こんばんは。
昼間の仕事の延長で、妙に筆の軽い管理人です。
ストレスを受けると、ハイになるタイプです。
ハイ。
それはさておき・・・。
今週気になったニュース。
某ホテルのメニュー誤表示問題を発端に次々と発覚している食品偽装疑惑。
輸入蕎麦を信州蕎麦と表示するような極端な例は置いておくとしても、「バナメイエビのチリソース」を「シバエビのチリソース」と表示した例については、多少は同情の余地もあるように思う(もちろん、正しいこととは思わないが)。
例えば、シシャモ。
スーパーなどで一般に売られているシシャモの干物の原料が、シシャモではなく「カペリン」であることは衆知の事実だが、これが特に問題になっているという話は聞かない。
もはや誰も誤解しないからか。
あるいは、ワカサギ。
現在、惣菜などの加工用原料として市場に出回っているものの多くは、ワカサギではなく輸入種の「スメルト」だという。
これを正しく表示するとすれば、「ワカサギのフライ」ではなく「スメルトのフライ」であろうが、それではとても売れそうにない。
こんなこともあった。
とあるスーパーで年末に売られていた立派な「活イセエビ」。
良く見ると棘の形が微妙に違う。
イセエビではなく、オーストラリア産の「ミナミイセエビ」だった。
今回のニュースが報道されるまで、「シバエビ」という名称がクルマエビ科ヨシエビ属の特定の一種のみを指すものだという認識を、果たしてどれだけの人が持っていただろう。
一般に馴染みのない輸入種のバナメイエビを、クルマエビ科の小型エビの名称として一般的なシバエビと表示したことの背景には、これらの事例と共通する事情もあるのではなかろうか。
どこまでがセーフで、どこからがアウトなのか。
かなり微妙な問題のようにも思う。
何でもかんでも正確に表示しようとしたらきりがないし、かえっておかしなことになってしまうかもしれない。
居酒屋のメニューにある「川エビの唐揚げ」を見て、「スジエビなのか、ヌマエビなのか、テナガエビなのか、はっきりすべきだ!」と指摘するのはナンセンスだ。
河川産ではなく湖産のエビを使っているからといって、偽装とまでいう必要はあるまい。
料亭でハマグリの吸い物が出てきたとき、「このハマグリは、ハマグリなのかそれともチョウセンハマグリなのか」などと詮索するのも無粋の極みである。
出入り禁止になっても文句は言えまい。
今回の問題の本質は、メニューに表示された本来の食材よりも安価な食材を使用することによって原価を下げ、利益を上げたことにある。
そのことも踏まえて、一定の範囲の近縁種を包括的に表示する際に使用すべき「一般名称」のガイドラインがあってもいいのではないかと思う。
コメント一覧
管理人
嘘はいかんよ
管理人
管理人
管理人
べっちゃん
最新の画像もっと見る
最近の「コラム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(32)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(941)
- コラム(122)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事