goo blog サービス終了のお知らせ 

シナモンの部屋でパッチワーク

和布でもパッチワークをしています
製作過程、作品を紹介します
ベランダの花など日々のことなど

画 昨日の子供たちの作品です

2010年08月07日 22時25分23秒 | 出来事
          こんばんは

昨日はサマースクルのボランテァでフラワーアレジメント教室の
お手伝いにいったのです。

33名の子供達と母親が3名でその中に男の子が
5名いたのにビックリでした。
  
 初めに先生が活けて見せて説明をしていたのですが
どの子も真剣に聞いてはじめたのです。

  先生の作品

  

   出来あがった子供たちの作品てす。

  
   
  

  

      僕の作品を映してと

     

中には先生が直したのが気にいらないで泣き出し子がいたので
先生は困られたのです。

暫く泣いていましたが自分で初めからしていたのでほっとしたのです。
私のグループの子で見ても気難しいようでしたので必要以外は
話しかけなかったのです。

子供達は大切に持ち替えたのでみなさんほっとされました。

今月はあと一回早朝の花壇の水やりがあるのです。



   
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 人気ブログランキングへ
    クリックしてね

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 画 おしばなとフラワーアレ... | トップ | 画 帯地のバック途中 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花 (cocorokk)
2010-08-08 09:58:44
おはようございます♪
お疲れさまでした~♪
お花は自由に選べるようですね。
それぞれ個性があって頑張って活けられたのが分かります。
泣かれたりして、先生もびっくりされた事でしょう。
人に教えるということは難しいですね。
この背の高い植木鉢? だとなかなか格好が付きにくいと思いましたねぇ。
先生のは水盤ですものね。
返信する
cocorokkさんへ (シナモン)
2010-08-08 21:02:30
    こんばんは

初めに渡したのはけいとうとアスターの二本
で後はテーブルごとにバケツにあるお花を自由に使い自分が使いたいお花がなければほかの所で、了解を得てもらっていたのです。

中にはむづかしい子供いて先生は大変。
教える事はむづかしいです。

子供達は高さが10センチのバケツにオアシスでしたのです。

先生は水盤に剣山を使っていました。
返信する
Unknown (みさ)
2010-08-08 21:31:22
33名もいると教えるほうもお手伝いする方も大変だと思います。
でもみなさん素敵にできあがって・・・

もちろん持って帰られたんですよね?
お家が華やかになったことでしょう。

今回はシナモンさんも作られたんですか?
返信する
みささんへ (シナモン)
2010-08-09 07:09:53
      おはようございます

子供達は始めてなので興味がありどの子も
一生懸命でした。
水やりの方法も教わり大切に持ち帰りました。

私たちは今回は容器のパケッとオアシスに残ったお花をを頂いたのです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。