goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっとひとやすみ

いい景色、美味かった食事など記録を防備帳として残していきたい。GAZOOブログよりの移行【2019/10/10】

デーラースタッフから忠告

2009-09-12 18:59:00 | My Prius


本日デーラーに行ってきました。エンジンスタート時にハンドルに少し振動が有りエンジン音も少し音が大きくなったように感じたため持ち込み点検をしてもらいました。
点検中に、新型プリウスの購入されたお客様に無記名のアンケート調査をお願いしますとのこと、A4 4枚の質問に答え、コメントすることが有れば記入する書式でした。

結果は、デーラーにある試乗車と比較してみたところあまり大きな違いは無く、問題なしとのこと。このときスタッフより、ポジションランプの色青いですね、ナンバー灯も換えましたか、と、鋭い観察力。車検時通ら無い可能性があります。との忠告がありました。しょうがない車検時に元に戻せばいいかと思い「解りました。」と返しておきました。
帰ってから車検の保安基準を検索。
○ヘッドライト
  左右同一色でないものや、光軸のずれているものはNG。
  色:白又は、淡黄色・左右同数・同一色・2個又は4個
○車幅灯
  光度:300 カンデラ以下 色:白又は、淡黄色
○ナンバー灯
  光度:夜間後方20mからナンバーの数字が確認できる明るさ
  (照度30ルクス以上)色:白
○フォグライト
  同時点灯3ヶ所以上あるものはNG。(色は白または黄色以外は不可)
○テールライト
  クリアレンズで電球が白で反射板(赤)がないものはNG。(赤い電球はOK)
○ウインカー
  クリアレンズ+オレンジ電球はOK。
○マフラー
  JASMA(日本スポーツマフラー協会)の認定書があればOK。
  穴あき、損傷のあるものはNG。排気管は左向き又は右向きに開口しないこと。
  (車両の中心線に対して30度以内であれば可)近接排気音は、乗用車103ホン、
  定常走行騒音は85ホン以下であること。遮熱板が必要。 触媒レスは不可。

ということで、ライトの色は、白または淡黄色・赤以外はだめ ということです。
検査員が、青色と感じた場合はNGとなる可能性があります。
LED化で、車検対応と有れば特に問題は無いのですが、パッケージは捨てずにとっておいた方が良いかもしれませんね。
ナンバー灯車検対応品。