goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆとりの遊々記

(´・_・`)

compとかいう完全食

2018年09月16日 | 雑記
twitterでよく回ってくるcompの広告。



最初は精力剤か何かかと思ってた。1食をこれで済ませてしまえるという完全食。
看板娘の川合さにやられて広告クリック、トライアルセットを購入。送料込みで1500円。
(河飯イラスト効果ってすごい。デメリットとして下に続くリプ欄が気持ち悪くなる。)

96gの粉末タイプが3袋と、105gのグミタイプが2袋きた。

粉末タイプは、青汁とかプロテインと違って水にすぐ溶けるし楽。ダマも出来なかった。
味は無調整豆乳みたいな感じかな。不味くはないが美味いとも感じなかった。ザ・大豆な味わい。

持ってるシェイカー(200ml)だと全部入りきらなかったから、
多めの粉末を溶かして飲んだらマックシェイクみたいな風味になった。
残った粉末は水の方が多かったから、薄めた牛乳みたいで不味かった。
水と粉の割合大事なのかも。粉の方が多いと良いんじゃないかな。

グミは、まぁグミ。普通に食える。
思い出したかのように食べたい時にパクっと食える手軽さが良さそう。
なんとなくカロリーメイトみたいな味わいもする。

どちらも1袋あたり、エネルギー400kcal、たんぱく質15g。brbrbr
特に何もしなければ腹は持つ…と思う。

賞味期限は1年ぐらい。今日(2018/09/16)届いて、賞味期限は(2019/08/08)。

本当に水にすぐ溶けるから、飯作るの面倒くさくてどうしようもない時でも腹は減るから、
なんこか常備しておくのもいいかもしれない。



気になったから、青汁との栄養価を比べてみた。
今持ってる大麦若葉青汁一袋(3g)の含有量を32倍にして比較。



ガバあるだろうから当てにしないで。単位は右と一緒。
まぁ栄養価なんて特に気にせずに飲んでるんだけど。

こうして見ると栄養面では流石に青汁に軍配なのかな。この他にも入ってるし。
さすがに食物繊維には勝てなかった。糖質と食物繊維が入れ替わった感じね。

ただあの3gの袋を32袋も開けて飲むのは面倒くさいから、
お手軽で飲みやすくて不味くないCOMPの方が楽っていうのはある。

不味いしね青汁。水で混ぜると特に。だから調整豆乳で飲んでるんだけど。
そもそもどちらかだけを摂取するんじゃなくて、両方とも摂ればいいよね。

糖質は気になるかもね。1袋に55g。愛飲してるイチゴオーレ200mlの炭水化物は15.6g。
といってもそのままだと甘すぎるから牛乳で(牛乳7:苺3)薄めてチビチビ消費してるんだけど。

糖質が気になる人はやめたほうがいいかも。
どれだけ糖質摂ったら糖尿病になるとかは知らないんだけど。

(追記)
なら普段食ってる白米の糖質が気になって調べてみたら、
茶碗一杯で、エネルギー252kcal、糖質55.1g、たんぱく質3.8gだった。(source)

じゃあ数値だけで見れば、COMP最強ということか。



もう書くことないから結論。
粉末だけじゃなく、グミやパック(元から液体)タイプがある。
飲みやすい。不味くはない。腹は持つと思う(1食400kcal)。糖質が多い(方だと思う)。
最低限の食事ならこれで済ませそう。

質問があったら公式twitterが快く答えてくれるみたい。

そんな悪いものではないから、気になってる人はとりあえずトライアルセット買おう。
それで当分使いたくなったら、コスパの良い粉末のBAGを買うといいだろうね。
自分は次買おうか悩んでるけど。

あとこれ販売してる会社が最近出来た会社っていうんだからすごい。

この記事だらだら書いて1時間半くらい掛かってるんかな。書き終わったら腹減った…。
まぁいうて400kcalしか摂取してないから当たり前か。
晩御飯はご飯炊いて、鶏肉に胡椒・醤油・生姜・ニンニクで味付して焼いて、
生卵落として目玉焼きにして食べよう…。これが割と美味い。

以上。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。