
今日見た夕陽はちょっと特別かもしれない。
朝から雨だった11月15日。天気予報もずっと雨だと言っていた。
だから夕陽は諦めていた。でも見れた。だから特別。
実は「雨のち晴れ」ってパターンは11月に入って2回目なのだ。
しかし前回は夕陽が見れなかった。西の空は雲が覆ってたから。
週始めの月曜日から雨って、やっぱ嫌でしょ。
冒頭からテンション低いサイトなんて見る気もしない。それと一緒。
天気は晴れが望ましい。
その方が行動範囲が広まるからだ。
別に雨が嫌いという訳じゃない。
恵みの雨とも言うし、雨天でしか出来ないことだってある。
僕は欲張りな人間だ。
無理だと分かっていても、あれもこれもと欲してしまう。
失敗を繰り返しても、やはり手を伸ばす。
お前はパブロフの犬以下か。
となると結論はこうなる。
「雨のち晴れ」パターンの天気が最高。
虹だって期待できる。ってこんな話、前にもしたなぁ。
関連記事:「宮城のキューティーダイナマイト ぐりり」
一応、細く補足しておこう。
雨と晴れが両方含まれていればいいのかっていうと、それは違う。
「晴れのち雨」なんてお断りだ。それじゃ最悪のピクニックじゃないか。
帰りのバスの中で雨男、雨女の粗探しが始まる。大抵、教師が犯人になる。
一方の僕はというと、バスに酔ってリバースの危険性と戯れていた。
エチケット袋はデフォルトで装備してたし、座席だっていつも最前列だった。
別にバスガイドさんに気があるわけでもないのに。遠足も社会科見学も最悪の思い出だ。
とにかく、プラスからマイナスへの急降下なんて誰も望んじゃいないってこと。
気象希少性の面からも「晴れのち雨」を支持することは難しい。
「晴れのち雨のち晴れ」っていう逆転裁判的展開なら許すけどね。
なんか今日は悪夢に苛まれていた。
けど夕陽がそれをかき消してくれた気がする。
夕陽を眺めて、気持ちをリセット出来たら、不安に怯える必要はもうないんじゃないだろうか。
例えば、「夕日が背中を押してくる」(作詞阪田寛夫・作曲山本直純)という童謡がある。
ちょっと詞を引用してみようか。
けど歌詞の内容はだろう。凄く前向きで、アグレッシブルじゃないか。応援歌の雰囲気さえ漂う。
今日という日に決別宣言するなんて、なかなか出来ることじゃないだろう。坂田さんは凄いね。
夕陽を見てちょっと自信がついた。
感覚としては、『DEATH NOTE』を捨てる直前のライトの心情に近いと思う。
あとはやるだけ。最初から可否の定義なんて存在しちゃいない。
変な考えに囚われているだけだ。焦らずに、落ち着いて、あとはやるだけ。
※タイトルは村上春樹著『アフターダーク』を意識しました。
朝から雨だった11月15日。天気予報もずっと雨だと言っていた。
だから夕陽は諦めていた。でも見れた。だから特別。
実は「雨のち晴れ」ってパターンは11月に入って2回目なのだ。
しかし前回は夕陽が見れなかった。西の空は雲が覆ってたから。
週始めの月曜日から雨って、やっぱ嫌でしょ。
冒頭からテンション低いサイトなんて見る気もしない。それと一緒。
天気は晴れが望ましい。
その方が行動範囲が広まるからだ。
別に雨が嫌いという訳じゃない。
恵みの雨とも言うし、雨天でしか出来ないことだってある。
僕は欲張りな人間だ。
無理だと分かっていても、あれもこれもと欲してしまう。
失敗を繰り返しても、やはり手を伸ばす。
お前はパブロフの犬以下か。
となると結論はこうなる。
「雨のち晴れ」パターンの天気が最高。
虹だって期待できる。ってこんな話、前にもしたなぁ。
関連記事:「宮城のキューティーダイナマイト ぐりり」
一応、
雨と晴れが両方含まれていればいいのかっていうと、それは違う。
「晴れのち雨」なんてお断りだ。それじゃ最悪のピクニックじゃないか。
帰りのバスの中で雨男、雨女の粗探しが始まる。大抵、教師が犯人になる。
一方の僕はというと、バスに酔ってリバースの危険性と戯れていた。
エチケット袋はデフォルトで装備してたし、座席だっていつも最前列だった。
別にバスガイドさんに気があるわけでもないのに。遠足も社会科見学も最悪の思い出だ。
とにかく、プラスからマイナスへの急降下なんて誰も望んじゃいないってこと。
「晴れのち雨のち晴れ」っていう逆転裁判的展開なら許すけどね。
なんか今日は悪夢に苛まれていた。
けど夕陽がそれをかき消してくれた気がする。
夕陽を眺めて、気持ちをリセット出来たら、不安に怯える必要はもうないんじゃないだろうか。
例えば、「夕日が背中を押してくる」(作詞阪田寛夫・作曲山本直純)という童謡がある。
ちょっと詞を引用してみようか。
1夕日(ゆうひ)が背中(せなか)を 押(お)してくる まっかな腕(うで)で 押してくるこの曲のメロディは凄くセンチメンタルで、涙が出る曲BEST3にランクインされているほどだ。
歩(ある)くぼくらの うしろから でっかい声(こえ)で よびかける
さよなら さよなら さよなら きみたち
晩(ばん)ごはんが 待(ま)ってるぞ あしたの朝(あさ) ねすごすな
2 夕日が背中を 押してくる そんなに押すな あわてるな
くるりふりむき 太陽(たいよう)に ぼくらも負(ま)けずに どなるんだ
さよなら さよなら さよなら 太陽
晩ごはんが 待ってるぞ あしたの朝 ねすごすな
3 夕日が背中を 押してくる でっかい腕で 押してくる
握手(あくしゅ)しようか わかれ道(みち) ぼくらはうたう 太陽と
さよなら さよなら さよなら きょうの日
すてきな いい日だね あしたの朝 またあおう
さよなら きょうの日 さよなら
けど歌詞の内容はだろう。凄く前向きで、アグレッシブルじゃないか。応援歌の雰囲気さえ漂う。
今日という日に決別宣言するなんて、なかなか出来ることじゃないだろう。坂田さんは凄いね。
夕陽を見てちょっと自信がついた。
感覚としては、『DEATH NOTE』を捨てる直前のライトの心情に近いと思う。
あとはやるだけ。最初から可否の定義なんて存在しちゃいない。
変な考えに囚われているだけだ。焦らずに、落ち着いて、あとはやるだけ。
※タイトルは村上春樹著『アフターダーク』を意識しました。

昨日の雲はちょっと迫力でしたね。
雲があると、空に表情が出てなかなかいいです。
雨と友達の私、もういつが雨でも気になりません。
でも、雨のち晴れは…もうちょっと早く晴れれば
良かったのにぃ!とか思います。
往生際が悪いです(^^;)
灰色の、低く隊列した雲を見て、
「えっ、宇宙戦艦ヤマト!?」って思いましたもん(^_^;)
波動砲を放てば完璧でした(笑)
>雨と友達の私、もういつが雨でも気になりません。
雨と友達だなんて、Bakeさん流石です。
でもやっぱり週始めの月曜日は晴れがいいなぁ。
晴れてないと、自転車にも乗れないしね。
あっ、でも雨で増水した河川を見ると興奮します!(笑)
大変危険なので、よい子は立ち入らないようにしましょう。
やっぱり雨よりも晴れてるほうがいいもん♪
雨も好きですが(笑)
しかし、元気なタツヤさんもしんみりすることがあるんですね。
当たり前だけど(笑)
そういう気分のときって、こういう大自然的なものを見ると
気分も晴れますね。
良かった良かった。
今朝、ワタクシは朝から肉体労働してぐったりですう。
なんていう雲なんだろう、おもしろいです。
雨のち晴れの夕日は特別格別ですよね(*´Д`*)
夕日をゆっくり眺める心の余裕をいつでも持ち続けたいものです。
しんみりというか、
なんか空回りしてるなぁという感覚はあります。
そんな時は気持ちの切り替えが必要。
都会で暮らしてる人間は、空を見てリフレッシュするのが一番でしょうか。
今日もなかなかの青空でした(^_^)v
>Ariaさん
雲には色んな種類があって面白いですよね。
けど、低い雲が邪魔だーと思う時もあります(^_^;)
そんな時は構図を工夫しなければなりません。
秋や冬になると日没が4時代になりますから、
気が付いた頃には暮れてた、ってパターンが多いです。
こればかりはまぁ仕方ないですね(-_-;)
「雨のち晴れ」の時の夕陽を見逃さなければOK!ってことで。
すっごい綺麗☆☆☆
雲が走ってる。
気持ち良さそう(^^*)
真っ青な空もいいけど
やっぱり、空には雲がある方が見てて楽しいよね♪
「雲が走ってる」という表現、もらいました!
でも実際は、雲はほとんど動いてないんですよー。
時が経つにつれて、色は刻々と変わっていきましたが。
雲が見せる芸術に、今日も魅せられました(^_^)v
みみずさんもきっと空を見上げたことでしょう。
うーん、いい感じだ(何がだ(-_-;)
生活パターンがアレなもので(謎)、夕焼けはほとんど見逃しています。んで夜になって皆さんのブログで空の写真を見せてもらうことが多いかも~。
同じ日の空を複数のブログで見かけると「美しかったんだろうな~」と思ってますますくやしい。(^_^;)
タツヤさんのこの写真のように、青空が残っている夕焼けの写真、大好きです。首都圏は空気が汚いから、キレイな夕焼けは雨上がりのときしか望めないみたいですね。台風など大雨のあとの空ってきれいですもんね。
アフターレインは、植物も輝くし、街も違う顔を見せてくれたりして、シャッターチャンスが多くて好きです。^^
今日(火曜日)の夕焼けは見逃してしまいました。
でもそんな時はSunset Peopleが大活躍ですね。
雨上がりの夕焼けは格別です。
今回富士は望めませんでしたが、
富士の輪郭がいつもよりクリアに見えるんです(^_^)
アフターレイン、私は水たまりや葉に付いた露などを撮っております。
雨には雨の趣があっていいですよねえ。
kuuさんが撮られた浜名湖の夕日、美しかったです。
東海道新幹線、帰りの列車内を思い出します。夕富士♪
TBありがとうございました。
同じ夕日の写真ですよね^^
タツヤさんのところは、とっても広々とした空ですねー。場所によってこんなにも違うんですね。
美しいです。
雨のち晴れ、私も大好きです。