goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴローナラタージュ

今日を回想。昨日を回想。これ随分昔じゃない?を回想。

思い出したように。

2010-02-02 | 寺社
昨秋の話題に

昨年12月の初めに平林寺に行きました。
関東でも有名な紅葉の名所ということで。

初めてのデジタル一眼をひっさげて!!いざ出陣!!



なんか感じのあるお寺です。
この日はみんなお坊様たちが修行に入られている日だったらしく、なんとなくピリッとした感じ。



見よ!この空と紅葉のコントラスト!!なんて

水路もなんか素敵





すっごく……紅葉でした。

関東にも…というか志木だから、ほぼ地元。
地元にも…こんなとこあったのね。

毎年来よ

三尾・高山寺

2009-11-29 | 寺社
三尾の最後は高山寺でしめくくりっ!

ここも綺麗なお寺でした。
世界遺産だし。鳥獣戯画あるし。

結構かわいい絵なんですね。あれって。。。



11月中旬にして、三尾の紅葉は少し散りすぎな感がありましたが、ここからの眺めは良かったですね。素晴らしく美しい景色でした。

三尾・西明寺

2009-11-29 | 寺社
西明寺は3つの寺の真ん中に位置する寺ですが。

一番小さいお寺ですね。

神護寺のような石段を登るかと思いきや。
本堂もすぐそばでした。

アットホームな感じ。鐘がつけますし。。。


ここにも赤い橋が。

神護寺のとこより朱色に近いですが。。。

赤い橋って一見どぎついように思えて、意外にも溶け込んで華やかに見せてくれるので不思議ですねぇ。

三尾・神護寺

2009-11-29 | 寺社
バス停降りて、まず向かったのが神護寺。

時期が時期なので結構人が多いっ!


石段でかくて、すべるし、長いし、歩きにくっっ!!危なっっ!!
着物で上っている人もちらほら居たけど、どうやって上ったのか意味がわからん。
不可能に思える石段の高さ!
膝くらいまでまくりあげたとしか。。。

でも、しやなりしやなり振舞ってたし。うーむ。。。


こんだけ登ってたどり着くとすごい満足感と充実感。
空気も良いし、紅葉きれいだし。さすが三尾!!というかんじでしたねぇ。
神護寺はライトアップをやってるみたいだけど、危なそうだな。
夜、登るのは。。。寒そうだし。

さかのぼること5月

2009-09-06 | 寺社
しっかり御開帳をば見てまいりました。善光寺。

090509のこと。
この日はたまたま、中日大法要の日だったので。しかも土曜

すっごく混んでた。
ま、御開帳の期間は混んではいるのだろうが!
すっごく混んでた。

入口付近からこんな。



たどりつくのかなという感じだったな。
法要も見たかったし、始まるのが昼過ぎということで、お昼



寺社近くのお蕎麦屋さんって美味しいよな。
今回は一番空いてた参道内のお店で食べたのだが。
美味し。汗びっしょだったからお茶もガブガブ

アイス食べたりしてたら、法要開幕



いや~。いい写真撮れた
手がちぎれるくらい伸ばした甲斐があったわ

回向柱も無事触れたし。
お寺自体も貫禄あるどしっとした造りで好きだったし。
また来たいと



いざ江ノ島

2009-09-06 | 寺社
鎌倉はここ数年、ONE PIECEのスタンプラリーなんかがあったので毎年来てたけど。今年はなかったし。。。すごく残念。

江ノ島のスタンプはいつも駅にあったから、江ノ島までは行ったことなかったので。新鮮090824のコト。

でもここらに来ると海水浴したくなりますなぁ。

ま、今回のお目当ては江ノ島上陸
歩き歩き。。。歩き歩き歩き。。。。。


あ、なんかいい感じの写真撮れた
前をゆくカップルがなんともナイスな位置に

で到着。
エスカー(上まで楽に上れるエスカレーター)あったけど。
普通に上れるわな。徒歩で。

展望台にも行きました。
メダルとか作ってみたりしたし。いいすね。
景色はこんな。


暑かったんだけど、海水浴客少なっ!!
今年は海の家ピンチって言ってたけど。確からしい情報だったんだ。。。

とんびがたくさん飛んでたし。


うい~気持ちよさそ



山寺@山形

2009-09-05 | 寺社
主食、さくらんぼ。おかず、西洋ナシ。おやつ、将棋のこま。(byラーメンズ)

でおなじみ。山形へ。

夏に一回は訪れたい。そう思っている山寺へ。090731のコト。

最初来たとき、岩に浸み入ってたんだよね。蝉の声が。まさに
ナイス!バショー

今回は涼しいかなと思ったんだけど、階段登ってたら普通に汗だくだく。


結構高いよなぁ。

今回はこんなものにもチャレンジ。

写経でございます
閑さや蝉の声がBGM。まじ集中できたし。

帰りはラクラク。


「芭蕉さん、いいトコ住んでますね」


「でしょ」

みたいなね!!