goo blog サービス終了のお知らせ 

★パントマイム伝道師・シスターひろみ(細川紘未)のパントマイム伝道活動もりもり奮闘記♪

パントマイムの可能性と必要性を伝えるシスターの奮闘記録!パントマイム動画・パントマイム教室・パントマイムのやり方のご紹介

◆茂木健一郎さん「のびるやつ、のびないやつ」についての連続ツイート、転載♪

2011-12-09 11:52:56 | ▲シスター的推薦物♪

寒い金曜の朝ですが、如何お過ごしですか?

今日は、シスターは1日かけて、
デスクワークのパン活を進める予定です♪

こんな日はデスクワークに向いてるね♪

さて、シスターはいつも、
脳科学者の茂木健一郎さんの言動や行動に注目しています♪

12月6日に茂木さんがお書きになった連続ツイートで、
深く共感、納得してしまいました!

そこで、茂木さんから掲載のご快諾もいただきましたので(ツイッター上で♪^^)、
以下に掲載させていただきます♪

=======================

2011年12月6日
茂木健一郎さんの
「のびるやつ、のびないやつ」についての連続ツイート。

(1)

才能とはなんだろうか。性格的要素も大きいと思う。
のびる人と、のびない人がいる。

それは、一つの態度である。

のびない人は、自分自身の態度で、のびないのだということに気付かない。

もったいない。

それは、人生の一つの悲劇である。

(2)

話していると、なんとはなしに、
この人はのびるか、のびないかということがわかる。

わかいやつでのびるのは、とにかく背伸びしているうやつである。

好奇心に満ちて、自分がまだよくわからないことでも、
世界のいろいろなことに届こうとしている。

つま先立ちのやつはのびる。

(3)

一方、のびないやつは、自分語りを延々と続けたりする。

なにか問題点を指摘すると、防護的になるやつものびない。

客観的にみて、こんな穴があるじゃないか、
というときに、はっと考え込むようなやつは伸びる。

「それはこうで・・」と
即座に誤魔化そうとするやつはのびない。

(4)

人のせいにするやつはのびない。

「世間って、こうじゃないですか」としたり顔でいうやつは、
まずのびない。

したり顔は一般にのびない。

世間の常識がどうであれ、あれ、そうでしたっけ、
というような涼しい顔をしているやつは、
ときどき驚くほどぐーんと伸びる。

(5)

一般に、ノーガードなやつは伸びる。

ボディブローを何発打ち込まれても、
それでも無防備で平気で打たれている。

猜疑心の強いやつ、がちがちに防御しているやつはのびない。

むしろ、打つんなら打ってみろとばかり、
パンチをぶんぶんふりまわしてくるやつはのびる。

(6)

自分がいかにダメか、至らないかという認識を、
くそう、と反撃へのバネにできるやつはのびる。

一方、だから無駄なんだとぐずぐず潜っていくやつは、のびない。
潜ること自体を美学にするやつもいる。

そこで花が咲くこともあるけれども、
ただ泥沼になってしまうこともままある。

(7)

他人の助けを安易に借りるやつはのびない。

一方、他人の美質を素直に認め、抱擁するやつはのびる。

一般に、自己顕示欲の強いやつは案外伸びない。
自分のことばかりで、他人が視野に入っていないからだ。

クリエーターにはナルシストが多いが、それぞれの器で作品をつくる。

(8)

共感の振れ幅が大きいやつはのびる。

ぐーんと自分の感覚が広がって、
しかるに自分の身体へと帰っていくことができるやつ。

振れても、いっちゃったままで、
自分に戻ってこれないと伸びない。

ものを知らないやつは伸びない。

もっとも、それに気付いたとき、超新星爆発するやつもいる。

(9)

人生の目的は自己実現であろう。

私たち一人ひとりの中に、のばされるべき可能性の核がある。

自己弁護や、自己正当化、自己欺瞞、見栄、虚栄、
そんなものでじゃましてちゃもったいないよね。

若い時は、ダメな 性質が極端にでがちなものだから、
特に注意せねばならない。


※ツイッターは140文字なので、
 9つに分かれての文章になっています。

==============

茂木さん、いつも本当にありがとうございます!

(ツイッターのシステムを創ってくださっさ皆さん、
本当にありがとうございます!)

シスターもまだまだまだまだ、
のびなければいけない若者(?)なので、
背筋を正して、自分の態度を新たにしていかねばと思っているところです!

さて、引き続き、デスクワークパン活を続けます♪

ではでは今日もワ~~~ンダフルな1日を♪(^-^)ノ

P.S
才能って、態度なんだよね。
つまり、態度次第でどうにでもなるってことだね♪^^)


◆ガラスの地球を救え!

2009-05-08 20:59:29 | ▲シスター的推薦物♪

今日は、シスター的、推薦本のご紹介♪

****************

  「ガラスの地球を救え」
 ー21世紀の君たちへー

         手塚治虫 著

****************

すっごい良かった!この本!
ますます、手塚先生にハマる!
(今さらながらで、すみません。。^^;)

本を読みながら、泣いたり、笑ったり。。
色んな事を考えさせられた。

ひとりの表現者として、
ひとりの人間としての手塚さん。。

表現し続けること。
訴え続けること。

描き続けること。
想像し続けること。

地球のこと。
宇宙のこと。
自分のこと。。。

さくっと読めてしまう本だけど、
とても、とても深い!

この本に出会えて本当に、良かった!
多謝!多謝!多謝!

こうなったら、手塚さんの全作品読破を目指そうっと♪

皆さんも、どうぞ、読んでみてね♪(*^0^*)ノ


◆おすすめラジオプログラム♪

2009-02-01 09:04:06 | ▲シスター的推薦物♪

連日、スクラプスのお稽古に励んでいるシスターですが、
日曜の朝に、聞き逃さないラジオ番組がある♪

聞き逃さないといっても、朝5時からの番組なので、
いつもMDに予約録音し、それを何度も何度も聞くのだ。

何かの間違いで、録音できなかった時なんか、
非常にショックで、1週間、本当に凹む。^^;

今日はしっかり録れたので、しっかり聞けた!良かった!^^
日曜の朝が本当に楽しみ♪

物事の視野が拡がり、世界の見方が変わる一品!!
現在、社会で起こっていることを鋭い視点で、解説して行く。
まさに目からウロコがポロポロと落ちる!

本当にすごくって、他に類をみない番組!!
私の自己シンキング力UPに繋がっている。

多くの方に、多くの視野を持って頂けきたく、
今日はご紹介させて頂きます♪

興味をお持ちになりましたら、ぜひぜひ一度、
だまされたと思ってお聞きください!
(朝5時からだから、録音がおすすめです。^^;)

◆EARLY MORLY BIRD
http://www.j-wave.co.jp/original/earlymorley/

さてと、今日はこれから、
「初心者のためのパントマイム1ヶ月集中ワークショップ」の第4回目!

みんなの作品発表日♪
どんな作品になってるかヒジョーに楽しみ♪^^

そして、午後は、またまたどっぷり、スクラプス稽古!
今日も張り切って進めます!

ではでは、美しいサンデーをより良くお過ごし下さい♪(^-^)ノ