goo blog サービス終了のお知らせ 

膵臓癌から肝臓癌の今、生かされる日々幸せを享受!

  
 愛おしい子供達(3匹のネコ)との日常や病、思い等々を気儘に綴ります。

退院決まる。

2019-10-15 13:41:34 | 病院
 
   念願の退院日決定、23日朝。退院後のリハビリテーション病院も決められた。う~ん、リハビリは続き未だ未だ卒業ではない。
 
 そして明日午後1:30療法士付きで病院出発。バスと電車を利用しスーパーで買い物して帰宅。その買い物で夫が夕食を作り一泊の後
 
 翌日は夕方4時に迎えの療法士と共に病院へ戻る。全て療法士監視のもと、これもリハビリの一環。もう暫くの辛抱だと夫を慰めるが
 
 “ストレスで病気になりそうだ”と云う気持ち、分かる。私達の心配は再発、再発予防のリハビリなら納得できるけど、と素人考え。
 
 それにしても脳の病、つくづく怖いと思う。本人は今も頭の“ふらつき”に不安を覚え今度倒れたら終わりだと覚悟している。
         

カンファレンス

2019-10-11 23:15:03 | 病院
 
 夫の経過報告・現状・今後の治療方針・等々が担当医師や理学療法士他、数名の各療法士さんと看護師さんと共に行われた。
 
 運動機能には何ら異常がなく、脳出血もかなり吸収されて順調(MRI画像)問題は矢張り【左反側空間無視】距離感が分からず
 
 階段の上り下り、又、外では道に迷う、自分の居場所が分からなくなる。等の危険が有る由。が、“どうしても退院したい”
 
 “このまま入院生活を5ヶ月も続けるなら、ストレスが溜まり病気になる”と 担当医師を説得する夫に医師が折れてくれた。
 
 退院後、自宅近くで通えるリハビリテーションを探し紹介する、再発防止の為に病院の紹介。その期間2週間程度を交通機関
 
 バス・電車などを使っての退院後に向けてのリハビリをする。と云う事で合意、退院の許可が出た。喜ぶべきだろうけれど
 
 う~ん 家の中だけなら良いが、外に出ると私の体力では付き合えない。医師には“一人での外出は絶対しない”と云うけど
 
 退院すれば恐らく1人で出歩く筈。本人が自覚している障害なので、慎重に行動するだろうと信じるほかないが胸中複雑。
               

私も高血圧?

2019-10-09 18:17:51 | 病院
 
 夫の低血圧を気にした昨夕、私も血圧を測って驚いた。上195・下91脈拍60。高血圧だ。毎月の定期検診で140前後を維持して
 
 いたので高血圧は全く心配していなかったからショック。その後2・3時間置きに測るも180前後が続き今日の診察(午後1時半)
 
 時点でも176・80。夫の入院から1ヶ月余、食生活の乱れを医師に説明したが何故か “下が100を越えてないので心配いらない
 
 塩分を控える様に" と云うだけで薬さえ出すと云わない。仕方なく“昨夕からの高血圧状態が怖い為、血圧降圧剤が欲しい"
 
 とお願いし【アムロジピン2.5mg】を28日分貰った。“医者に行けば薬ばかり増える” と云う人が多いけど、このクリニック
 
 良いのか悪いのか  毎朝食後1錠と云われたが帰宅後、早速1錠吞んだらpm6時現在168・92・72。少し下がってホッとした。
 
 おっちょこちょいの慌て者で、すぐ狼狽える小心者の私。もし倒れたら夫と猫はどうなるかと、冷や汗かいた一日でした。 
 

外泊許可!

2019-10-05 21:17:54 | 病院
  
 7日朝から8日夕方まで一泊二日の許可を取り付けた。11日のカンファレンスまで待とうと思っていたが、毎日のリハビリに
 
 付き合って時間の無駄、必要のない事のテスト と感じること多々有り為、夫も同じ思いを抱いて居る様なので、気分転換
 
 のつもりで少々強引に許可を得た。洗濯機を使って洗濯&乾燥とか、スーパーで買い物させ、料理をさせるとか今の夫には必要
 
 ない事で当然出来る事だと分かっているのに  しかし私の素人判断なので、強引に退院させる事は躊躇われるが再発を懸念
 
 してか血圧降下剤の所為で、血圧常に70~90とかなり低めが続き起き上がる時にフラつく事がある。頻尿も未解決だ。私は
 
 リハビリより身体全体を検査して欲しいと思っているけど、これは本人が望まず断固却下、仕方なく諦めている私。 
 
 リハビリテーション病院には医師も居るし、多数の専門スタッフが退院に向けて応援して呉れている。“左反側空間無視" の
 
 症状は認めざるを得ないのだから、矢っ張り素人の出しゃばりは遠慮してプロにお任せしなけりゃ・・・・・ 
 

リハビリ

2019-10-03 23:17:17 | 病院
 
 夫のリハビリ、病院の近くを散策したり買い物したりと40分~50分。この程度でも私には厳しくて付いて行けなくなった。
 
 頭のリハビリ、今日は療法士の云う言葉 “少年:畳" “ガラス:水泳" 等、関連の無い言葉を10組聞いて覚え、次に
 
 “少年" と云われたら“水泳" と答える。僅か10組のこれが1回目は1問だけしか出来ず、3回目にやっと5問出来たが夫の
 
 方が成績優秀。他にも色々なテスト 現在の処、夫の出来ない事は立体図が上手く描けない、これだけ。これだけは私が
 
 勝てる唯一の事。毎日手を変え品を変え  リハビリと称するテストを繰り返し受けているが、立体図が描けないと云うこと
 
 が日常生活にどんな影響 障害があるのか  言語療法士など数名の療法士さんが毎日リハビリに尽力してくれているが
 
 身体的には問題なく今日も、私の身を案じ“もう毎日通って来る必要ないから、家でノンビリ休め" と繰り返す頼もしい夫。
 
 11日の午後3:30、カンファレンスの予定なので現在の病状や退院への見通し等も分かるかと・・・