いや~、暑かったですね。この夏。
気温の高さに加えて、雨の降らなかった事。長期にわたりました。
県内 長野市では 過去記録を更新 なんと53日間も「真夏日」が続いたとのことでした。
ようやく昨日雨を降らしてくれました。
わずかな時間だったので、「大地を潤す」ほどでも無かったし、もちろん川の流れが増大し
ダム湖の水位を回復させるものでは無かったですね。
こんな暑かった記録的な夏。
もう要らないかな~・・と思ってるこの扇風機。
玄関先で少しでも、暑さを和らげる事が出来るようチェックイン時から夜まで稼働させてました。
「気休め」だったかも知れません。
今年の予約段階で 5~6件あった事。
「予約したいんですけど、〇月〇日 〇名 予約できますか?」
「はい、大丈夫です。お取りできます。」
次の質問が ポイント。
「もちろん、エアコン入ってますよね?」
「いいえ、各部屋扇風機のみです。」
「エッ! ちょっと考えます。」
・・・もちろん、予約は成立しません。
こんな電話が 3件も有ったあとは、
「もう、夏は暑いしエアコン無いので 営業をやめようかな~!。」
って、本気で考えてました。(今年は終わってしまったので、来年以降ですね。)
こんな時代になりました。
時代と言うより、気象状況が本当に変わってしまいました。・・と感じます。
ペンション建てる時(昭和56年)はこんなじゃなかったですよ。
雑談になりますが、ここ沢渡~乗鞍高原で宿や飲食店を設計・建築するとき
冬の暖房の事は一生懸命考えました。
けど、夏は快適な気温で過ごせるのが売り! エアコンなどの話は一切出ることは
無かったですね。
だって、標高1,000mから1,500m地域ですよ。
夏だって30度にはならないよね~
夜になればグッと気温下がるし・・・・。
こんな風で始まった我がペンションでしたから、今年も 扇風機 です。
雨のおかげで今夜は、秋の気温。20℃を切ってます。
人によっては、「寒いんで 暖房入りませんか?」
って言われそうです。
まだ 早いでしょ!って思っても 感じ方はそれぞれ。
「実はまだ準備してないのです。」とも言えないのでファンヒーターは有ります。
この辺りで暖房必要になるのは、一般年では 10月中旬ですね。
向こう3か月予報では、「残暑が続く」とか「いつまでも暑い!」とか言ってるので、
まだ、扇風機の活躍期間はあるでしょう!
これからは 夜 くつろぎの時とか 雨降って寒気を感じる時とか あるかも知れません。
ちょっと羽織れる長袖の準備が必要な時も出て来るかも?
天気予報と相談してご準備下さい。