2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
坂本龍馬脱藩の郷梼原 ふれる・あるく・たべる
開催中→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)
集合場所□梼原町役場 スタート□10:00・13:30
予約受付□月~金 9:00~17:00(1週間前までに)
場所 梼原町町内(維新の門、三嶋神社ほか) 定員 2~10名(ガイド1名につき)
参加料 1,000円(要予約)2時間以内・ガイド付・食事別
問い合わせ 梼原町商工会 TEL0889-65-0489 梼原町産業振興課 TEL0889-65-1250
坂本龍馬脱藩の郷、梼原。山里深い地でありながら昔から旅の要所として、多くの旅人を受け入れてきました。今も町内のあちこちに旅人をご接待してきた茶堂が13棟現存しており、古くから培われてきた梼原流おもてなしで観光客をご接待します。
また、町中心部には、明治維新の志士が多く立ち寄ったといわれる、「掛橋和泉邸」や県内唯一の木造芝居小屋「ゆすはら座」など歴史的にも貴重な建造物が現存しています。これらの文化財を含めた町並みや龍馬脱藩の道を梼原を愛する地元ガイドが案内。梼原の歴史・文化・生活などに触れていただきます。
食事は田舎料理でおもてなし。山菜など地産地消の料理を堪能してください(要予約・料金別)。
※コース例は、梼原町エリアマップをご覧ください。http://www.deaihaku.com/m75.htm
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/29.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
坂本龍馬脱藩の郷梼原 ふれる・あるく・たべる
開催中→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)
集合場所□梼原町役場 スタート□10:00・13:30
予約受付□月~金 9:00~17:00(1週間前までに)
場所 梼原町町内(維新の門、三嶋神社ほか) 定員 2~10名(ガイド1名につき)
参加料 1,000円(要予約)2時間以内・ガイド付・食事別
問い合わせ 梼原町商工会 TEL0889-65-0489 梼原町産業振興課 TEL0889-65-1250
坂本龍馬脱藩の郷、梼原。山里深い地でありながら昔から旅の要所として、多くの旅人を受け入れてきました。今も町内のあちこちに旅人をご接待してきた茶堂が13棟現存しており、古くから培われてきた梼原流おもてなしで観光客をご接待します。
また、町中心部には、明治維新の志士が多く立ち寄ったといわれる、「掛橋和泉邸」や県内唯一の木造芝居小屋「ゆすはら座」など歴史的にも貴重な建造物が現存しています。これらの文化財を含めた町並みや龍馬脱藩の道を梼原を愛する地元ガイドが案内。梼原の歴史・文化・生活などに触れていただきます。
食事は田舎料理でおもてなし。山菜など地産地消の料理を堪能してください(要予約・料金別)。
※コース例は、梼原町エリアマップをご覧ください。http://www.deaihaku.com/m75.htm
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/29.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
久礼魚河岸市
2008年7月、8月、10月、12月の第2日曜日 9:00~14:00
場所 久礼新港 定員 なし
参加料 無料(一部有料) 問い合わせ 久礼漁業協同組合 TEL 0889-52-2111
平成19年4月の久礼漁協の新設移転にあわせて始まった「久礼魚河岸市」は、漁協直販の新鮮な魚や海産物を販売しています。特に、本場、久礼漁港に揚がるカツオは新鮮で美味。また、地元の取れたて野菜や加工品などのお店も出店する海辺の青空市場です。
一般の方を対象に「素人さん競り」も開かれていますので、ぜひご参加ください。
また、漁協に併設した市場の食堂「かつおちゃん」では、旬の魚をテーマに月替わりの「魚河岸御膳」をご用意していますので、ぜひお召し上がりください。
●素人さん競り(一般の方歓迎)
持ち帰り可能です。
●魚河岸御膳(予約可、1,000~1,500円・税込)
競りの後は、食堂「かつおちゃん」でのお食事。
予約先:久礼漁協(0889-52-2111)
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/33.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
久礼魚河岸市
2008年7月、8月、10月、12月の第2日曜日 9:00~14:00
場所 久礼新港 定員 なし
参加料 無料(一部有料) 問い合わせ 久礼漁業協同組合 TEL 0889-52-2111
平成19年4月の久礼漁協の新設移転にあわせて始まった「久礼魚河岸市」は、漁協直販の新鮮な魚や海産物を販売しています。特に、本場、久礼漁港に揚がるカツオは新鮮で美味。また、地元の取れたて野菜や加工品などのお店も出店する海辺の青空市場です。
一般の方を対象に「素人さん競り」も開かれていますので、ぜひご参加ください。
また、漁協に併設した市場の食堂「かつおちゃん」では、旬の魚をテーマに月替わりの「魚河岸御膳」をご用意していますので、ぜひお召し上がりください。
●素人さん競り(一般の方歓迎)
持ち帰り可能です。
●魚河岸御膳(予約可、1,000~1,500円・税込)
競りの後は、食堂「かつおちゃん」でのお食事。
予約先:久礼漁協(0889-52-2111)
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/33.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
砂浜美術館2008・秋・冬
2008年9月1日(月)→2009年3月上旬
場所 黒潮町入野松原など 定員 イベントにより異なります
問合せ NPO砂浜美術館 TEL 0880-43-4915(ホエールウォッチング TEL 0880-43-1058)
黒潮町の砂浜美術館は秋・冬も見どころいっぱい!温かな遠浅の海で悠々と泳ぐニタリクジラやイルカ。10月には、4km続く砂浜沿いに紫色のらっきょうの花畑。11月に入ると全国から集まったキルトとエコバックのコンテストを潮風そよぐ松原で開催。同時にお茶会(野点)も開かれます。年が明けると自然の造形物「漂流物展」。世界中から砂浜に流れ着いた作品からは、さまざまなメッセージが伝わってきます。
●ホエールウォッチング□開催中~10月25日(土)
4~12名(一隻)大人5,000円、小学生3,500円、幼児1,000円
【出港時間】
●佐賀港→9:00、13:00
●上川口港・入野漁港→8:00、10:00、13:00
※ 軽く運動できる服装と運動靴(ヒールは不可)
※ 波で濡れた場合の着替え持参 ※ 荒天時は中止。要予約。
● らっきょうの花見□10月中旬~11月
黒潮町入野松原前。無料。
● 潮風のキルト展□11月7日(金)~9日(日)
黒潮町入野松原。協力金300円。
※ 雨天時は屋内開催
● 漂流物展□2009年1月下旬~3月上旬(予定)
黒潮町 道の駅「ビオスおおがた 情報館」。無料。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/35.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
砂浜美術館2008・秋・冬
2008年9月1日(月)→2009年3月上旬
場所 黒潮町入野松原など 定員 イベントにより異なります
問合せ NPO砂浜美術館 TEL 0880-43-4915(ホエールウォッチング TEL 0880-43-1058)
黒潮町の砂浜美術館は秋・冬も見どころいっぱい!温かな遠浅の海で悠々と泳ぐニタリクジラやイルカ。10月には、4km続く砂浜沿いに紫色のらっきょうの花畑。11月に入ると全国から集まったキルトとエコバックのコンテストを潮風そよぐ松原で開催。同時にお茶会(野点)も開かれます。年が明けると自然の造形物「漂流物展」。世界中から砂浜に流れ着いた作品からは、さまざまなメッセージが伝わってきます。
●ホエールウォッチング□開催中~10月25日(土)
4~12名(一隻)大人5,000円、小学生3,500円、幼児1,000円
【出港時間】
●佐賀港→9:00、13:00
●上川口港・入野漁港→8:00、10:00、13:00
※ 軽く運動できる服装と運動靴(ヒールは不可)
※ 波で濡れた場合の着替え持参 ※ 荒天時は中止。要予約。
● らっきょうの花見□10月中旬~11月
黒潮町入野松原前。無料。
● 潮風のキルト展□11月7日(金)~9日(日)
黒潮町入野松原。協力金300円。
※ 雨天時は屋内開催
● 漂流物展□2009年1月下旬~3月上旬(予定)
黒潮町 道の駅「ビオスおおがた 情報館」。無料。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/35.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
漁家民宿で泊まる!漁業体験ツアー
2008年9月1日(月)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)
場所 中土佐町上ノ加江漁港及び土佐湾 定員 3~20名
参加料 中学生以上12,000円 小学生10,000円(宿泊・体験料含む・要予約)
問合せ 上ノ加江漁業協同組合 TEL 0889-54-0111
漁協所属の現役の漁師さんと、そのおかみさんたちによる心づくしのおもてなし。釣りはもちろん、籠網漁やロープワーク、昔ながらの和船の櫓こぎなどプロの手ほどきを受けながら楽しく体験。体験漁で自分で釣り上げた魚を料理したり、地元料理作りにも挑戦できます。夜は漁家民宿で宿泊。おかみさん手作りの食事を堪能したあとは、潮騒をバックに漁師のご主人から海や漁の珍しい話をいろいろと聞かせてもらおう。
● 10:00上ノ加江漁協集合・翌日の昼頃解散
● 漁で取れた魚はお持ち帰りいただけます。
● 参加料は1泊2食、漁業体験料込み。
※日帰りプランやご予算に応じたプランも可能です。
※6日前までにお申し込みください。
※動きやすい服装で、ぬれた場合の着替えもご用意ください。
● 日帰りプランの例(半日コース)
10:00 上ノ加江漁協集合・オリエンテーション
10:15 ロープワーク入門
11:00 乗船
11:15 カニ籠漁体験(前日の仕掛けを揚げる)
11:45 下船・料理体験
12:30 昼食
13:30 解散
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/36.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
漁家民宿で泊まる!漁業体験ツアー
2008年9月1日(月)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)
場所 中土佐町上ノ加江漁港及び土佐湾 定員 3~20名
参加料 中学生以上12,000円 小学生10,000円(宿泊・体験料含む・要予約)
問合せ 上ノ加江漁業協同組合 TEL 0889-54-0111
漁協所属の現役の漁師さんと、そのおかみさんたちによる心づくしのおもてなし。釣りはもちろん、籠網漁やロープワーク、昔ながらの和船の櫓こぎなどプロの手ほどきを受けながら楽しく体験。体験漁で自分で釣り上げた魚を料理したり、地元料理作りにも挑戦できます。夜は漁家民宿で宿泊。おかみさん手作りの食事を堪能したあとは、潮騒をバックに漁師のご主人から海や漁の珍しい話をいろいろと聞かせてもらおう。
● 10:00上ノ加江漁協集合・翌日の昼頃解散
● 漁で取れた魚はお持ち帰りいただけます。
● 参加料は1泊2食、漁業体験料込み。
※日帰りプランやご予算に応じたプランも可能です。
※6日前までにお申し込みください。
※動きやすい服装で、ぬれた場合の着替えもご用意ください。
● 日帰りプランの例(半日コース)
10:00 上ノ加江漁協集合・オリエンテーション
10:15 ロープワーク入門
11:00 乗船
11:15 カニ籠漁体験(前日の仕掛けを揚げる)
11:45 下船・料理体験
12:30 昼食
13:30 解散
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/36.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
一日町民体験ツアーin黒潮(入門編)
2008年10月1日(水)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)
場所 黒潮町佐賀・熊野浦地区 定員 3~20名 参加料 4,500円(要予約)
問合せ SAGA体感ネットワーク TEL 090-9553-0410(明神)
カツオの一本釣りで有名な黒潮町佐賀は、黒潮の恵みのカツオだけでなく、塩やミカン、シメジなど南国の太陽の恵みも豊富です。この、潮風香る町で時を忘れてリフレッシュしませんか。地元の方の指導で特産の天日塩作りなどを体験したあとは、郷土料理作りに挑戦。腕も口も達者な地元のおかみさんたちの手ほどきで、魚飯やシメジ天ぷらなどを作ります。作って・食べて・笑って過ごす楽しい一日。元気をもらいに、また帰ってきたくなるかもしれません。
【所要時間/半日(5時間)】
13:00/黒潮一番館集合(佐賀地区)
13:00~15:00/塩作り・貝殻クラフト・ミカン狩りのなかから一つを体験(佐賀地区・熊野浦地区)
15:00~18:00/郷土料理作り体験&食事
料理の内容は、季節により異なることがあります。
※ オプションメニュー多数(別料金)
カツオタタキ作り(11月中旬以降は、できないことがあります)、シーカヤック、海洋クルーズ、市場で水揚げ風景見学ほか。
詳細はお問い合わせください。
※ 動きやすい服装でご参加ください。
※ 季節や当日の天候により体験できないメニューもあります。
※ 7日前までにお申し込みください。
【HPアドレス】http://www1.ocn.ne.jp/~taikan/
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/42.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
一日町民体験ツアーin黒潮(入門編)
2008年10月1日(水)→2009年2月1日(日)(期間終了後も開催)
場所 黒潮町佐賀・熊野浦地区 定員 3~20名 参加料 4,500円(要予約)
問合せ SAGA体感ネットワーク TEL 090-9553-0410(明神)
カツオの一本釣りで有名な黒潮町佐賀は、黒潮の恵みのカツオだけでなく、塩やミカン、シメジなど南国の太陽の恵みも豊富です。この、潮風香る町で時を忘れてリフレッシュしませんか。地元の方の指導で特産の天日塩作りなどを体験したあとは、郷土料理作りに挑戦。腕も口も達者な地元のおかみさんたちの手ほどきで、魚飯やシメジ天ぷらなどを作ります。作って・食べて・笑って過ごす楽しい一日。元気をもらいに、また帰ってきたくなるかもしれません。
【所要時間/半日(5時間)】
13:00/黒潮一番館集合(佐賀地区)
13:00~15:00/塩作り・貝殻クラフト・ミカン狩りのなかから一つを体験(佐賀地区・熊野浦地区)
15:00~18:00/郷土料理作り体験&食事
料理の内容は、季節により異なることがあります。
※ オプションメニュー多数(別料金)
カツオタタキ作り(11月中旬以降は、できないことがあります)、シーカヤック、海洋クルーズ、市場で水揚げ風景見学ほか。
詳細はお問い合わせください。
※ 動きやすい服装でご参加ください。
※ 季節や当日の天候により体験できないメニューもあります。
※ 7日前までにお申し込みください。
【HPアドレス】http://www1.ocn.ne.jp/~taikan/
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/42.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
「天空の爽回廊」津野町森林セラピー
2008年10月10日(金)→10月11日(土)[1泊2日]
2008年10月18日(土)→10月19日(日)[1泊2日]
(期間外も開催可)
場所 天狗荘及びその周辺 定員 10~12名
参加料 10日23,000円前後 18日25,000円前後 ※いずれもメニューによって変動します。(10日前までに要予約)
問合せ 高原ふれあいの家「天狗荘」 TEL0889-62-3188
日本三大カルストの一つ「四国カルスト天狗高原」に建つ「天狗荘」を拠点とした滞在型森林セラピー 。カラマツ林に向かうなだらかなセラピーロード散策やヨガで心身ともにリラックス。食事は地元獲れのアメゴや旬の山菜などのスローフード。静かでゆっくりとした流れの中で、究極の癒しの時間をお過ごしください。
●津野町森林セラピー滞在中メニュー
1「満足度120%」1泊2日宿泊プラン(今回募集分の例)
【1日目】
ストレスチェック・血圧測定・そば打ち+田舎豆腐作り&昼食
アロマセラピー(ハーブティー)セルフマッサージ
夕食(セラピー料理)、津野山古式神楽鑑賞&体験、星座観察
【2日目】
オリジナルセラピー体操、朝食(おからパン)
セラピーロード散策とカラマツ林で昼食(セラピー弁当)、ストレスチェック、長沢の滝でマイナスイオン浴、手づくりソフトクリーム等
2「のんびりゆったりプライベートプラン」
(通年:平日のみ 2名~ 大人10,000円~・1泊2日3食付き)(ガイド無)
ストレスチェック(2回)、セラピー基地の過ごし方ガイダンス、セラピー弁当、翌日早朝散策、朝風呂
※チェックアウト時間延長あり。12時迄お部屋でゴロ~ンとできます。
3「ちょっと体験プラン」(通年:1名~ 大人1,600円・1食付)(ガイド無)
ストレスチェック(2回)、セラピーロードの歩き方ガイダンス、セラピー弁当
※詳細はお問い合せください。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/43.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
「天空の爽回廊」津野町森林セラピー
2008年10月10日(金)→10月11日(土)[1泊2日]
2008年10月18日(土)→10月19日(日)[1泊2日]
(期間外も開催可)
場所 天狗荘及びその周辺 定員 10~12名
参加料 10日23,000円前後 18日25,000円前後 ※いずれもメニューによって変動します。(10日前までに要予約)
問合せ 高原ふれあいの家「天狗荘」 TEL0889-62-3188
日本三大カルストの一つ「四国カルスト天狗高原」に建つ「天狗荘」を拠点とした滞在型森林セラピー 。カラマツ林に向かうなだらかなセラピーロード散策やヨガで心身ともにリラックス。食事は地元獲れのアメゴや旬の山菜などのスローフード。静かでゆっくりとした流れの中で、究極の癒しの時間をお過ごしください。
●津野町森林セラピー滞在中メニュー
1「満足度120%」1泊2日宿泊プラン(今回募集分の例)
【1日目】
ストレスチェック・血圧測定・そば打ち+田舎豆腐作り&昼食
アロマセラピー(ハーブティー)セルフマッサージ
夕食(セラピー料理)、津野山古式神楽鑑賞&体験、星座観察
【2日目】
オリジナルセラピー体操、朝食(おからパン)
セラピーロード散策とカラマツ林で昼食(セラピー弁当)、ストレスチェック、長沢の滝でマイナスイオン浴、手づくりソフトクリーム等
2「のんびりゆったりプライベートプラン」
(通年:平日のみ 2名~ 大人10,000円~・1泊2日3食付き)(ガイド無)
ストレスチェック(2回)、セラピー基地の過ごし方ガイダンス、セラピー弁当、翌日早朝散策、朝風呂
※チェックアウト時間延長あり。12時迄お部屋でゴロ~ンとできます。
3「ちょっと体験プラン」(通年:1名~ 大人1,600円・1食付)(ガイド無)
ストレスチェック(2回)、セラピーロードの歩き方ガイダンス、セラピー弁当
※詳細はお問い合せください。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/43.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
四万十川源流点
『食べて・歩いて・見て・楽しむ』田舎体験
2008年11月8日(土)→11月9日(日)(期間外も開催可)
場所 せいらんの里及びその周辺 定員 1泊2日コース 5~20名 日帰りコース 100名
参加料 1泊2日コース/大人8,800円 小学生以下7,800円 日帰りコース/大人・小学生以下2,000円(要予約)
問合せ 四万十源流センター「せいらんの里」 TEL 0889-62-2434(谷脇工業内)
四万十川196kmの長い旅路の始まる源流点。周辺の地域には古くから津野山古式神楽・花取踊りなどの伝統文化が色濃く残り、これらを守り育んできた人たちがいます。源流点に興味はあるものの、行く機会がなかった方、一人では行きづらいという方もガイドと一緒に「第5回ふなと四万十源流ウォーキング」でチャレンジしてみませんか。1泊2日コースでは地元のおばちゃんたちに習って豆腐作りも体験。できたての味は格別です。
● 1泊2日コース
1日目 11月8日(土)
14:30 せいらんの里集合
14:30~15:00 稲葉洞窟を探検
15:30~17:30 とうふ作り体験
18:30 夕食
20:00 星座観察(天体望遠鏡)
2日目 11月9日(日)第5回ふなと四万十源流ウォーキング
7:30 朝食
8:30~12:30 四万十源流ウォーキング
12:30~ 神祭体験(津野山芸能鑑賞)※昼食付き
15:00 解散
● 日帰りコース 11月9日(日)第5回ふなと四万十源流ウォーキング
8:00 せいらんの里集合(7:30受付開始)
8:30~12:30 四万十源流ウォーキング
12:30~ 神祭体験(津野山芸能鑑賞)※昼食付き
15:00 解散
※実施日以外でも、3名以上のお申し込みで、ご希望に応じてコース(ガイド付)を設定できます。
開催希望日の2週間前までに、内容、料金、予約状況等をお問い合せください。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/49.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
四万十川源流点
『食べて・歩いて・見て・楽しむ』田舎体験
2008年11月8日(土)→11月9日(日)(期間外も開催可)
場所 せいらんの里及びその周辺 定員 1泊2日コース 5~20名 日帰りコース 100名
参加料 1泊2日コース/大人8,800円 小学生以下7,800円 日帰りコース/大人・小学生以下2,000円(要予約)
問合せ 四万十源流センター「せいらんの里」 TEL 0889-62-2434(谷脇工業内)
四万十川196kmの長い旅路の始まる源流点。周辺の地域には古くから津野山古式神楽・花取踊りなどの伝統文化が色濃く残り、これらを守り育んできた人たちがいます。源流点に興味はあるものの、行く機会がなかった方、一人では行きづらいという方もガイドと一緒に「第5回ふなと四万十源流ウォーキング」でチャレンジしてみませんか。1泊2日コースでは地元のおばちゃんたちに習って豆腐作りも体験。できたての味は格別です。
● 1泊2日コース
1日目 11月8日(土)
14:30 せいらんの里集合
14:30~15:00 稲葉洞窟を探検
15:30~17:30 とうふ作り体験
18:30 夕食
20:00 星座観察(天体望遠鏡)
2日目 11月9日(日)第5回ふなと四万十源流ウォーキング
7:30 朝食
8:30~12:30 四万十源流ウォーキング
12:30~ 神祭体験(津野山芸能鑑賞)※昼食付き
15:00 解散
● 日帰りコース 11月9日(日)第5回ふなと四万十源流ウォーキング
8:00 せいらんの里集合(7:30受付開始)
8:30~12:30 四万十源流ウォーキング
12:30~ 神祭体験(津野山芸能鑑賞)※昼食付き
15:00 解散
※実施日以外でも、3名以上のお申し込みで、ご希望に応じてコース(ガイド付)を設定できます。
開催希望日の2週間前までに、内容、料金、予約状況等をお問い合せください。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/49.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
松葉川の巨樹・古木と民話の里めぐり
2008年11月23日(日)(期間外も開催可)
場所 四万十町影野・松葉川地区 定員 15~25名
参加料 大人5,000円 小人(小学生以下)2,000円 松葉川温泉入浴券、当日撮影写真集CD付(要予約)
問合せ 奥四万十の遊ゆう会 TEL 0880-29-6004
江戸時代にはすでに霊泉として知られていた四万十川源流域にある松葉川温泉。藩政時代には、松葉川地区と影野地区の山は「お留め山」として樹木伐採が禁止されていたこともあって、樹齢の長い大木が残っています。当日は、約10カ所をバスで移動しながら巨樹や古木を観察。昼食は、窪川ポークや窪川産牛などの地場産品をメインにしたバーベキューを、自然歩道の散策や森林浴も楽しめる森が内桜公園でゆったりといただきます。昼食後は、自転車で日野地地区などに点在する民話の里めぐりを行います。途中、軽登山もありますので、動きやすい服装でご参加ください。
【イベント集合場所】
●道の駅「あぐり窪川」駐車場
【注意事項】
●定員になり次第、募集を終了します。
●軽登山ができる服装、滑りにくい靴で参加してください。
●小雨決行。雨具を予めご用意ください。
また、荒天時は中止。前日にご連絡します。
※申込先は、高南観光自動車(TEL 0880-22-1131)
詳しい旅行条件を記載した書面をご用意しております。
※実施日以外でも、団体(15~25名)のお申し込みを受付けます。
開催希望日の2週間前までにお問い合せください。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/51.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
松葉川の巨樹・古木と民話の里めぐり
2008年11月23日(日)(期間外も開催可)
場所 四万十町影野・松葉川地区 定員 15~25名
参加料 大人5,000円 小人(小学生以下)2,000円 松葉川温泉入浴券、当日撮影写真集CD付(要予約)
問合せ 奥四万十の遊ゆう会 TEL 0880-29-6004
江戸時代にはすでに霊泉として知られていた四万十川源流域にある松葉川温泉。藩政時代には、松葉川地区と影野地区の山は「お留め山」として樹木伐採が禁止されていたこともあって、樹齢の長い大木が残っています。当日は、約10カ所をバスで移動しながら巨樹や古木を観察。昼食は、窪川ポークや窪川産牛などの地場産品をメインにしたバーベキューを、自然歩道の散策や森林浴も楽しめる森が内桜公園でゆったりといただきます。昼食後は、自転車で日野地地区などに点在する民話の里めぐりを行います。途中、軽登山もありますので、動きやすい服装でご参加ください。
【イベント集合場所】
●道の駅「あぐり窪川」駐車場
【注意事項】
●定員になり次第、募集を終了します。
●軽登山ができる服装、滑りにくい靴で参加してください。
●小雨決行。雨具を予めご用意ください。
また、荒天時は中止。前日にご連絡します。
※申込先は、高南観光自動車(TEL 0880-22-1131)
詳しい旅行条件を記載した書面をご用意しております。
※実施日以外でも、団体(15~25名)のお申し込みを受付けます。
開催希望日の2週間前までにお問い合せください。
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/51.htm
2008花・人・土佐であい博 応援ページです。
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
久礼魚河岸市
2008年7月、8月、10月、12月の第2日曜日 9:00~14:00
場所 久礼新港 定員 なし
参加料 無料(一部有料) 問い合わせ 久礼漁業協同組合 TEL 0889-52-2111
平成19年4月の久礼漁協の新設移転にあわせて始まった「久礼魚河岸市」は、漁協直販の新鮮な魚や海産物を販売しています。特に、本場、久礼漁港に揚がるカツオは新鮮で美味。また、地元の取れたて野菜や加工品などのお店も出店する海辺の青空市場です。
一般の方を対象に「素人さん競り」も開かれていますので、ぜひご参加ください。
また、漁協に併設した市場の食堂「かつおちゃん」では、旬の魚をテーマに月替わりの「魚河岸御膳」をご用意していますので、ぜひお召し上がりください。
●素人さん競り(一般の方歓迎)
持ち帰り可能です。
●魚河岸御膳(予約可、1,000~1,500円・税込)
競りの後は、食堂「かつおちゃん」でのお食事。
予約先:久礼漁協(0889-52-2111)
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/33.htm
あったか高知は華ざかり 花・人・土佐2008であい博
久礼魚河岸市
2008年7月、8月、10月、12月の第2日曜日 9:00~14:00
場所 久礼新港 定員 なし
参加料 無料(一部有料) 問い合わせ 久礼漁業協同組合 TEL 0889-52-2111
平成19年4月の久礼漁協の新設移転にあわせて始まった「久礼魚河岸市」は、漁協直販の新鮮な魚や海産物を販売しています。特に、本場、久礼漁港に揚がるカツオは新鮮で美味。また、地元の取れたて野菜や加工品などのお店も出店する海辺の青空市場です。
一般の方を対象に「素人さん競り」も開かれていますので、ぜひご参加ください。
また、漁協に併設した市場の食堂「かつおちゃん」では、旬の魚をテーマに月替わりの「魚河岸御膳」をご用意していますので、ぜひお召し上がりください。
●素人さん競り(一般の方歓迎)
持ち帰り可能です。
●魚河岸御膳(予約可、1,000~1,500円・税込)
競りの後は、食堂「かつおちゃん」でのお食事。
予約先:久礼漁協(0889-52-2111)
詳細はこちらで! 花・人・土佐であい博ツアー http://www.deaihaku.com/33.htm


時は過ぎても
平成11年3月7日
坂本龍馬という人間が、その死後何十年立っても、私たち若者に生きる力を与える存在でありつづけているのは、龍馬さんあなたの悲しみや挫折にくじけない、明るくスケールの大きい生き様が本当に魅力的だからなのでしょう。
そして、あなたのその「生」をつくりあげたのは、他でもない、素敵な同時代の友人たちなのでしょう。
幕末の激動の時代、自分の命をかけて生き抜いた龍馬さん。そして勝海舟、高杉晋作、中岡慎太郎・・・。
私もあなたのような仲間と出会いたい、と心から思っています。
でも、そのためには、私も龍馬さんのように志を大きくもって、魅力的な人間にならなくちゃね。
がんばるぞ!龍馬さんこれからも私を見守ってね!
東京 K.O (19)
近況
四国出身の夫と出会い、その後長野県に移住して、田舎暮らしを始めました。
2008年には赤ちゃんも生れます。
山あり谷ありでしたが、これからは静かなスローライフを送って生きたいと思っています。
以上は、今年7月30日に発売になった
坂本龍馬記念館の入館者の皆さんが、龍馬に宛てた手紙1500通が一冊にまとまった「ほいたら待ちゆうき 龍馬」(370頁)
の211ページより引用させていただきました。
毎夜少しづつ、楽しみに読んでいます。
楽しみを周りの人達にも分けてあげることが出来たらと、紹介させていただきました。
坂本龍馬記念館にもありましたが、私は高知市内の書店で買いました。
価格:1,300円 送料:290円(1冊分)
2008年7月30日、幻冬舎ルネッサンスより全国発売!
詳細は坂本龍馬記念館のホームページで
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~ryoma/

コウチャンです