今日、新聞で療育のことについて載っていたので、我が家の当時のことを書こうと思っていますが、
親としての当時の生々しい想いを書くべきか今迷っています。その前に、
改めて。
私は、発達障害と境界域の知的障害がある、成人となった息子(企業に障害者雇用枠で就労、今の所非正規)の親です。
専門家ではありません。親として息子や、関わりで様々な当事者のかたにも出会っているので、多分そうでない人よりは分かっている、またはそうでありたいと思う人間です。
様々なグラデュエーションの当事者や家族が幸せであって欲しいと願い、ポジティブなものであって欲しいと願っている一人です。
ただ、個人的な情報はかなりぼかして書いています。地域名とかも出していません。
我が家や他者のプライバシーには抵触しないよう心がけています。
これは、リアルな世界でも同じ事。
しかし、時にダイレクトな想いを書いた場合、読む人にとって動揺や快くない気持を抱かせてしまうかも知れません。
その際は済みません、そしてそういう考えもあるのだと思っていただけるか、受け止めきれない場合は是非スルーして下さいね。
また書いた内容で何かの役に立ったならとても幸いに思います。
こんな感じですがよろしくお願いいたします。
親としての当時の生々しい想いを書くべきか今迷っています。その前に、
改めて。
私は、発達障害と境界域の知的障害がある、成人となった息子(企業に障害者雇用枠で就労、今の所非正規)の親です。
専門家ではありません。親として息子や、関わりで様々な当事者のかたにも出会っているので、多分そうでない人よりは分かっている、またはそうでありたいと思う人間です。
様々なグラデュエーションの当事者や家族が幸せであって欲しいと願い、ポジティブなものであって欲しいと願っている一人です。
ただ、個人的な情報はかなりぼかして書いています。地域名とかも出していません。
我が家や他者のプライバシーには抵触しないよう心がけています。
これは、リアルな世界でも同じ事。
しかし、時にダイレクトな想いを書いた場合、読む人にとって動揺や快くない気持を抱かせてしまうかも知れません。
その際は済みません、そしてそういう考えもあるのだと思っていただけるか、受け止めきれない場合は是非スルーして下さいね。
また書いた内容で何かの役に立ったならとても幸いに思います。
こんな感じですがよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます