7月20日
毎日、トラブルに遭遇したHDDの復活作業に取り組んでいます。
やっと数日掛けての「スキャン」が終了した。
それも突然終了だから立ち会っていない。
もう、よくわからないが本音です。
私ら素人がいくら頑張っても経験だけでは体得するのが難しい。
その道の専門ではないから何度もやればよいのだがそうも行かない。
今回のトラブルの原因さえ分かっていないことだから再発は必至だ。
再発される前に対策を講じておく必要がある。
どうも進歩とは縁遠いがこんな機会でないと道具が新しくならない。
「USB3.0」もそうだ。
新しいDiskTopになったからこれが付いてきた。
「USB3.0」は実用化されたことは知っていたが使う機会がなかった。
つまり、現状間に合ううちは新しいものは情報だけなのだ。
今は、古い2.0のHDDと新しい3.0のHDDが混在している。
だからその業界にいないと進歩が反映されないし使うこともない。
知識や技術のレベルを維持するには大変だということだ。
それでも何かあれば自分でやるしかないことも事実です。
失敗を繰り返しながらこれからも乗り越えて行くのでしょうね。
直ぐには解決できなくてもそのうち解決できるでしょう。
そう思わないとGiveUpしかありません。
だから何度もやっては挫折しいつかは解決するのだと思います。
これが楽しいとはとても思いません。
でも結果的に楽しかったと言えることになっています。
今日は支離滅裂でグチャグチャですね。