 2015年:4.7倍
【文化構想学部】2016年:5.9倍 2015年:4.8倍
【文学部】2016年:6.7倍 2015年:5.3倍
【教育学部】2016年:5.9倍 2015年:5.5倍
【商学部】2016年:8.9倍 2015年:8.2倍
【基幹理工学部】2016年:3.9倍 2015年:3.8倍
【創造理工学部】2016年:4.3倍 2015年:4.2倍
【先進理工学部】2016年:3.4倍 2015年:3.7倍
【社会科学部】2016年:9.0倍 2015年:8.7倍
【人間科学部】2016年:5.8倍 2015年:5.6倍
【スポーツ科学部】2016年:5.1倍 2015年:5.0倍
【国際教養学部】2016年:4.3倍 2015年:4.3倍
一般入試・センター試験利用入試の試験場として
早稲田キャンパス、西早稲田キャンパスが使用されます。
ただし、志願者数によっては変更になる場合があります。
各自の試験場については受験票に案内されているので、
必ず受験票を確認してください。
戸山キャンパスは早稲田キャンパス、西早稲田キャンパスで
受験生を収容できない場合に使用する可能性があります。
所沢キャンパスは試験場として使用されません。
早稲田キャンパス:東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩5分
西早稲田キャンパス:東京メトロ副都心線「西早稲田」駅に直結
経済/A方式
個別学力試験 | 2教科(420点満点) 【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)(150) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200) 【小論文】(70) |
---|---|
備考 |
数IIの「微分・積分の考え」では一般の多項式を扱う。数は記載範囲とその応用を出題。小論文は高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。高等学校の特定の教科とは直接には関わらない |
経済/B方式
個別学力試験 | 2教科(420点満点) 【地歴】世B・日Bから1(150) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200) 【小論文】(70) |
---|---|
備考 |
世Bは1500年以降、日Bは1600年以降が中心。2科目とも基礎的理解並びに体系的理解を問う。小論文は高校生にふさわしい知識、理解力、分析力、構想力、表現力を問う。高等学校の特定の教科とは直接には関わらない |
人間科学/文系A方式
個別学力試験 | 3教科(150点満点) 【国語】国語総合・現代文B・古典B(50) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(50) 《地歴》世B・日Bから選択(50) 《公民》政経(50) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(50) ●選択→地歴・公民・数学から1 |
---|---|
備考 |
文系A方式・理系B方式のいずれかを選択。数Bは「確率分布と統計的な推測」を除く |
人間科学/理系B方式
個別学力試験 | 3教科(150点満点) 【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(50) 【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から1(50) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(50) |
---|---|
備考 |
文系A方式・理系B方式のいずれかを選択。数Bは「確率分布と統計的な推測」を除く |
文学部
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 580 | 4,617 | 2,182 | 2,435 | 4,293 | 4.1 | 1,046 | 436 | 610 | 93 |
'15 | 580 | 4,073 | 1,916 | 2,157 | 3,780 | 3.4 | 1,106 | 443 | 663 | 196 |
'14 | 580 | 4,089 | 1,988 | 2,101 | 3,702 | 3.3 | 1,134 | 465 | 669 | 201 |
'13 | 580 | 4,122 | 1,909 | 2,213 | 3,823 | 3.6 | 1,076 | 424 | 652 | 142 |
'12 | 580 | 4,279 | 2,047 | 2,232 | 3,998 | 3.5 | 1,129 | 476 | 653 | 191 |
経済学部
A方式
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 420 | 5,227 | 4,178 | 1,049 | 4,806 | 4.4 | 1,104 | 881 | 223 | 243 |
'15 | 480 | 4,783 | 3,818 | 965 | 4,406 | 3.7 | 1,201 | 958 | 243 | 219 |
'14 | 480 | 4,999 | 4,029 | 970 | 4,581 | 3.9 | 1,179 | 973 | 206 | 220 |
'13 | 500 | 4,785 | 3,899 | 886 | 4,397 | 3.7 | 1,181 | 984 | 197 | 170 |
'12 | 500 | 4,992 | 4,081 | 911 | 4,563 | 4.2 | 1,091 | 893 | 198 | 90 |
B方式
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 210 | 2,384 | 1,754 | 630 | 2,213 | 4.8 | 460 | 315 | 145 | 101 |
'15 | 240 | 2,248 | 1,675 | 573 | 2,088 | 4.4 | 470 | 333 | 137 | 75 |
'14 | 240 | 2,200 | 1,644 | 556 | 1,983 | 4.1 | 478 | 356 | 122 | 97 |
'13 | 250 | 2,335 | 1,784 | 551 | 2,127 | 4.8 | 446 | 314 | 132 | 48 |
'12 | 250 | 2,452 | 1,889 | 563 | 2,228 | 5.2 | 428 | 318 | 110 | 23 |
法学部
法律学科
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 230 | 1,999 | 1,365 | 634 | 1,796 | 5.3 | 338 | 226 | 112 | 0 |
'15 | 230 | 2,020 | 1,413 | 607 | 1,832 | 5.2 | 353 | 256 | 97 | 0 |
'14 | 230 | 2,009 | 1,439 | 570 | 1,827 | 4.9 | 374 | 258 | 116 | 38 |
'13 | 230 | 2,215 | 1,614 | 601 | 1,998 | 5.9 | 340 | 238 | 102 | 9 |
'12 | 230 | 2,308 | 1,660 | 648 | 2,100 | 5.8 | 365 | 248 | 117 | 23 |
政治学科
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 230 | 1,832 | 1,191 | 641 | 1,654 | 5.3 | 313 | 178 | 135 | 0 |
'15 | 230 | 1,742 | 1,151 | 591 | 1,569 | 4.9 | 321 | 197 | 124 | 0 |
'14 | 230 | 1,827 | 1,212 | 615 | 1,659 | 5.0 | 331 | 202 | 129 | 17 |
'13 | 230 | 1,860 | 1,247 | 613 | 1,718 | 5.6 | 305 | 174 | 131 | 14 |
'12 | 230 | 1,901 | 1,255 | 646 | 1,745 | 5.3 | 328 | 216 | 112 | 25 |
商学部
A方式
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 480 | 4,229 | 3,320 | 909 | 3,916 | 2.9 | 1,347 | 1,084 | 263 | 166 |
'15 | 480 | 4,024 | 3,161 | 863 | 3,723 | 2.7 | 1,363 | 1,108 | 255 | 175 |
'14 | 560 | 3,614 | 2,875 | 739 | 3,306 | 2.3 | 1,422 | 1,150 | 272 | 203 |
'13 | 560 | 3,617 | 2,920 | 697 | 3,312 | 2.5 | 1,320 | 1,090 | 230 | 127 |
'12 | 560 | 4,078 | 3,346 | 732 | 3,732 | 2.8 | 1,327 | 1,114 | 213 | 137 |
B方式
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 120 | 2,928 | 2,081 | 847 | 2,745 | 7.8 | 351 | 244 | 107 | 59 |
'15 | 120 | 2,760 | 1,961 | 799 | 2,577 | 8.0 | 322 | 250 | 72 | 31 |
'14 | 140 | 2,384 | 1,726 | 658 | 2,202 | 6.2 | 356 | 268 | 88 | 61 |
'13 | 140 | 2,670 | 1,908 | 762 | 2,484 | 7.6 | 329 | 243 | 86 | 54 |
'12 | 140 | 2,763 | 1,976 | 787 | 2,585 | 8.4 | 309 | 214 | 95 | 28 |
医学部
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 68 | 1,689 | 1,242 | 447 | 1,436 | 8.6 | 167 | 137 | 30 | 43 |
'15 | 68 | 1,758 | 1,263 | 495 | 1,503 | 9.5 | 158 | 121 | 37 | 40 |
'14 | 68 | 1,784 | 1,301 | 483 | 1,487 | 10.3 | 144 | 115 | 29 | 16 |
'13 | 68 | 1,734 | 1,258 | 476 | 1,434 | 8.4 | 171 | 128 | 43 | 50 |
'12 | 68 | 1,712 | 1,268 | 444 | 1,461 | 8.4 | 173 | 146 | 27 | 49 |
理工学部
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 650 | 9,345 | 7,870 | 1,475 | 8,755 | 3.6 | 2,426 | 2,150 | 276 | 62 |
'15 | 650 | 9,391 | 7,980 | 1,411 | 8,850 | 3.7 | 2,400 | 2,135 | 265 | 0 |
'14 | 650 | 9,426 | 8,134 | 1,292 | 8,859 | 3.5 | 2,562 | 2,306 | 256 | 419 |
'13 | 650 | 9,419 | 8,116 | 1,303 | 8,908 | 3.3 | 2,667 | 2,357 | 310 | 0 |
'12 | 650 | 9,075 | 7,923 | 1,152 | 8,558 | 3.4 | 2,490 | 2,225 | 265 | 54 |
総合政策学部
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 275 | 3,765 | 2,533 | 1,232 | 3,482 | 7.0 | 496 | 301 | 195 | 0 |
'15 | 275 | 3,729 | 2,540 | 1,189 | 3,383 | 6.3 | 536 | 319 | 217 | 89 |
'14 | 275 | 3,228 | 2,243 | 985 | 2,903 | 5.9 | 492 | 321 | 171 | 42 |
'13 | 275 | 3,275 | 2,300 | 975 | 2,965 | 6.3 | 471 | 305 | 166 | 0 |
'12 | 275 | 3,305 | 2,346 | 959 | 3,005 | 5.9 | 506 | 347 | 159 | 0 |
環境情報学部
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 275 | 3,162 | 2,148 | 1,014 | 2,849 | 6.5 | 437 | 284 | 153 | 0 |
'15 | 275 | 3,097 | 2,099 | 998 | 2,789 | 5.4 | 520 | 358 | 162 | 59 |
'14 | 275 | 3,102 | 2,152 | 950 | 2,809 | 5.6 | 502 | 344 | 158 | 62 |
'13 | 275 | 3,206 | 2,248 | 958 | 2,906 | 7.0 | 418 | 259 | 159 | 0 |
'12 | 275 | 3,084 | 2,183 | 901 | 2,820 | 6.3 | 450 | 288 | 162 | 0 |
看護医療学部
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 70 | 775 | 72 | 703 | 691 | 4.0 | 171 | 7 | 164 | 18 |
'15 | 70 | 713 | 63 | 650 | 624 | 3.8 | 165 | 3 | 162 | 0 |
'14 | 70 | 622 | 65 | 557 | 568 | 3.2 | 177 | 9 | 168 | 19 |
'13 | 70 | 673 | 55 | 618 | 621 | 3.8 | 162 | 8 | 154 | 5 |
'12 | 70 | 796 | 73 | 723 | 725 | 4.4 | 164 | 8 | 156 | 0 |
薬学部
薬学科
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 100 | 2,024 | 926 | 1,098 | 1,841 | 5.1 | 363 | 211 | 152 | 24 |
'15 | 100 | 2,161 | 1,003 | 1,158 | 1,970 | 5.3 | 375 | 206 | 169 | 62 |
'14 | 100 | 2,224 | 1,062 | 1,162 | 2,010 | 6.0 | 336 | 175 | 161 | 23 |
'13 | 100 | 2,070 | 999 | 1,071 | 1,895 | 5.9 | 319 | 184 | 135 | 39 |
'12 | 100 | 1,839 | 908 | 931 | 1,676 | 5.2 | 322 | 171 | 151 | 37 |
薬科学科
年度 入試 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 実質 倍率 | 合格者(補欠含む) | 補欠 入学 許可者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | 全体 | 内数 (男) | 内数 (女) | |||||
'16 | 50 | 821 | 544 | 277 | 774 | 3.3 | 233 | 167 | 66 | 13 |
'15 | 50 | 853 | 581 | 272 | 799 | 3.1 | 255 | 195 | 60 | 41 |
'14 | 50 | 890 | 631 | 259 | 843 | 3.3 | 255 | 194 | 61 | 32 |
'13 | 50 | 804 | 539 | 265 | 762 | 3.2 | 241 | 173 | 68 | 51 |
'12 | 50 | 681 | 457 | 224 | 644 | 3.3 | 197 | 137 | 60 | 30 |

総合政策/一般
個別学力試験 | 1~2教科(400点満点) 【小論文】(200) 《数学》数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル・確率分布と統計的な推測)(200) 《外国語》コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(備考参照)(200) ●選択→数学・外国語から1(備考参照) |
---|---|
備考 |
小論文は発想・論理的構成・表現などの総合的能力を問う。数にかわって情報の選択可。「数または情」「外」「数・外」から1つを選択。外は「英」「英・独」「英・仏」から1つを選択 |
早稲田大学は2月6日、確定版の一般入試とセンター利用入試の志願者数を発表した。全学部5,550人の募集に対して、一般・センターをあわせた志願者数は11万4,983人、確定倍率は20.72倍。各学部の一般入試出願状況では、商学部の31.22倍が最高倍率となった。
願書は、センター利用入試と一般入試(英語4技能テスト利用型)が1月17日、一般入試が1月26日に受付を締め切った(締切日消印有効)。
一般入試における各学部の倍率は、政治経済学部が14.98倍、法学部が12.43倍、文化構想学部が21.50倍、文学部が19.63倍、教育学部が23.48倍、商学部が31.22倍、基幹理工学部が16.05倍、創造理工学部が12.85倍、先進理工学部が16.61倍、社会科学部が27.30倍、人間科学部が19.66倍、スポーツ科学部が16.97倍、国際教養学部が15.29倍となった。
出願受付分の受験票はすべて発送されており、2月12日の文化構想学部から一般入試の試験が始まる。以降は、2月15日に法学部、2月20日に政治経済学部、2月21日に商学部などと続き、社会科学部の2月22日まで実施される。
社会科学/一般
個別学力試験 | 3教科(130点満点) 【国語】国語総合・現代文B・古典B(40) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(50) 《地歴》世B・日Bから選択(40) 《公民》政経(40) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(40) ●選択→地歴・公民・数学から1 |
---|---|
備考 |
数Bは「確率分布と統計的な推測」を除く |
スポーツ科学/一般
個別学力試験 | 2教科(183点満点) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(75) 【小論文】(33) 《国語》国語総合・現代文B・古典B(75) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(75) ●選択→国語・数学から1 |
---|---|
備考 |
数Bは「確率分布と統計的な推測」を除く。小論文は、小論文以外の2教科の得点の合計が基準点以上の場合のみ採点の対象とする |
商/一般
個別学力試験 | 3教科(200点満点) 【国語】国語総合・現代文B・古典B(60) 【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(80) 《地歴》世B・日Bから選択(60) 《公民》政経(60) 《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(60) ●選択→地歴・公民・数学から1 |
---|---|
備考 |
外はセ試の独・仏・中・韓の利用可。数Bは「確率分布と統計的な推測」を除く |