goo blog サービス終了のお知らせ 

10分後の自分

中日ドラゴンズ、SKE48、鉄道等が好きな高専生がどうでもいいようなことを書いているブログです(^_^;)

名古屋旅行1日目~初のナゴ球&テレビ塔~ ※後編

2012-03-27 14:39:49 | 旅行
では、前編の続きを書こうと思います(^O^)



例の辛いあんかけスパ(笑)を食べながら、僕は試合を見ました。


今回のスタメンはこんな感じでした↓




ドラゴンズには英智、佑介と一軍で活躍してる選手がスタメン出場しています。

また、期待のドラ1ルーキー、高橋周平選手も出ています。

育成選手の加藤選手にも期待です。

先発は復活を目指す小笠原投手です!!


阪神の選手はあまり知らないので・・・(^_^;)

今回の試合は・・・(以下、ドラゴンズ公式サイトより引用)

『先発の小笠原は、1回表ランナーを出すも続く打者を連続三振に打ちとり3回まで1安打無失点。
ところが4回に連続ヒットと犠フライで先取点を奪われ、
5回には味方のエラーもあって3失点。5イニングを投げ、8被安打、5三振、4失点(2自責点)
中日打線は、2回裏、先頭の5番松井佑がヒットで出塁し加藤の送りバント後、7番高橋周はセカンドフライ、
8番森越も凡打で得点ならず。
また、3回裏、谷、英智の連続ヒットで1死1・2塁も3番岩崎恭、4番田中が凡打で無得点。
唯一の得点となった7回裏、1死で高橋周の初ヒット、森越、代打野本の3連続ヒットで初得点。
また、この試合2番英智で4打数4安打と、ひとり気を吐いた。
途中、代打で出場した赤田、野本、吉川がヒットしアピールしていた。
ヒット数11本と多いが最少得点。また、エラーも4個と、たくさんの課題が残る試合になった。 』

となり、残念ながら負けてしまいました・・・(´・ω・`)

先発の小笠原投手も5回を投げ、5つもの三振を奪うもの、4失点とイマイチな結果となってしまいました。




しかし、英智選手は4打数4安打でさすがのバッティングを見せました。



また、投手のほうも矢地投手、小熊投手がそれぞれ無失点を抑えました(^O^)





また、ひときわ歓声の大きかった高橋周平選手にも嬉しい初安打が出ています。








ドラフトで3球団が1位指名しただけあり、将来が大きく期待されます!



また、阪神のほうは途中、「代打の神様」こと、桧山選手が代打で出場しました!!



開幕に間に合いそうで良かったです(^O^)

そして、2年目の吉川選手も代打で出場しヒットを打っています!!



早く、立浪さんのようになってほしいです!!


さらに、3年前のドラ1、野本選手も代打で出場しタイムリーを打っています!!






選手層の厚いドラゴンズの外野でレギュラーを取るのはそう簡単にはいかないと思いますがチームの為に頑張ってほしいです(^O^)



上記のとおり、ドラゴンズはエラーが目立ちました、また11安打も打ってるのに1点しか取れてなく、「あと1本」が出ない試合となってしまいました。

ですが、まだ開幕したばかりですので、これからそれらの課題を改善し頑張ってほしいと思います。




負けてはしまいましたが、初のナゴ球でなかなか楽しませてもらえました(^O^)

また、いつか2軍戦を見に行こうと思います!!


試合を見終わったあとは地下鉄で栄のほうに行きました。

栄といえばSKE48の発祥の地です。(SKEはSaKaEから)

名古屋は3年ほど前にも来たことがありますが、そのときにテレビ塔に行けなかったので今回こそは!!と思い行きました。

ですが、テレビ塔は昨年の7月にアナログ放送を終了し、電波塔としての役目を終えたので、現在は改修工事をしています・・・(取り壊しはしないそうです)

ですので、タワーに上ることはできませんでした・・・(^_^;)

しかし、写真は普通に撮ることができました。↓



この写真からも現在工事をしていることが分かります。

夜にはホテルの近くにあるスーパーの中にスガキヤというあっちのほうではかなり名の知れたラーメンなどのある食べ物屋があったのでそこにいきました。↓



僕は「ラーメン」と注文すると出てくるラーメンを食べました↓



見た目は豚骨スープのようですが、実際にはカツオなどのだしの味がよく効いていて、あっさりしていました。

かなり、美味しかったです。


以上で1日目のリポートは終了です。

では、また次回・・・



おまけ

ナゴ球の隣にあるドラゴンズの室内練習場↓




スガキヤ♪↓






※一部写真はドラゴンズ公式サイトより

名古屋旅行1日目~初のナゴ球&テレビ塔~ ※前編

2012-03-27 13:49:14 | 旅行
ども、あっちゃがAKBを卒業するという報道を耳にして大変ショックを受けている平成デモクラシーです。

あっちゃんはAKB不動のセンターで、絶対的なエースですので個人的にとても残念です。

もう、ちょっとAKB48ととしての前田敦子を見たかったです・・・

でも、まだ卒業はしないみたいですので最後までAKBのあっちゃんを応援しようと思います(^O^)



さて、今月の21日から24日まで、僕は名古屋のほうへ旅行に行って参りました!!

ですので、1記事1日(場合によっては1記事半日で)で旅行の様子をみなさんにお伝えしようと思います!!(修学旅行のときよりも気合を入れて頑張ろうと思いますw)


まずは1日目!!


この日は初日でしたので、まずは新幹線で新山口駅から名古屋まで行きました。

新山口から名古屋までのぞみで行けば3時間たらずで行けるので、改めて新幹線の便利さを実感しました。

そして、名駅に着いたらJR線で1駅先の尾頭橋(おとうばし)駅に行きました。

この尾頭橋駅でドラゴンズファームの本拠地であるナゴヤ球場の最寄駅で、この日ドラゴンズの2軍戦を見に行く予定でした。

まだ、オープン戦をしていた時期でしたが、ファームのほうはこの1日前(20日)に開幕しており(ウエスタンリーグ)、この日は開幕2戦目でした。

この日の対戦カードはドラゴンズ阪神でした。

開幕戦である前日にドラゴンズは負けてしまってるので、この日勝てば鈴木監督の初勝利となる試合でした。


尾頭橋駅からナゴヤ球場までは歩いて10分程で着きました。(ちなみに、名鉄の山王駅で降りてももナゴ球までは歩いて10分程で着きます)


僕はナゴ球に行くのが今回初めてでしたので、かなりワクワクしてみました。

現地に着いて見てみると、かつては1軍の本拠地であっただけに、由宇球場などを比べるとかなり良かったです。




↑正門側から撮ったナゴ球


現在は設備等の関係で、外野のスタンドなどは取り外されており、スタンドは内野だけとなっています。

従って、集客人数はかなり少ないです。

しかし、設備は良かったです。

中に入ると、ドラゴンズの若手選手たちの写真がありました↓(“ミニドラゴンズロード”って感じですww)






また、ファームの方は昨年、日本一になっておりますので、チャンピオンフラグがありました↓






球場の中はこんな感じでした↓



よくある、球場です(^_^;)




↑写真左には東海道新幹線を見ることができます。

ズムスタみたいですww


今回、僕はここに座りました↓



普通のプロ野球の球場ではSS席などと言ってかなりお高い席ですが、ナゴ球はチケット(前売り、大人800円 子ども100円 ファンクラブに入っていると割引)さえあればどの席でも座ることができます。

バックネット裏なんて、普段座らないのですが、かなり見やすかったです(^O^)

また、小さいですが食べ物などを売っている店もありました↓




僕はその店の「ナゴ球パスタ」(↓)を食べました。





俗にいう、「あんかけスパ」ってやつですww

初めて食べましたけど、かなり辛かったです(^_^;)


まだ、1日目のリポートが終わってませんが、かなり長くなったので一旦、切ります(^_^;)


では、また次回・・・


おまけ



↑行き新幹線から

初めての一人旅in福岡

2012-02-20 21:45:22 | 旅行
ども、平成デモクラシーです。

暫く更新できませんでした。

すいません<(_ _)>



さて、僕はこの前の土曜日、一人で福岡に行ってきました!!


行きは高速バスを使って、終点である博多バスターミナルまで行きました。


↑今回、僕が乗った高速バス

宇部新川から2時間~2時間半で福岡に着きました。



↑バスの車内

修学旅行とかで使われるよくあるやつです(^_^;)

高速バスは電車(自由席)とは違い、必ず座ることができるのでいいなあ~~って思いました。

できれば、朝一のもので行きたかったのですが席が取れなかったので福岡には昼過ぎに着きました。

ですので、博多バスターミナルの中にあったローソンでおにぎりを買い、その後コンビニでちょくちょく買って食べるという変な昼食でしたw(夕食も店に入る時間と勇気がなかったのでコンビニのおにぎり等で済ませました)

博多バスターミナルを早々と後にし、その後、博多駅で念願の(?)SUGOCAを買い、その後は地下鉄などを使って、今度様々な検定試験で行くであろう会場に下見にいきました。

本来は6つほど下見に行く予定でしたが、時間の関係で4つになってしまいました(^_^;)

今回の行程を簡単に書くと





↓高速バス
博多バスターミナル
↓徒歩
博多駅
↓徒歩
ゼンリン福岡ビル(ここは博多駅の筑紫口側にあります)
↓徒歩
博多駅
↓地下鉄
天神駅
↓徒歩(天神地下街の中を歩いて天神南駅の方へ)
天神南駅出口
↓徒歩
福岡県農民会館
↓徒歩
天神駅
↓地下鉄
西新駅
↓徒歩
西南学院大学
↓徒歩
西新駅
↓地下鉄
中洲川端駅(乗り換え)
↓地下鉄
馬出九大病院前駅
↓徒歩
福岡国際コミュニケーション専門学校
↓徒歩
吉塚駅
↓JR
博多駅(帰りの電車までJR博多シティでぶらぶらと・・・)
↓JR





とこんな感じです。

地下鉄を使っての移動がかなり多く、SUGOCAが手に入った喜びで全てSUGOCAを使って乗ったのですが、あとから考えてみたら一日乗車券を買ったほうが良かったかなと思っていますww

移動しているときなどに撮った写真を何枚かアップしておきます↓




3枚目の写真を見ても分かる通り、雪がかなり降っているときがありました。

「もしかしたら電車が止まってしまうかも」という心配もありましたが難なく動いたので一安心です。

また、ファミマTカードのほうもかなり活躍してくれたので満足しました。(2枚目の写真のように、福岡には所々にファミマがあるので非常に便利でした。)


今回の一人旅では色々なことを学ぶことができました。


山口のような田舎とは全く違う都会の味を存分に味わうことができたので良かったです(^O^)



では、また次回・・・



追伸 SUGOCAについては次回の更新で書こうと思っています。

ピンを求めて・・・

2011-03-17 22:06:26 | 旅行
今日、学校がいつもより早く終わったので、陸上用スパイクのピンを買いにいきました。(土曜には記録会もありますので)
なので、山口市にあるヒマラヤに行くため、電車で新山口駅に行きました。
駅を出て250mぐらい歩くとローソンがありました。
なので、ポイントカードのPontaのポイントを全て(全てといっても70ポイントぐらい)を東北地方太平洋沖地震の募金にあてました。
また、僕の募金というものはポイントやYahoo!のクリック募金など、自分のお金を払わない募金が主なので、これからは自分のお金を直接払う募金もしなければならないとつくづく思っています・・・
そして、しばらく歩いているとヒマラヤを発見しました!!
そして、スパイクのピンを買いました。

その後はスーパーで30円前後の駄菓子を3,4個買い、のんきに食べ歩いたり、コスモスでチータラを買ったり(↓)とのんびり過ごしていました。
そして、3時間くらいして帰るために駅に戻りました。
駅の構内ですごいもの(?)を見つけました(↓)

先週の土曜に全線開通した九州新幹線の終点、鹿児島中央駅から、新大阪駅を結ぶ新幹線さくらが来ることをお知らせする案内です。
行先のところに「鹿児島中央」と書いてあるのが「鹿児島までつながっている」ということを実感させます。
スパイクのピンを買いに行くつもりが、ちょっとした旅行みたいになってので、楽しかったです。また、機会があればいきたいなと思いました。
では、また次回・・・


東北地方太平洋沖地震についての募金はこちら
24時間テレビ
Yahoo! JAPAN
アメーバピグ
JNN・JRN
goo
ニコニコ動画
Google