goo blog サービス終了のお知らせ 

井の中の蛙大海を知らず・・・されど空の深さを知る

いつまでも井の中の蛙と忘れずに、空の深さを楽しめる男でありたいなぁ・・・

キッチンカウンター棚

2012年10月08日 | 木工
キッチンに備え付けてあるカウンター・・・

家は5人家族で、その内分けは男が自分と3歳になる坊ちゃんの2人
女性の方々が3人なのだが・・・
その3人の内、中学生になるお嬢様と6年生のお嬢様が最近・・・
お嬢様とは思えぬ・・・恐ろしいほどよくお食べになる
運動しているせいもあるが、あまりにも
燃費が悪すぎる アメ車も真っ青

っという理由かどうか・・・ 最近かなりキッチン回りが手狭になってきた
との奥様よりの依頼があり、キッチン後ろのカウンターに棚を作る事に



何をどこに置くかを3次元の定理を無視し、事細かに理想を
フリーハンドで殴り書きした、落書きにも等しい図面を頂き
図面上の時空の歪みの部分も腕でカバーし製作開始

白を基調としたシャビーな感じにとのご要望で
あったので、18mmパイン材と10mm杉板を使用し、塗装を剥ぎ古びた感じに
伊字ペーパーも貼り付けこんな感じに





ご要望通りであれば幸いなのだが・・・






ライン・・・

2012年10月02日 | バスケットボール
家の外構で唯一業者さんに頼んだ駐車場
自分で施工する・・・という選択肢もあったが・・・
下には浄化槽も埋まったおり、後々絶対に後悔する自信があったので
断念

うちは自他共に認める『バスケ一家』である
家族全員がバスケをしており、週末ともなれば一家離散で
様々な体育館でバスケットボールに振り回されている


そんな家族が駐車場の打ち合わせで、業者さんに
「コンクリの割れ防止の為、数本ラインを入れるんですが・・・」
と言われたら・・・
ライン  フリースローライン  フリースローサークル
これしか頭に浮かばなかった


フリースローサークルに制限区域の斜線、スリーポイントラインと・・・
業者さんからしてみれば、簡単でオシャレなラインしか
イメージしていなかったところに・・・ ルールブックから引っ張り
出してきた正確な国際ルールに則ったラインの寸法を見せられて・・・
驚く事よりも先に、さぞ呆れられた事であろー

無理難題を快く?引き受けてくれた業者さんに感謝です



やっぱりフリースローサークルまで出来て、リングがないのは
イカンやろー
って事で、これまた別のお世話になっている知人の先生から
無償でリングを譲っていただき設置しました




学校なんかで見かける立派なリングです

リングも立派ラインも正確やる気も十分
なのに家族全員、シュート確率が上がってこないのは・・・なぜ

憧れのウッドデッキ

2012年10月01日 | 外構DIY
家を建てたらウッドデッキでノ~ンビリ
この欲望を叶えるために、ウッドデッキ製作
はいもちろん自作で

まず、自分なりに完璧な図面を引き(自分なりに・・・)本格的に考えてみると・・・
束柱の基礎・・・ どしよ

  ☆部分的な個別基礎にしてしまうと後々デッキの下に雑草が生え、見たことも
   聞いたこともないよーな脚の沢山ある虫の住処になりそーな・・・
    ※いつの日かデッキの下に潜り込む日が・・・恐怖
  ☆束柱一つ一つにレベル出しが必要
    ※数があると必ず最後のほーは適当になり後々大変な事に 自信ある

ッと言う事で、基礎はレベル出しまでしたベタ基礎に決定
しかーし 一人でコンクリを練る事を考えたら・・・心が折れそーで・・・
折れる前に、知人のいつも大変にお世話になっているチビ達のバスケの先生でもあるI先生に
手伝ってもらう事に


   先生と呼ばれるだけあってバスケも上手けりゃ左官も上手




次は材料の調達だが・・・
やっぱりハードウッドが長持ちしそーで理想だが・・・ お値段がお高くなりそー
なので、今回はWRC(ウエスタン・レッドシダー)に決定

WRCはハードウッドに比べて加工しやすいのと、比べ物にならないほど
軽くて扱いやすい
・・・決してフェンス製作時の2日目にやってきた筋肉痛を恐れて
WRCにしたわけじゃない ・・・決して


       難無く塗装完了


予想通り束柱を立てるのも楽チ

基礎との間にシンプソン金具を入れ、これで当分の間は腐らない・・・はず



追加工事にて奥様ご希望のマリンランプを2ヵ所に取付けて・・・完成
今ではすっかり・・・喫煙場

・・・いつの日か愛煙家に優しい屋根がほしいなぁ






玄関アプローチ

2012年10月01日 | 外構DIY
当たり前の話といえば・・・当たり前の話だが
やっぱり玄関アプローチも必要

って事で、これもまた自作



材料は自然な風合いを出すため、枕木を敷き詰めたかったのだが・・・
「白蟻」の脅威に苦しめられる事だけは避けたく、やむなく断念
代わりになる材料を模索していると・・・ 「コンクリート枕木」なる素敵な
響きのする物を発見
見た目枕木で中身はコンクリート
絶対に白蟻が興味を示さない、すぐれもの



写真では分かりずらいが、これでもコンクリート
コンクリートの塊・・・ 予想通り、またもや重い

アプローチだけでは芸がないので、合わせて玄関テラスも作製



フェンス材のハードウッドといい、門柱の枕木といい、アプローチ材の
コンクリート枕木といい・・・
努力と根性を必要とする材料を駆使し、どーにか
新築の家らしく見えてきた瞬間であり・・・
思い出すだけでおぞましい 思い出です


ウッドフェンス

2012年10月01日 | 外構DIY
数年前に無謀にも家を新築
自分の稼ぎとの相談もなく、勢いで建ててしまった為、外構に回す予算が・・・

・・・と言う事で、外構はすべて自分でする事に


まずは外壁を
結構な交通量のある裏道的な道路に面し、おまけに
その道路に沿って電車まで走っており・・・リビングが丸見え
近くには踏切まであり、家の前まで踏切待ちの車の列が・・・

まるで裸に薄手のピチピチTシャツを着せられて
ステージに立たされているよーな気分

「おっさんのセクシー姿なんて誰も見たかねーよ
なんて声も聞こえてきそーだが、うちには誰に似たのかベッピンさんで
年頃の娘が2人、かなり昔の年頃の娘?さんが1人いる為、
何をおいてもプライバシー確保が急務


っという事で材料にはハードウッド(イペ材)を使用し製作
ハードウッドは名前の「ハード」の如く、天候に強く長持ちする
・・・ただ・・・名前からわかるよーに・・・重い

土留め目的でレンガも積んで


      横向きウッドフェンス完成


ついでに枕木を2本使用し門柱も製作

穴を掘って埋めるだけ・・・
簡単に出来たよーに聞こえるだろーが
フェンスのハードウッドに鍛えられた後の枕木は・・・

今、思い出しても・・・である