見出し画像

スカッtoうお〜きんぐ

戦艦三笠〈艦内編〉

三笠の詳細図↓


現在では、
展示用に大改造されています。
『三笠』の内部に入ってみましょう。

東郷提督の画やお土産コーナー。



世界の三大記念艦の模型↓


『三笠』(日本)🇯🇵
『ヴィクトリー号』(英)🇬🇧
『コンスティチューション号』(米)🇺🇸

①東郷平八郎  日本海海戦
②ネルソン        スペイン🇪🇸艦隊撃破
③ジョンポールジョンズ
        アメリカ🇺🇸独立戦争で活躍



三笠の甲板材↓
就役当時、使用されたチーク材。




通路には、自衛隊の護衛艦など
280隻以上の模型が展示。


















VRシュミレーター↓

あなたも連合軍を指揮してみよう!

ボクは撃沈されました…😗


『三笠』の展示室↓














再度、『三笠』の模型。




船望鏡
敵艦までの距離を計ります
砲弾の着弾時間を計っていました


砲弾の弾痕
弾片
鐘の穴は、砲弾痕

三笠の艦首飾り

軍艦旗
70年ぶりに、米国から返還されました。

ロシア側の
白旗🏳️用に使われたテーブルクロス…
ロシア軍は、
用意していなかったのです🫢


東郷提督のもの↓



提督の服↓
一番右が、礼服。
夏服
艦隊服


艦隊全体への激励文↑

天皇への奉告文↑


イギリス海軍からの祝賀状↑

東郷提督 自筆の報告書↑


そして、秋山真之中佐🫡





明治という時代は、
『富国強兵』『殖産興業』を旗印に、
坂を駆け上がるが如く、
国力を増強していきました。

日露戦争の勝利で、
欧米列強に肩を並べるまでになりました。

維新から、わずか40年弱です。

しかし、
ボクらは、歴史を知っています。

日本が、
大正時代の末に、大震災に襲われ、
日露戦争から奇しくも40年、
広島、長崎を経て
敗戦のドン底に落ちていく事を…

つまり
明治の終わりに
日本は坂の上にいました。


秋山さん、
どんな光景が見えましたか?
坂の上で…





艦後方部は、
提督と参謀、士官の居住区になっています。

当時の様子が、再現されています。

いくつかの船室内は、
資料室になっていました。










幕僚事務室






前列中央が、東郷平八郎提督。↑
前例右端が、秋山真之中佐。

左端が、提督。
右端が、秋山中佐↓


士官室




ここで、食事もしていましたね。
メニューは、
もちろん『海軍カレー』です。

ドラマでは、
第二部で紹介されていました。



参謀長公室
古い調度品が備えられ、
まるで洋館の佇まいです🙂





ここからプライベート空間になります
長官バスルーム

艦の後部、左右対称にバスルーム有り。
こちらは、提督専用。

そして、寝室。






艦長公室









サロン↓
おお‼︎ドラマと一緒‼︎
ここで、作戦会議が繰り広げられました。



艦の最後部。
上から見ると、
半円状のスペースになっています。




ここだけ見ていると、
とても戦艦の中とは思えません。



反対側に回ります。




反対から見た
先程のサロンです







食器室


士官用バスルーム



船室には、
戦死者の遺影があります。










そして
いよいよ出口です。↓



『三笠神社』↓
一番小さな神社では?
地元でも知らない人多いです😅


提督専用タラップです。

栄光の階段です。
少し誇らしげな気持ちになりました。😌


東郷提督、秋山さん、
そして他の乗組員の皆様、
どうもありがとうございました。

これが、
下艦する時の素直な気持ちです。



戦艦『三笠』いかがでしたか?
横須賀にお越しの際には、
是非😁

ここまで、ご覧になって頂き、
ありがとうございます😊

それでは、また次回。



コメント一覧

sk_oyazi
@yaima0812 コメントありがとうございます♪
体験型ブログ目指しています^_^
yaima0812
たくさんの画像ありがとうございます。
まるで自分が現地で見学したかのように
拝見しました。
立派な洋館のようなスペースがすごいですね!
sk_oyazi
コメントありがとうございます。
確かに落ちているかもですね。

いつでも
背中を見せられる大人でありたい
と思います^_^
まんじゅう顔
日本は今また、坂の上から転がり落ちてるところなのかなと感じました。
どうすればいいのでしょうね・・・。
sk_oyazi
@mkdiechi ぴあ野さん、コメントありがとうございます。
これはボクの個人的な見解ですが、
大正時代は、いわゆる後のバブル期と同じだったのでは?という事です。
戦後復興してきた日本と
明治維新を乗り越えてきた日本が、
どうしても
重なって見えるんですよね。
だから、明治の人たちは、
あまり贅沢していなかったのかもと思います。
昭和の軍人に、あまりシンパシーを感じないんですよね😓
mkdiechi
こんにちは、ぴあ野です。
お詳しく紹介していただき、どうもありがとうございます。
絶対に行きたいですね~、大好物がてんこ盛り💓
太平洋戦争下でも、連合艦隊司令部参謀クラスの
食事はフレンチ・・・など贅沢三昧だったと聞きますが・・・
原点はここかしら?だとしたら哀しい勘違いでしたね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る