勝手に思うままに 榊原秀光のブログ

日頃 思っていることや感じたことを思うままに書きます。

勝手に思うままに 97

2018-02-08 09:52:05 | 
松下資料館のつづきです

映像ブースの中でも一際大きな映像施設 庭園シアター 松下哲学の神髄
があります
そこは、過去のブログでも紹介しました京都の疎水会館近くにあります
PHP発祥の地、真々庵をイメージして作られています

16年前に我が師 上甲晃氏に連れて行っていただいた 現パナソニック
の迎賓館とでもいいましょうか、中には立派なお庭と、茶室、その下には
人間国宝ばかりの作品が展示されている美術館があります

弊社の名刺には、その16年前から真々庵のお庭の写真を使用しています
(勝手に)それは、名刺を交換した時の話題作りにも一役買っています

庭園シアターで上映される映像は、「素直な心になるために」でした

勝手に思うままに 97 素直に生きる

逆境ーそれはその人に与えられた尊い試練であり、この境涯にきたえられ
てきた人はまことに強靭である。古来、偉大なる人は、逆境にもまれなが
らも、不屈の精神で生き抜いた経験を数多く持っている。
 まことに逆境は尊い。だが、これを尊ぶあまりに、これにとらわれ、
逆境でなければ人間がかんせいしないと思いこむことは、一種の偏見では
なかろうか。

 逆境は尊い。しかしまた順境も尊い。要は逆境であれ、順境であれ、
その与えられた境涯に素直に生きることである。
 謙虚の心を忘れぬことである。

 素直さを失ったとき、逆境は卑屈を生み、順境はうぬぼれを生む。
逆境、順境そのいずれも問わぬ。それはそのときのその人に与えられた
一つの運命である。ただその境涯に素直に生きるがよい。

 素直さは人を強く正しく聡明にする。逆境に素直に生き抜いてきた人
順境に素直に伸びてきた人、その道程は異なっても、同じ強さと正しさ
を持つ。

 おたがいに、とらわれることなく、甘えることなく、素直にその境涯
に生きてゆきたいものである。

                松下幸之助 著 「道をひらく」より

何事にも素直な心で“なぜ”と問いたい、“なぜ”と懸命に考えるとこ
ろから進歩も生まれる。といった映像の内容でした約16分間
この資料館で一番伝えたいことであったような気がする。
                            拝

勝手に思うままに 96

2018-02-07 09:41:57 | 
極寒の中でも、春の準備が着々と行われているのですね

写真は京都の平安神宮、右近の桜には、枯葉一枚枝に残しておりません
しかしよく見ると、それぞれの枝の先に固い蕾を一つづつ持っています
もうすぐは~るですねぇ♪(少し古め) それにしても寒すぎる

松下資料館のつづきです

いろいろなコーナーに分かれている資料館では、松翁の歩んだ道や経営
に関すること、松下政経塾までの考え方をパネルで紹介しています

また、映像ブースでは朗読のほかに、生前に撮られたたくさんの講演の
ようすを映していて、一つひとつ観ていると、6時間くらいかかるとの
こと、閉館まじかだったので真面に見ることができませんでしたが、そ
れでも1時間以上は見入ってしまいました

資料館の遠藤館長に丁寧に説明をしていただきました。

84歳のときの松翁のインタビューを観ました
松下政経塾に懸ける思いを語るビデオです

勝手に思うままに 96 政治への情熱

松翁は84歳で松下政経塾を設立されました。
かねてから、私の師である上甲晃氏より幾度となくお話はお聞きしていま
したが、その思いを生の声で聞くことができ感動を覚えました。

1979年(昭和54)年、「日本はますます低迷の度を深めていく」と、
政治、経済における日本の危機的状況を予見していた松翁は、この局面を
打開するためには「新しい国家経営を推進していく指導者育成が、何とし
ても必要である」との思いから、私財70億円を投じ、財団法人松下政経
塾を設立しました。

上甲晃氏にお聞きした松下政経塾でのエピソードをひとつ

松翁のところへ毎朝 朝刊を塾生が届けていました。
新聞を渡すと同時に、その朝刊の内容を聞かれるそうで、当番の塾生は、
その新聞の一字一句を読み、届けて何を質問されてもすぐに答えられるよ
うにしていたそうです。

                            つづく

勝手に思うままに 95

2018-02-06 17:48:40 | 
極寒 寒い日が続きます
記録的な寒波のようです

先日、京都にある松下資料館に行ってまいりました

経営の神様と言われる、松下幸之助(以下 松翁)の生誕100年
にあたる平成6年に開設された松翁の資料館です

私が商売を始めたころ、行き詰まり、途方に暮れていたその時に
松翁の著書を買っては読み、心の支えとしてきました

勇気と情熱にあふれた創業当初の原点を松下資料館で見つけるこ
とが出来ました

勝手に思うままに 95   道

 自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。
どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。じぶんだけし
か歩めない、二度と歩めぬかけがえのないこの道。広い時もある
せまい時もある。のぼりもあればくだりもある。坦々とした時も
あれば、かきわけかきわけ汗する時もある。
この道が果たして良いのか悪いのか、思案にあまる時もあろう。
なぐさめを求めたくなる時もあろう。しかし、所詮はこの道しか
ないのではないか。
 
 あきらめろと言うのではない。いま立っているこの道、いま歩
んでいるこの道、ともかくもこの道を休まず歩むことである。
自分だけしか歩まない大事な道ではないか。自分だけに与えられ
ているかけがえのないこの道ではないか。

 他人の道に心をうばわれ、思案にくれて立ちすくんでいても、
道はすこしもひらけない。道をひらくためには、まず歩まねばな
らぬ。心を定め、懸命に歩まねばならぬ。

 それがたとえ遠い道のように思えても、休まず歩む姿からは
必ず新たな道がひらけてくる。

深い喜びも生まれてくる。

            松下幸之助 著 「道をひらく」より

資料館の映像ブースでは、道をひらくの朗読がビデオで流れます
何度も読み返した本ですが、あの場所でしみじみ聞く「道」は
心に浸みこみます。                つづく