goo blog サービス終了のお知らせ 

シムラス車検 高橋ブログ

埼玉県志木、所沢、川越、新座、和光、富士見、朝霞、坂戸、鶴ヶ島の車検なら、陸運局指定車検工場のシムラス車検にお任せ下さい

地下水の神秘

2016年04月19日 | 爽やかなスタンド富士見日記!!

皆さん、こんにちは。富士見SSの村川です。

 

先程、鬼押し出し園に行った話をご紹介しました。

そのあと、もう一つスポットに寄って帰ったので、それもご紹介します。

「白糸の滝」です。

日本には全国的に「白糸の滝」と名の付く所はいくつかあると思います。

ここはその中でも代表的な滝の一つではないでしょうか。

写真に納まりきってないのですが、この左右にもう少し滝が続いています。

で、この滝が「へぇ~」と思えたところは、湖や川から流れてきた水ではないところです。

写真の真ん中あたりに黄土色の地層があるのが分かりますでしょうか?

その上に黒い砂利が集まったような地層があります。

その地層と地層の間から水が流れているのです!

恐らく、黄土色の地層が粘土質で水を通さないのでしょう。

横に流れてここに出てきた地下水が滝となって私たちの目を楽しませてくれているのです。

川の始まりの一つに出会えたわけです。

どこまで流れて行くんですかね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼押し出し園に行って来ました。

2016年04月19日 | 爽やかなスタンド富士見日記!!

皆さん、こんにちは。富士見SSの村川です。

 

先月、うちの奥さんと群馬県にある「鬼押し出し園」へ行って来ました

日本百名山の浅間山の麓にあります。

冬季休業明けでまだOPENしていない施設もありました。

でも、さほど寒くもなく、ゆっくり歩いて回ることができました。

歩くコースがいくつかあるのですが、「ここまで来たんだから全部見て帰るだろ!」と意見が一致。

一番長いコース(約30分)を歩くことに。

鬼押し出しは、浅間山の噴火で流れ出た溶岩が固まって、長い年月の浸食を経て奇岩の大地となったところです。

見渡す限りの奇岩に魅了されました!

遠くに見えている山の稜線もきれいでした。

ここにも中国からの観光の方がバスで到着していました。

帰り際に、入り口で係の人が宣伝していた「鬼押し出し限定テディーベア」を買うか買わないかで暫し足止め。

結局、赤鬼ベアーを購入しました。

ちなみに、青鬼ベアーは売り切れていて入荷待ち状態でした。

もともと赤の方が気に入っていたのでいいんですけど、ちょっと意外でした。

皆さんも是非、鬼押し出し園にお越し下さい!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標!

2016年03月17日 | 爽やかなスタンド富士見日記!!

皆さん、こんにちは!富士見SSの村川です。

 

突然今年の目標を発表します!

テント担いで山に登って、1泊してみたいです。

って前にも言いましたっけ?

・・・・・

一昨年の秋に買ってからまだ1回も使ってないんですよ。

テント張ってもいい山ならどこでもいいので、初テント泊やってみたいです。

奥さん一緒に行ってくれないかなー?

俺一人でも良いんですけどね。

でも夜空が半端なく綺麗なんですよね!

あれは見せてあげたいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、私の中で一番HOTな山

2016年03月16日 | 爽やかなスタンド富士見日記!!

皆さん、こんにちは!富士見SSの村川です。

 

まだ登山謹慎中です。

最近、テレビを見ていて非常に登りたくなっている山があります。

「石鎚山」です。

川越の仙波さんの故郷・愛媛県に聳える日本百名山の一つです。

標高は1,982mと、さほど高いというわけではありませんが、中身が濃いのです!

どんな登山道かを写真を引用させて頂いて紹介します。

一見、どこにでもある易しい山と思われがちですが、中腹からの鎖場の連続を見て下さい!

全部で4か所ありますが、どれもかなり長い!

ワクワクしちゃいますよね!!(笑)

自分の腕力を尽くして登る。まさに腕試しです。

そしてその鎖場に付けられている鎖がすごい!!

これです!

これも引用させて頂いてますが、鎖がデカい!とにかくデカい!

こんな鎖を使っているのは、ここだけでしょうね。

石鎚山は日本七大霊山の一つに数えられています。

修験の山という雰囲気がプンプン漂って来ますね。

これを見た瞬間に登りたくなってしまいました。

現在、石鎚山の鎖場を登り切れる体を作っています。

今年中に登りに行けるといいなー!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚旅行に行きました!

2016年02月12日 | 爽やかなスタンド富士見日記!!

皆さん、こんにちは。富士見SSの村川です。

 

1/29~2/1の日程で、新婚旅行に冬の北海道へ行ってきました。

当然ですが、寒かったー。

行きの飛行機から日高の山々がきれいに見渡せました!

たぶん阿寒湖の近くを下降しながら飛んでいたと思うのですが、雌阿寒岳と思われる山を上から間近で見られたのが興奮しました!

 

一番の目的は、網走で流氷を見ることだったのですが、流氷がまだ来てなくて全く見れませんでした。

それどころか今もまだ接岸してないんですよ。

例年は1月の中旬に流れてきて下旬には接岸しているみたいなんですけどねー。

今年は北風が弱いのかな?

埼玉でも今年は強烈な北風をあまり感じないですよね。

 

旭川の旭山動物園ではペンギンの散歩を見て、写真を撮りまくりました。(写真載せてなくてゴメンナサイ)

大きいペンギンに向けてカメラを構えていたら、小さいペンギンが足元を通過していたことに気付かず完全にシャッターチャンスを逃したのが悔やまれます。

 

札幌で「モエレ沼公園」に行ったのですが、ソリやスキーで遊べるようになってました。

もちろん遊ぼうと思って行ったのですが、かなり楽しかったです!

地元の人が多くて、ソリやスキ-を持参している家族連れが多かったです。

公園の中に小高い山があって、そこで童心に帰ってソリを滑らせて遊びました。

ちょっとした雪山登山とソリが同時に楽しめたので大満足でした!

ここは名前は忘れましたが、有名なデザイナーさんがデザインした公園で、建物とか公園そのものがオシャレ!

夏でも楽しめそうでした。

 

登別では地獄谷を歩いてきました。

温泉の源泉になっている所です。

散策ルートがいくつかあるのですが、積雪のために通れなくしているルートもありました。

すると私の奥さんが「でも行けそうじゃない?」と完全に私の冒険心に火を付けるようなことを言い出しました。

二人とも少しくらい積雪があっても大丈夫な格好をしていたので、通行止めのロープを無視して歩いてしまいました。

誰も歩いていない雪のルートを歩くのはとても気持ち良いですね!

約30分の楽しい散策になりました。

 

北海道の自然は雄大で、本当に素晴らしいです。

冬は広大な土地を白一色に染める雪が本当にきれいでした。

でも道路はカチカチです。

今度は是非、夏に訪れてみたいですね!

そして登山してみたいです!

ヒグマは怖いですが・・・。

でもクマ牧場で少し勉強したので大丈夫でしょう!

皆さんも北海道に行ったら、自然を満喫してください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする