皆さん、こんにちは。富士見SSの村川です。
山ブログです。
ここ最近、山に行く日に限って天気が悪くなります。
そろそろ”雨男”の称号を手に出来そうです。
さて、今回は8月下旬と9月上旬に登って来ました。
8月は”夏合宿”を毎年開催していまして、今年は前日まで天気とにらめっこしていました。
結局行先は、2年前にも登った「槍ヶ岳」。
ちょっとは晴れ間が出るという予報だったのですが・・・結果は激しい風雨でした(泣)
チャレンジしたいルートがあるので、運が良ければ行けるかなと考えていましたが、山は甘くないです。
危うく低体温症で動けなくなるところでした(汗)
本来泊まろうとしていた山小屋まで体がもたないと判断して、急きょ転がり込んだのが槍ヶ岳山頂直下の「槍ヶ岳山荘」。
この山小屋、最大収容650名!!
地上のホテル並みです。
翌日の天候も回復する気配が全く感じられなかったので、ルートを変更しました。
でもガッカリすることなかれ!
今まで歩いたことない稜線を通って下山することにしました。
晴れてる日なら写真を撮り過ぎてなかなか進めないほどの景色の良い稜線ですが、この日は100m先がよく見えませんでした。
まずは槍ヶ岳の山頂を踏んで行きます。
山頂の写真がこちら!
ひどい曇りようでしょ!(笑)
このあと、3,000mを超える稜線を歩いて、大喰岳(おおばみだけ)、中岳、南岳といずれも3,000m超えピークを踏んで下山の途につきました。
これだけでも嬉しかったのですが、それぞれの山の登頂記念に山バッチを買えたのも嬉しかったです。
登山口ではダム工事をしている建設会社の方たちが、登山者のために無料の休憩所を作ってくれています。
そこにはこんなノートが置いてあり、自由に書き込みできます。
休憩がてら開いてみると、日本全国の色んな人たちが書き込みしていました。
本当に落書きしている人は1人もおらず、下山して感じたことを素直に表現して書いてありました。
なので、私も登りの辛かった風雨のことや歩いたことないルートを歩けた喜びや次の山に向けた決意を1ページ使って書いてきました。
顔も知らない日本中の登山者の様々な気持ちに触れることが出来て、また嬉しくなりました。
山って最高だな~!!