goo blog サービス終了のお知らせ 

タマホームで家を建てるよ!!

これから家を建てる方の参考になる情報提供ができたらいいなと思っています。

2月分・3月分の電気代

2018-04-18 21:26:06 | 日記
2月分 約3万2千円
3月分 約2万6千円

3月の後半くらいから蓄暖をだんだんレベルダウンしていきました。

太陽光で余剰売電にしています。

ちなみに約10キロのせている我が家ですが、3月の時点でプラスとなっています。
売電額は3万2千円超えましたよ☆彡
差し引き約6千円のプラス☆彡
春が一番発電するそうですよ。



敷地をコンクリートで固めちゃう前にぜひ検討してみてください!

2018-04-16 00:14:45 | 日記
アパート暮らしが長かったので、植物を愛する感覚はあまりありませんでした。
たまにいただくものがあっても、すぐに枯らしちゃって、そういうの向いてないなぁ、、と
思っていました。

実家では、たくさんの木が植えてあったけど、虫やら雑草との闘いを見ていて、
あまりいいものとは思えず。。。

というわけで、家づくりの初めの頃の外構イメージはコンクリートで固めたり、砕石を敷き詰めて、
手のかからないものをイメージしていました。

ところが、お家について勉強していくうちに、植栽のお家の外観を活かす力がすごい事を知り
植栽を効果的に入れることに。

アプローチ・駐車場にはコンクリートやコンクリートの上にタイルを敷いたもの。
そこ以外は防草シートを敷き詰めて、砕石を敷き詰め、ちょこんちょこんと植栽や壁やら花壇やらを作りました。

で、住み始めてビックリ。

春になって、桜のように華やかに咲くジューンベリーの木、やがて花びらが散り、かわいい新緑がチラホラ

ブルーベリーの木は白くて小さな花をつけ、2本のブルーベリーの木の間を小鳥が行ったり来たりでとても可愛い。
子どもはカーテンをめくり、「あっ!鳥が来たよ!!」って嬉しそう。

ヤマボウシの木は大きな身体に似合わず、小さなかわいらしい葉っぱをつけ、誇らしげに立っています。

ナツハゼは何だか和の風貌、今小さなコロコロした蕾がつきだして、今後の成長がとても楽しみです。

オリーブは洋風の雰囲気を醸し出し、家相対策に植えた南天は傍らにちょこんと佇んでいます。

坪庭の木々も新緑の成長が日に日に感じられて、私はすっかり緑を愛でる主婦になりました。

そんな自分にビックリ。

だから、もし共働きだから等で、コンクリートでお庭を固めちゃいたい方、ちょっとこんな心境の変化がある人もいるんだな~
ってことをちらっと検討してみてください。


ほんと心境の変化がすごくて驚くのと同時にそれを楽しんでいます。

坪庭を120%楽しもう!

2018-03-28 23:15:17 | 日記
完成見学会を色々巡っていた頃、坪庭を作っているお家も見せていただきました。

坪庭が見える窓にはブラインドを設置していたり、ロールスクリーンを設置していたり、昼は
室内から楽しめるけど、夜は閉めちゃうような感じに思えたり、
実は昼も人の目が気になる位置にあったりして、ロールスクリーン上げれる?だったり、、
実はそれほど魅力的には感じませんでした。

一方中庭のあるお家も見せていただきました。
中庭はプライベート空間で、人目を気にせず庭を楽しめることに魅力を感じました。

けれど、中庭を作るのって大変ですよね、、
間取りがなかなか思い切れない、、、動線的にどうなんだ?とか、排水大丈夫?とか
結構検討事項も増えそうな。。。

でも、人目をうまく遮られれば、中庭のようなちょっとしたプライベート空間満喫できますよ。
わが家は、坪庭の外側にララスクリーン?だったかな?すりガラス調のパーテーション?みたいなものを
設置しました。そこで視線を遮るプライベート空間を作りました。
そして、窓に設置するロールスクリーンを透けるタイプのものにしました。

そしたら、、、昼はロールスクリーンをあげて、坪庭を満喫。
夜はロールスクリーンを下げて、外構照明が照らす坪庭を、透けるロールスクリーン越しに満喫。

これが相当きれいです。
幻想的な感じになります。

近づくと、壁に映し出された枝や葉の陰がとてもキレイ。

早朝、空が少しずつ明るくなるのを、透けるロールスクリーン越しに見る時間がとても幸せです。

ってことで、坪庭を検討される方、透けるロールスクリーン・視線を遮るパーテーションのセットおススメですよ~♬


白い玄関タイルもいいもんだ。

2018-03-19 22:42:22 | 日記
わが家は白い玄関タイルにしました。

これには私は当初反対でした。
白は汚れが目立つ。
これは常識でしょう!って。。

私はグレーがよかったんです。。

でも、夫曰く、グレーだって結局汚れるだろう。
じゃぁ、掃除しないといけないのは同じじゃないか?

でも掃除が必要な頻度が違うーとか何とか言いましたが、白い外壁、赤いドアとくれば
白いタイルがカッコイイと押し切られ白にすることに。。

で、生活してみたら、、、

これ意外と汚れが気になりません。
3か月点検で来られた時に営業さんも白いタイルなのにキレイですねって。

で、「あ、アプローチがあると汚れないのかー!」と何だか納得した様子でした。

アプローチで歩いている間に靴の土・砂汚れは結構落ちてるんでしょうね。
土の上だとやはりタイルは汚れる気はしますが、アプローチ等を作る場合は
結構大丈夫ですよ。

しかし、雨の日、、、この日ばかりはタイル相当汚れます。

週末になるとポーチはデッキブラシでゴシゴシこすったり、玄関は雑巾がけしたりもしてます。
で、掃除後の白いタイルを見ているとすごい満足です。

やはり白キレイ。まぁ、好みでしょうが、私も夫も今では白でよかったねって。

なので白だからと頭から選択肢から外すのはちょっともったいないかもですよ☆