goo blog サービス終了のお知らせ 

あれやこれ

 人生 いろいろ
日々の出来事を あれこれ
 気の向くままに
つづります。

夏休みを終えて・・・

2012-08-25 20:54:10 | 日記

 

 

    2012年 夏の思い出を 久しぶりに 集めて・・・

     自己流 いい加減な センスで。

 

   いらっしゃいませぇ・・・・と 迎えてくれて。

     孫たちと夕飯食べたお店

 

     楽しい雰囲気のお店・・・。

 

    なあるほど・・・  

     

   ピンボケ に したの?  笑えます・・・。

 

    カエルの楽隊?

 

朝8時から の集会所のそうじ。

主に 外回りの 草取りだったが 結構沢山生えていてビックリ!

一か月前に隣の組合が作業したというのに・・・。

 

組長の気の利く奥さんは 早くから来て あれこれ支度。

作業後に麦茶をと コップ用意したり 部屋を掃いたり

ダンボールをまとめたり・・・など。

草取りながら あれこれ話はずみ

作業後 皆でお茶頂き 美味しい大梅のシソ漬け・焼酎漬け 

それに しま瓜の粕漬け ご馳走になって来ました。

 

新盆にあちこち出かけた人も少なくなくて

新盆は 結構疲れるという声が。

天竜下りを孫としてきたという人 美術博物館へ行ったという人

ついこの間娘さん結婚されたと思ったら お孫さん1歳2か月で

もう よく おしゃべりをするとか 

 

8月もあとわずか。

夏も終わろうとして 秋色の気配を感じる今日この頃

                   今日のの気温 35度 :我が家のローカ 午後2時:

 

 

日記@BlogRanking   

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何と言っても横浜のお孫さん (8039fujisan)
2012-08-26 20:26:59
今年の椰子の木さんの夏の思い出はいっぱいあった事と思います。
その中でも筆頭はなんと言っても横浜から来たお孫さん。
大きくなられオシャマな事を言うお孫さんに爺ちゃん婆ちゃんもさぞ目を細められた事と思います。

雑草はすぐに大きくなりますね。
大きくなってからは根が張り大変ですね。
それにしても気のきく組長さんの奥さんですね。
こちらで草取りの行事をしても終わればそのまま解散。
人との交わりは年を追うごと疎になっていきます。
時代ですから仕方のない事なんでしょうか。

そうそうシマウリって言えば今年種を買って来て10本ほど植えました。
先日見ると20cm位のシマウリがゴロゴロとあって収穫しました。
その数60本程。
7キロ程粕漬けにしようと...。
さてそれからが大変。
粕漬けにするべく半割りに。
実を取りフネに1/3程の塩で一晩塩漬け。
水が上がった所で1日天日干し。
酒粕16キロ、砂糖4キロで漬けこみ2日がかりで粕漬けにしました。
後は3カ月ほど冷暗所で保管。
漬かるのが楽しみです。

まだシマウリの小さいのが出来ていますがそれは粕揉みや時漬けにしようと思っています。
返信する
あっという間の2週間 (ヤシの木)
2012-08-26 21:34:03
8039fujisanさんへ
孫達がきて2週間 今になると
あっという間だったなあと。
たいした ご馳走もしてやれなかったけど
ほとんど兄弟同士で仲良く遊んでいて
お爺さんお婆さんの出る幕なしでしたが
外食に連れて行ってやると 大喜びで
いましたが 帰りには 頑張るからと
嬉しい事言って 帰って行きました。

しま瓜の出来凄いですね。
家はあまりできなくて 少し買って漬けました
60本とは それも 2日がかりとは
大変だった分 楽しみがありますね。
いいお父さんされてますね。
娘さんたちにみやげで 持たせられますね。
返信する