goo blog サービス終了のお知らせ 

HELLO!

なんでもない日常を、なんでもない文章で綴る、なんでもない日記

やっと予約

2006-07-04 | C&A
遅い!遅すぎる!かな?笑
ようやく「My Game Is ASKA」のライブDVDを予約しました。
お店ではなくネットで。
ネットだと予約したい時にすぐ出来るから、ついついいつもネットからです。

んで、どこにしようかな~といろいろ探して、ここ最近は新星堂が多かったですね。なぜならオリジナル特典(ポスター)がつくから!
で、今回もポスターがつくらしかったけど。けど。
アマゾンで予約しました~。
なぜなら割引額が一番高かったから!(爆)
あぁ~貧しいって悲しい~
でも、いつもポスターもらっても壁に貼ったりしないし、手元にあるだけで満足!みたいなところはあるから、日の目をみないポスターは可哀想。
私の分(になるはずたっだポスター)はちゃんと貼ってくれる人のところへ行くといいな。

7月26日はTHE CONDORSのメジャーデビューの日でもあって、それも一緒にご予約しました。
って事は、一度に2つ楽しみが届くのね。
わ~い、待ち遠しいな~

ライブDVD

2006-06-24 | C&A
私は音楽のDVDでも映画でもなんでも、初めて観る時は最初から最後まで通して観たいんです。
途中で誰にも邪魔されたくない。
だから時間を見計らったりしているとなかなか観られなかったり。

そんな訳で、先日ファンともさんに譲って頂いた
「My Game Is ASKA」@WOWOWをようやく観ました。

いや~よかったですよ~
自分の行ったライブを思い出しつつ、あ~ とか、お~ とか、そうそう!とか一人で観ながら言ってました(笑)

一番好きなのは、最初の方でマイクを前に出す時に、前に歩き出しながら肩に引っ掛けてくるところですね。今のところ。
(来月発売されるDVDはもっと曲数が多くなるので、それを観たらまら変わるかもしれないし。って、誰も聞いてない)
一こだけ言わせていただくなら、私の大好きな曲「next door」がもうちょっと伸びのある声で歌っていたら更に良かったんじゃないかな~なんて。
いや、あれもあれで結構好きですけどね。うふふ。

インタビューもとっても良かったです。
全部良かったんですけど、最後のインタビューで「birth」という曲に出てくる”デジャブ”について話していて、その中で「脳がずるっこして・・・」ってASKAさんが言ったんです(というか、私にはそう聞こえたんです)
それがなんともかわいらしくて心がほこほこしました。
私も使うしね、ずるっこって。
まぁ、ただそれだけなんですけど(笑)

でもインタビューなどでどういう意味の曲なのかとか、どんな気持ちで書いたのかを聞くたびに、いつも関心させられて納得させられて、ASKAさんの書いた曲を全然理解出来ていなかった自分にがっかりします。
私は何を聴いていたんだろうって。申し訳なく思ったり。
深い。ASKAさんの書く曲は本当に深いです。

さて、そろそろDVDの予約しようかなぁ。遅い?
でもまだあと一ヶ月あるよ~。

ネガティブ

2006-06-19 | 日々の出来事
いつも思う事ですが、日記にタイトルをつけるのが苦手です。
だって、普通日記を書く時にタイトルはつけないでしょう?
あ、でもブログって日記とは限ってないのか。
だからこれは”記事”になるわけで、タイトルは必須と。
う~ん。

私の性格はどちらかといえばネガティブであり、マイナス思考であります。
だから、自分のここがダメとか、これが出来ないとか、ダメなのとこばかりが目に付いて、ますますネガティブになるという悪循環。

さらに、私の周りには何でも出来る人が多くて、そんな人たちに憧れは募るばかり。憧れてばっかり。

いいなぁ。
いいなぁ。

ない物ねだりなんですけどね。
わかってはいるんですけどね。

どうしたらもっと自分に自信がもてるんだろう。

聴いてみたら

2006-06-11 | 音楽
友達に勧められてレミオロメンの「ether」(エーテル)を聴いています。
聴いてみたら意外とよかったです。
「意外と」と言うのは、私にとってという意味です。
CMとかテレビでちょっと聴いたかんじでは、
真っ直ぐな歌い方(←私なりの表現ですが)があまりタイプではなかったけど、何回か聴いているうちに いいかも と思うようになりました。
「3月9日」が好きですね。

何事もやってみたり聴いてみないとわからないものですね。
ちょっと聴いたくらいで判断しちゃだめだなぁ。







観劇日記

2006-06-08 | 舞台
パルコ・プロデュース公演
「ウィー・トーマス」を観に行ってきました。
あらすじはこちらで→ウィー・トーマス

パルコプロデュースなので本来はパルコ劇場で行うのですが、私はプレビュー公演に行ったので、東京グローブ座で観ました。

演出が長塚圭史氏という事で観に行ったのですが、木村さんがとてもよかったですね~。
関西弁を話さない木村さんは非常に新鮮でしたけど、さすがに翻訳劇で関西弁はないのかな。ストーリーの中心人物なのでセリフも多いしね。

噂には聞いていたけど、血がたくさん流れてました。
ピストルで撃たれた瞬間にドバっと出たり、撃たれたあとピューっと出たり、じょろじょろーっと滴るように流れてたり。
(役者さんが)ピストルを持って出てくるともうそれだけでドキドキしてしまって、いつ撃つのかいつ撃つのかと気が気じゃなかったです。あのピストルを撃つ音にビックリして体がびくっとしてしまうんですよ。たぶん椅子からお尻が数センチ浮いてるんじゃないかしら。ほんと怖いわ~。

げらげら笑えて楽しい!感動!というお話ではないので気軽に観に行ってみたら?とは勧められないけど、なんかすごいもの観られますよ。
心拍数あがりっぱなしの舞台でした、私にとって。

ビニール袋に入って

2006-06-02 | C&A
届きました、会報が。
そうか~、今月からビニール袋だったか~。と。
いや、別にいいんですけどね。

           

表紙がかっこいいですねーーー
好きだなぁ、この写真。

そしてそしてビックリしたのが裏表紙!
「2007年春 CHAGE&ASKAツアー決定!」

詳細はまだ書かれていませんでしたが、ツアーをやる事は決定しているんですよね!
わーい、わーい!楽しみだな~
来年の春ってまだまだ先なんですけどね




CONDORS

2006-05-28 | 舞台
皆さんも一度観に行ってみてください!
『CONDORS』(コンドルズ)です!

どんなも人たちかって言うと・・・
「12人くらいの男達が学ランを着てダンスする」
というのが軸なんですがそれだけではなくて、コントみたいな事もあり、
人形劇なんかもあり、とにかく面白い集団です。

夏に全国(福岡、広島、仙台、大阪、札幌、東京)を周りますので、
お時間ある方はゼヒ行ってみてください。
絶対面白いから!
観て損はないですよ!

今ならコンドルズオフィシャルHPでチケット先行予約受付中です!
こちらからどうぞCondors Official Camp

写真はその次回公演『ELDORADO』のDM。
「コンドルズ日本縦断黄金郷ツアー2006」だけに、金色です。
かっくいー

i Pod nano

2006-05-27 | 日々の出来事
欲しいけど。
欲しいけど未だに買えない、i Pod nano。

今、サントリーウーロン茶で「i Pod nano プレゼントキャンペーン」をやっているので、仕事の時はお昼にウーロン茶を飲んでがんばってはいるものの、全く当たりません。
まあ、そりゃそうか。
そんな簡単に当たるものではないですけど。
恐らくこのまま当たらないで終わるとは薄々気づいてますけど。

自分で買う・・・には至らないんだよなぁ。
正直、自分がちゃんと使えるのかという心配もあったりして(苦笑
パソコン音痴です、わりと

ちょっと早いけど

2006-05-20 | 日々の出来事
お店に浴衣、甚平、下駄、雪駄、水着が入荷しました。
まだまだ着る時期ではありませんが、洋服は早めに出るものですから。

浴衣の柄が年々よくなりつつあります。
毎年いくつかは「これ、どうだろう・・・」というような柄があって
スタッフから不評が・・・(苦笑
布はいいものを使っていますが、柄がよくないとやっぱり売れませんからね。
今年のものを今日ちょっと見ましたが、今出ているものはどれも
可愛らしいものでした。

そして毎年いいなぁ、欲しいなぁとは思うものの買えません。
だって、着ていく所がないもの!(爆)
花火大会やお祭りはだいたい土日です。
土日は基本的には休めないので行けません
それ以外で着る機会ってどこだろう。うーん。

今年は着られるかなぁ・・・

ボーリング

2006-05-18 | 日々の出来事
昨日、仕事帰りにスタッフのみんなでボーリングに行きました。
去年は店長の影響もあってか、一ヶ月に一回くらいの割合でボーリングに行っていました。
たったそれだけの割合でも続けて行くと誰しも上手くなるもんですね。
みんなそこそこ上手くなって、スコア100なんて普通になりました。
(ん?100なんて当たり前ですか?)
120、130もチラホラ。
200以上なんて人も。
店長が変わってからそれほど行かなくなりましたが、それでもみんなそこそこの腕前で。
でも昨日の私はイマイチでしたねぇ・・・
1ゲームめが80、2ゲームめが140、何を思ったか3ゲームもやって(笑)
3ゲームめが94、という結果に。
平均すれば104なのでまあそこそこですが、80って、ねぇ。
あぁ~自主練に行きたいな。