見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

円谷ミュージアム④

今回、怪獣の監修をされたのは、この方↓

酒井ゆうじさん

ヤマタノオロチ(1994)
ゴジラvsデストロイヤー(1995)
ゴジラ2000ミレニアム(2000)
などの怪獣造形。

全国のコンビニに並んでいる
ゴジラのフィギュアは、
この方の監修です😆

酒井さんも
須賀川出身だったのですね。
まさに『特撮の聖地』ですよ、須賀川は。

館内で放映されている
『ゴジラ須賀川に現れる』の
初ゴジの造形も担当されてます。
(今回、唯一撮影禁止。
 コワイおじさんが監視していますよ😅)


その
撮影で使われていたのがコレ↓

『ゴジラ』(1954)

お待たせしました。
それでは、どうぞ。



君だったのね〜。😆

横須賀、『たたら浜』で見た
足跡🐾の持ち主は。
(実物大だったのか…)

横須賀『たたら浜』の足跡🐾↑↓





但し、
1954年版の撮影で使われた
初ゴジの着ぐるみは、
既に、無いそうです…
残念😑

初ゴジは、見る角度で
可愛げがあるんですよね〜😍

BOMB!

『WOW、ゴジラだ〜!』
BOMB!

デロリアン?
何か、既視感…

こ、これは…


芹沢博士が開発した
オキシジェン•デストロイヤー!

どういう理屈か、
無酸素状態になった生物は、
全て死滅、白骨化します。


やばいよ

やばいよぅ〜


でーん!

骨になっちゃった🦴








哀れ、初ゴジ…

白骨化して、東京湾の底に。


平成の世になり、
『III式機龍』として復活!
(前回紹介した、メカゴジラですね〜)

『ゴジラVSメカゴジラ』(1993)
釈由美子さんの台詞、
『行くよ!機龍!』が、印象的でした♪


また、
オキシジェン•デストロイヤーの
副作用により、
怪獣デストロイアが
誕生してしまいました…
『ゴジラVSデストロイア』(1995)
VSシリーズの最後の作品。



今度は、背びれQUIZ!
分かりますか?

答え合わせしましょ。

左の『ミレニアム2000』は、簡単ですよね。
紫が特徴的なので。

真ん中が、『ゴジラVSビオランテ』

右が、『キングギドラVSゴジラ』です♪
作品まで分かる人は、かなりのゴジラ通😁

右から左へ
年代を重ねる毎に、
背びれは、
大きく禍々しくなっていく傾向ですね〜。




庵野秀明監督 『シンゴジラ』(2016)

背びれ痛そうですよね。
まさか、ここから…
アレが…
ねぇ😅

口の裂け目の方が特徴的。
180°開くから、怖い😨
シンゴジは、またの機会に特集組みます。





あ〜、さて、
次は、タマゴ🥚QUIZ!

これは、何の卵か分かりますか?



答えは〜







ラドン😄


では、これは?









モスラ〜😍


お、もう一つ。これは?



答えは〜、




うー、写真がない…
ニワトリ🐓🐔のタマゴ🥚でした〜↓

ちなみに、
一番右は、ウズラのタマゴ。
ニワトリの奥は、ダチョウです♪



そして、タマゴと言ったら、コレも↓







ミニラ〜😄

ゾルゲル島で生まれたゴジラの息子。
カマキラスが、タマゴを掘り起こした。
ドーナツ状の放射熱線を単発で吐く。
    『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』(1967)




ジュニア〜‼︎
ベビー〜リトル、そしてジュニアへ。
天然ウランの影響を受けて、
約40mに成長。
バース島に生息している。
          『ゴジラvsデストロイア』(1995)






『ゴジラvsビオランテ』(1989)

1984年、
平成の世に復活したゴジラ。
伊豆の三原山。
火口に消えていった…


G細胞をめぐるテロで、
愛娘を失った白神博士。


彼女の細胞だけでも生き永らえさせようと、
G細胞との融合を試みた。

彼女の好きだった
バラの細胞も交えて…


芦ノ湖に現れた巨大な薔薇。
ゴジラが、再度復活。
二大怪獣が、遭遇しようとしていた…


VSシリーズの最初の作品。

ワンフェス2024冬より『ビオランテ』↓








『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964)



5000年前、
金星を滅ぼした
宇宙怪獣キングギドラ襲来‼︎



地球の三大怪獣
ゴジラ、ラドン、モスラが立ち向かう。

この映画から、
ゴジラが正義の味方になりましたよねぇ。





さすが、酒井さんですね。
見事な造形です♪





ピコーン、ピコーン、ピコーン…
あ、
ついにカラータイマーが…
もう帰らねば…







ミンナ。
ボクは、ボクはね、
福島県民ではないんだ。
神奈川から来たニンゲンなんだ。






西の空に夕陽が沈む頃、
東北自動車道を南へ流れていく
ヘッドライトがある。

それが、ボクなんだよ。
さよなら。
ミンナ。

〈撮影:2023.09.23〉
😁

ここまで、ご覧になっていただき、
本当に
ありがとうございました。

それでは、また。


コメント一覧

sk_oyazi
コメントありがとうございます♪
喜んで頂き、
励みになりました。😁
是非行ってみてください。
ちょっと興奮状態になりますよ。
まんじゅう顔
今回のはわたしにとって涙ものの回です(笑)。
あの三原山に沈んで行ったゴジラ、デストロイアやビオランテと対決したゴジラ、あのあたりのゴジラがわたしは好きです。(1980年台、90年台)
ご紹介くださり、めっちゃ懐かしかったです。
このゴールデンウィーク、またAmazonで一挙ゴジラの映画が公開されるようで、さらに今回は最新の「ゴジラー1、0」も見られるとかで、ワクワクしております。
ご紹介ありがとうございました。絶対に須賀川行きます〜。
sk_oyazi
コメントありがとうございます😊
クイズの賞品までは、考えてなかったよう。
ごめんね。
ところで、トナトラくんは、
お母さんから生まれてきたの?
それともタマゴかい?
(ドラゴンが入ってきたでしょう😄)
今度、教えてね。
小松音楽教室 トナトラ
こんばんはでごじゃります🐯
お邪魔しますでごじゃります。
シッポが長いね!僕と全然違う(笑)
デロリアンがチロリアンに見えた僕です(^◇^;)
あの玉子クイズ、1つ目は「?」二つ目は、この間のだよね「モスラ!」で当たってた👍ちなみにそれしか名前がわからなかったんだよ😆
三つ目「鶏の卵!」これも、たまたま当たった(笑)3分の2当たったから賞品ある?🤭
オマケのは、全然わからなかった(ーー;)
sk_oyazi
@saitolab コメントありがとうございます😊
前からsaitolabさんは、
理系の方だと思っていましたが、
プログラムコンテストに入賞しているとは、
すごいですね。
これからのブログにも期待しています😃
sk_oyazi
@mkdiechi コメントありがとうございます😊
流石にぴあ野さん、
分かって頂けましたか😄
セブンのオチが、思い浮かんで
ずっと使いたいとウズウズしていました。
ようやく発表出来て、
良かったです。
saitolab
円谷ミュージアムの豊富な画像、行った気分になれました。

84ゴジラですが映画公開に合わせ東宝でゲームプログラムコンテストが開催されました。
東宝のIPは何を使っても良いというものでした。
私はFM-7でプログラムを書きコンテストに応募しひとり入賞いたしました。
当時の映画パンフレットに発表欄があり名前を載せてもらったのは良い思い出です。
mkdiechi
最後はシューマンの「ピアノ協奏曲」が聞えてきましたw

さすがに背びれの見分けは付かないけれど、
モスラの卵とか、ラドンだのミニラーだの
なんでわかるんだろう?と自分で突っ込んでいますw
昔はしょっちゅうテレビ放送されていましたもんね。

須賀川、絶対出かけちゃうわ~♫
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る