goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆとりの遊々記

(´・_・`)

互換性って大事ですね

2023年08月02日 | PC関連
年末が色々きつかったが今も同じ会社で働いとる。

Windows11にしてからエクスプローラーが変わったりと使いづらいので色々やった。
まずQTTabBarが色々悪さするので消したい。Win11標準エクスプローラーにタブ機能ついたしね。
ただコントロールパネルからアンインストールしてもエクスプローラーからQTTabbarのタブが消滅しなかった。

なので
プログラムのインストールまたは削除がブロックされる問題を解決する - Microsoft サポート
のツールからQTTabBarを選んでアンインストールしたら消滅してくれた。

次に右クリックのメニュー表示が変わってて使いづらい。Rでプロパティ表示したいし、メニューから7zipを使えるようにしたい。

Windows 11 - 右クリックメニューを旧仕様に戻す方法

Windows 11の右クリックメニューを旧仕様に戻す方法を紹介します。 Windows 11の右クリックメニューは、このようにコンパクトで使いやすそうになっています。「切り取り」や...

PC設定のカルマ

 

↑でかいけつ。空値のレジストリを作ることで新右クリメニューを殴り飛ばせる。
ただファイル選択時の右クリでメニューが出るまでがWindows10と比べてちょっと遅い気がする。まぁ仕方ないか。

次にオプションでフォルダ選択時に新しいウィンドウを開かないようにしているのに、フォルダクリック時に新しいウィンドウが開いてしまう。おふぁっく。
これもレジストリ弄ると出来るみたい。
Windowsのエクスプローラーでフォルダを開くたびに新しいウィンドウが開いてしまうのを直す
↑で解決。ありがてえ。QTTabBarを削除したのでレジストリに残留してたのが影響していた。

あとは一覧を表示しきるのが遅いフォルダがある。
画像ファイルとかは大丈夫なんだが、動画ファイルを入れているフォルダの表示が遅い。具体的には開いた直後はファイル名が全部表示されていなくて、順番にファイル名が表示されていく。その間操作ができない。
ググってると同じ症状の人を発見。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9/22eacc47-cc93-4d80-9729-607133220520
回答を見てるけど、OneDrive同期なんてやってないし、メモリも32GB積んでるからそうそう枯渇なんて起きないはず。
これも俺の場合はQTTabBarを消すことで少し改善したっぽい。少なくとも前述した現象は起きなくなった。でもまだ表示するまでに1秒かかることはある(改善前は5~10秒は掛かってたが・・)。

仕事柄、バージョンアップ時に過去互換性を考慮しなきゃいけないことが多くて、
Windows11のエクスプローラーみたいに仕様変更するのはまぁ良いけど、オプションとかで旧仕様に戻せるようにしておいて欲しいなぁとかは思う。
まぁそれをやるとバージョンアップが重なった場合に旧仕様に戻すといってもどの旧仕様ですか?みたいな話になってオプションの中身がごちゃごちゃになりそうだし、バッサリ切り捨てるのもアリではある。
多少ユーザーにごちゃごちゃ言われようともWindowsを使わざるを得ない状況を作った天下のマイクロソフトだからこそ出来ること。

(追記)
久しぶりに更新したけどRedmineとかQiitaとか使ってると、本文に書いたURLを自動認識してくれない時に戸惑う。
タグつけるの面倒くさい・・と思ったがURLからタイトル付きやらで自動変換してくれる機能はあるんだな。そこはありがたい。

(さらに追記)
元のテンプレートだと文字が真ん中に寄り過ぎて改行されすぎてて見辛いのでワイドのテーマにかえたー。自分が見やすくしたかっただけ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿